静岡に行ってきたよ~

ぼくんち

2015年11月13日 22:58

僕ら結構旅行してますが、東海地方ってなかなか行く機会がありませんでした。
ということで、今年の秋は静岡に行くことに^^
10月9日~12日の3泊4日。
静岡といっても、ディープ静岡ではなくて、
沼津を拠点に、箱根、御殿場、修善寺といったサワリの静岡。

では行ってみよ~!



◆前日東京1箔◆
8日の夜は、品川で一泊。
どこかで晩御飯・・・・・って探しますが結局


ツバメグリル

トマトのサラダとエスカルゴを前菜にしてメインは

ロールキャベツ
これ、アリですね~^^


妻はハンバーグ。
ツバメグリルといえばやはりハンバーグでしょう!

明日の朝、品川出発でいざ静岡へ!
たのしみ~。


◆初日 箱根へ◆
旅の始まりです。
初日の今日は、箱根を観光。
人生初の箱根です。

品川から新幹線であっという間

小田原駅に到着です。
ここから箱根登山列車に乗ると、いよいよ箱根。


結構な急カーブをゆっくり登っていきます。
僕は平気ですが、乗り物に弱い人はそれなりの対策が必要です。

さて、箱根最初の目的地は
行ってみたかった「彫刻の森美術館」です。

が、その前に丁度お昼でおなかが空いたので

彫刻の森駅の向かいにある
そば処奈可むら」さんで軽く腹ごしらえ。


まだ10月とはいえ、箱根は少し肌寒むかったので
カレーそばを注文。
これがアツアツでほっとする一杯^^



妻はこれまた温かいとろろそば。
わかります?長距離移動してきたあとの
温かい一杯のおいしい事!


昼から蕎麦で一杯飲む贅沢なこと(笑)

お腹も完全に落ち着きを取り戻したところで
いよいよ彫刻の森へGOです。
駅から歩いて2分弱でしょうか。


すぐ目的に到着です。
入場券を購入して、入館(入園?)。

結論から言いますと、1,2時間じゃ足りない!
芸術はよくわかりませんが、デートするには最高^^


入ってすぐの凄いやつ。


ピカソ館の近くのやつ。


でっかい有名なやつ。


ピカソ館で一休みしたり


足湯もあるんだよ。

などなど、じっくり楽しむと半日は必要かと思います。
芸術っていいもんだって思えてくるから不思議。


せっかくの箱根なので、もう一箇所、芸術系に行ってきました。


箱根ラリック美術館。


綺麗な庭が出迎えてくれますが
コレより先は撮影禁止!
興味のある方は、是非ご自身の目でどうぞ^^
すげーよ!

ラリック美術館の近くに外せないお店が。


相原精肉店。
なぜって?


ここのローストビーフをお土産に欲しかったのだ。
後日食べましたが、またお取り寄せしたいレヴェル。
これはオススメです^^


あっという間に夕方。

箱根湯本でお土産買ったりしながらぶらぶら。
箱根観光もおしまいです。
もっと行きたいところがあったけど、ぜんぜん時間が足りません。

箱根さよなら~^^


いっぱい歩きました。
腹が減りました。

お楽しみ、夕ご飯の時間です!
静岡最初のディナーはこちら

三島のうなぎ屋「桜家」さん。


こういうつまみで


こういうのを飲んで戦闘準備完了!

そしてメイン。

じゃーん!!やった~。
うな重。これは2枚入りバージョン。
どうですか?ごはんが見えないくらいびっちり!

ぼくは欲張って・・・

うなぎ3枚入りでーす!!
ご飯よりうなぎのほうが多い~^^


ここのうなぎですが、おいしいのはあたりまえ!
皮も身も、臭みがなく、ふわっと焼きあがってます。
贅沢した甲斐がありました。また食べたい・・・・・
ごっそさん!

さて、宿に行きますか。
これから3泊、沼津駅裏?の東横インを拠点に静岡を満喫です。

安いし結構便利でした。




◆2日目 御殿場ショッピング◆
今日は一日かけて御殿場アウトレットでショッピング
沼津~御殿場はJR。
御殿場駅からアウトレットまでは20分毎くらいで
無料シャトルバスが運行、これは便利でした。
へたにレンタカーで行くよりも断然こっちをオススメします。
(バスは混みますが、渋滞よりもはるかに良いです)


富士山をバックに。
あいにくの曇天。天気が良ければなお気持ち良く
(財布の紐も緩むことでしょう 爆)
標高が高いのか、日が差さないと肌寒い(というか寒い!)
この日の服装、長袖のYシャツでは寒くて寒くて、
風邪ひくのではないかという恐怖に怯えてブルーに。
とうとう3時過ぎにアバクロで厚手のニット購入!生き返る^^

お昼時はどこも混みます。
うちらは

18 1/2ステーキハウスでランチ。
(エイティーン ハーフというらしいが)
六本木の37steakhouse&Barのアウトレット版(爆)だそうです。
回転が速いので、10人程度の並びだと、20分たたず入店できます。


おすすめのステーキランチ。出てくるの早い!
お肉の味ですが、うーん、値段相応ですかね。
おそらくホルスタイン?で後味が乳臭さかった
◎べログの評価の★★★ほどは・・・
たまたまそういう肉にあたったのでしょうか。
そういうの別に気にならない方はどうぞ、というレベル。
いずれアウトレット版なので許しますわ(笑)

けっこう夕方までアウトレットをぶらつきました。
歩けば・・・・・
お腹が減りますよね^^

夕ご飯ですが、宿泊拠点の沼津で。
実は、宿の近くに気になるお店があったので、
今夜はそちらへ突撃です。


洋食「千楽」さん。
駅~宿の途中にあって、通るたびに混んでるし
気になるならばいっそのこと入ろう!ということに。

店内はロコだらけ。(あたりまえか)


妻はオムライス。
チキンライスの味がもう少し濃くてもよかったとの談。
(おいしいですよ!)

そして僕は

チキンライスというオチ。
鶏肉が多くて、こういうの好きな人にはオススメ。
やはり僕は東北人なのか、
もう少し味が濃くても良かったかな~(笑)

帰り際気がつきましたが

キング オブ 静岡どんぶりのお店でした!

どーりで、カツ丼とか親子丼頼む人多いと思った
その次は、ハンバーグとカツカレー。
オムライス、チキンライスは俺らだけでした。
次(はあるかどうか分かりませんが)、それだな。

ごっそさん。
これで宿には帰りません。
なぜ?
アルコール入れてないから(爆)


これまた宿の近く「あやみ屋」さん。

ここ、また来たいです。


焼酎はもちろん、日本酒のラインナップもまずまず。
静岡の地酒をいただきながら・・・


はまぐり。
んめぇ~っす。

そして沼津といえば魚。

ちょっと頼んだつもりが、こんなに!!
キンメの刺身も、アジの刺身も美味しいのなんの。
イカはたしかアカイカだったかな。
新鮮だし、この値段でこのボリューム?ってくらい来ます。
(沼津ではあたりまえなのかも)

あやみ屋さん、沼津に行ったら必須ですね^^
いや~、飲んだ、食った。
満足満足。幸せダスナ。




◆3日目 沼津~修善寺観光◆
せっかく沼津に滞在しているので、沼津観光せねば!
沼津といえば・・・・


モ◎サマで有名?な新鮮館!
お土産結構買ったな~。
新鮮館にある、えび伝のせんべい大量購入。

周辺は海鮮市場的なお店が並んで楽しいです。