金沢に行ってきたよ~。

ぼくんち

2012年05月17日 23:48

5月4日~6日
ゴールデンウィーク後半。
2009年以来、2回目の金沢旅行です。
(前回の金沢旅行の記事はこちら)
前回は、金沢~山中温泉コースでしが、
今回は、金沢~和倉温泉コース!

秋田~石川県、往復1000kmのドライブの始まり~^^

◆5月4日(初日)◆
秋田から金沢までは休み休み車で行って9時間!!
5月3日の夜中に秋田を出発して、嫁と交代交代に運転。
車の後部座席をフルフラットにして、布団搭載!
僕が運転のときは、嫁が後ろで布団に入ってマヂ寝zzz。
運転者は孤独なので、アメトーークのDVDなどかけながらドライブをEnjoy。

そんな感じで5月4日9:00AM 
金沢到着!

あいにくの雨です(泣)

まぁそれでも今回の旅行の主たる目的は、買い物&温泉なので
多少の雨でもOKOK~^^

早速金沢駅でお土産購入ラッシュ。

キレイなディスプレイ。
お茶(棒茶)、きんつば、栗ようかん、かまぼこ、
干しエビ・・・・・・あとなんだっけ。
朝から金沢駅で2時間程度の買い物です。

小腹が空いたので、

ベンチに座って「柿の葉寿司」をパクリ。
ちょっと酢がきつかったかな。思ったよりも酸っぱい。
僕は鯖にしましたが、沢山の種類があった。


さてと、朝のウォーミングアップ(買い物)のあとは、
前回行けなかった近江町市場へGO!
金沢駅からバスで10分くらい?200円。

いや~、市場って楽しいですよね!
今シーズン、まだ釣りに行ってない僕にとっては
鮮魚を見るのが嬉しくてたまりません。

安いような気がします。
気のせいかもしれません。



「島田」というお店で特大のボタンエビを食す!
甘くて美味しかった~^^
ついでに「のどぐろ」の一夜干しも買っちゃいました。
ここの一夜干しですが、秋田に帰ってから食しましたが
超美味いしかったです。多分また買います。


近江町市場に来た目的は
海産物だけではなく

加賀野菜も目当てだったんですよね^^
この時期は、金時草、きゅうり、蓮根、そしてさつま芋が並んでました。
こちらもガッツリ購入して宅急便で秋田へGO!
後日食しました。
蓮根、甘くてもっちりしていて美味しかった!
それよりも芋!この芋っ!
キメの細かいホクホク感?でとても美味しかったです。

いや~、市場って楽しい^^
結局市場を2時間以上も徘徊しました。

おっと、買い物だけで金沢に行ったわけではありませんよ。
しっかり観光も。

長町の武家屋敷。
・・・・とはいえ、雨の金沢は肌寒いどころか普通に寒い。
たまらず嫁は、駅前のGAPでマヂ冬物のコートを購入。
定価12,000円のコートがセール中3,000円でラッキー!
って言ってたけど、ラッキーなのか?


そんな暖かコートを着ながら雨の武家屋敷を散策。

手入れの行き届いた庭。
五月雨に苔が映えますね~。生きた庭石です。


意味不明な銅像。
ちょっと怖い。

金沢の街は、香林坊とか片町の繁華街のすぐ隣に
このような武家屋敷通りがあるんですね。
歴史と現代がしっかり共生している良い街ですよね~。
観光&ショッピングと楽しめる観光都市。



さて、グルメのほうもレポートしましょう。

この日は寒かったので昼ご飯は・・・


「赤玉」さんのおでん!

ダシの味が楽しめる上品な味わい。
東日本の醤油色のおでんとは違ってこれもおいしい^^

アツアツおでんを食べながら・・・・

昼から熱燗で~す^^
長距離運転&寒さとのギャップで
気持ちよくなってテンション↑(*^^*)


こちらは湯豆腐
最初から汁に浸かってます。
美味しかったですよ~!


そして本日の晩御飯は
地物料理が評判の居酒屋
「香林坊 いたる」さんへおじゃましました^^


まずは生ビールをグイッと天を仰ぐ^^



最高に美味しかったのがこちら
白エビの刺身
こうやって何尾もとって食べると
ねっとりとした上品な甘さに絶句!マヂうめ~~ッス!



季節物、地物の竹の子
ホクホク&シャキシャキとした甘み。

他にも沢山美味しい刺身や食事を頂きました^^
え?気になる?
それは是非直接お店にどうぞ!ここはオススメです!
ちなみに休みの日だけあって超満員。事前に予約しておいてよかった。


ほろ酔い気分で初日終了~!


◆5月5日(2日目)和倉温泉へ◆
ウソのような快晴です^^
昨日は寒いくらいだったのに、今日は暑いです。
GAPで無理やり購入した冬物のコートですが、
「なんでこんなもの買ったんだ」って感じです。

さて本日最初のイベントは
ゆっくり起きてのブランチ?です。

ブランチに選んだのは・・・・


有名な「まいもん寿司」
開店前から長蛇の列!
(まだまだ列としては甘いですが・・・)

金沢の回転寿司のレベルの高さには驚き。
3年前にもココに来ましたが、
あまりの美味しさにもう一度来店しようと心に決めてました。

並ぶことしばし。
午前11時開店~!
運良く第一クール?でカウンターに座ることが出来ました^^

いただきま~す!


まずはカニ


ビントロ


地物の天然ヒラメ
うめ~!今年もヒラメ釣るぞ!

そしてここに来た最大の楽しみ・・・

ノドグロ!
皮を少し炙っているようです。
それがかすかに香ばしい。
ノドグロの上品な脂とあいまって美味しさこの上ない!
あ~幸せ^^


マグロ(赤身)
間違いないっしょ。


カワハギ!


ヤリイカ!

そして

炙りホタテ!
ほかにも〆鯖やら何やら頂きました^^
でも中盤のノドグロがあまりに美味しかったので
それ以降は美味しかったでしょうか感動が薄く・・・・
恐るべしノドグロ。
ごっそさんした!




腹ごしらえも済んだことだし、ここらで金沢を後にしますか。
楽しかったな~、金沢。

それでは和倉方面へ出発~!


金沢~和倉方面は、能登有料道路を利用。
途中3箇所程度の料金所があって、
通過するたびに現金で300円ほど支払います。
(利用する方は、1000円以上の小銭の用意が必要です)

およそ1時間半、七尾に到着~!


フィッシャーマンズワーフ。
能登食祭市場?っていうのが正しいのか?

また市場か!?っていうツッコミな無しよ!


カンパチより大きい真鯛が!
能登の海にはデッカイのがいるんだな。
こんなのが掛かったら上げれるのか!って
無駄な妄想をしながら市場を徘徊するのが楽しいのよ^^



アツアツのちくわが売っていて
匂いに釣られてついつい・・・・・
ところがどっこい美味しかった。



しばしハーバーを散策。


七尾に続いて、能登島をドライブ・・・・
とはいえ、さすがに連休。
ほんとは能登島水族館に行くつもりでしたが断念して
こちらへ


ガラス美術館
残念ながら中は撮影禁止。
ガラスの芸術一家、岩田一族の作品がずらり!



小高い丘の上にあるので、
美術館からの能登の海を望む景色は最高~!
デートにもってこいのメチャモテスポット^^

天気がよくて最高でーす!
能登最高でーす!

気が付けば夕方。
そろそろ宿へ行かねば。


今回の旅行のメインイベント、和倉温泉でーーーす^^


かの有名な加賀屋を中心に
いまだバブルの香が残る和倉温泉。
高級宿がずらーーーり並んでますが・・・・


僕らが宿泊する宿はここ


和倉温泉「虹と海」さんです。
加賀屋グループですが、とってもリーズナブルなホテル。
玄関はやたらモダンな雰囲気。


中に入っても意味不明なお洒落な椅子が!
お洒落やね~。


フロントも何やらおしゃれな感じ。
どういう言葉がいいのか分かりませんが
とにかくモダンです。



お部屋はこんな感じです。
4人用の和洋室らしいです。
モノトーンの琉球畳が敷いてあって「お!」って感じ。

以前はよくある温泉宿だったところを
フルリフォームしたみたいですが、
ここまでイメージチェンジできるとはさすがです。


サッシは古さを残してますが十分!
カモメ?ウミネコ?が歓迎してくれました。


ここ、「虹と海」もそうですが、和倉温泉のホテルは
七尾湾(西湾)の海が一望

ウォーターフロント?です。
遠くに見える陸地が能登島。ガラス美術館とか水族館がある島。
ちなみに右側に見えるホテルがかの有名な「加賀屋」です。

部屋が12階なので、まぢ絶景!
「和倉温泉に来た~!」
って実感する瞬間!
(あたりまえですが、夜は真っ暗でした^^;)


お楽しみの食事
リーズナブルな価格でしたが期待以上の晩御飯でしたよ!


サヨリとなんとかエビとブリのお造り。
梅ダレで頂いて美味しかった~^^

料理はさすが加賀屋グループというクオリティ。
メインディッシュがバイキング形式で、これまた嬉しいじゃありませんか!


こちらがステーキと天ぷらのバイキング。
バイキングとはいえ出来立て!
しかも好きなだけ何ぼでもおかわりで~す^^



ステーキ食べたほかにステーキ丼を製作。
ご飯ちょっとに肉多めという贅沢丼!



天ぷらはすこぶるおいしいです!当然揚げたて。
揚げてる油もキレイなので安心してなんぼでもおかわりです(爆)
揚げ方もサックリホクホクしっとりジューシー!
この揚げ方はプロですね!
ここに来たら、是非天ぷらを堪能することをオススメします!


あ、当然これも逝きました

天狗の舞
やや琥珀がかった色の日本酒。
フルーティーな部類ですが、ちょっと香りと後味がきつかったかな。
常温かぬる燗にしたほうがトゲがでないかも。
なんて言ってますが、途中からグビグビ逝っちゃって・・・・
飲めば飲むほど美味い酒でした^^



美味しい食事のあとは
ホテル内のバーで

嫁とゴルフをやりながら一杯。


和倉温泉満喫でーーーす^^

ザ・温泉宿って感じでしたが、普段を忘れて思いっきり楽しみました。
和倉温泉最高です。
というか、石川県の温泉レヴェル高すぎ!
(値段もちょっと高めですが・・・・)

楽しい時間はあっという間に過ぎ去っていくもので、
寝てしまったら目が覚めたら帰る日になってしまうという寂しさ。

しかし、これがいいんだよな~。この感じ。
わかるかな~^^




さて、日が変わって、やっぱり秋田に帰る日です(笑)
朝風呂に入って、普段は食べない朝ご飯を食す。

朝食会場もやっぱり・・・・

オーシャンフロント!海を見つめてブレークファスト。
実際は「桟橋下、メバル釣れそう・・・・」と妄想(爆)

そして

覚えてますが?さつま芋
初日に近江町市場で購入した加賀のさつま芋。
これが超美味いのなんのって・・・・
食べ過ぎて、朝から胃がまくまくですよ!


虹と海、カジュアルな良いお宿でした^^
本家の加賀屋みたいに、女将が玄関までお出迎え!みたいのは
一切ありませんが、これがまた緊張しない感じでよかったですよ。
そしてそれがかえって「じゃあ、本家加賀屋ってどーなんだ!?」って興味に・・・


てな具合で実質1泊2日の石川旅行が終了~!
これから秋田まで約500km(9時間)のドライブでーーす(泣)
和倉温泉よ、金沢よ、さようなら~!
また来るよ~^^


こんな素晴らしい旅行が出来るって幸せだな~って実感。
健康と家族に感謝感謝。
ありがとう。そして、また明日からがんばるぞ~!



~おまけ~


和倉温泉、加賀屋の向かいにあるケーキや。
パティシエ辻口博啓のお店 ル ミュゼ ドゥ アッシュ
に立ち寄り・・・・・


ケーキ沢山購入。
甘さ控えめでとても美味しいケーキ。
プリンもうまかった^^


◆おわり◆


あなたにおススメの記事
関連記事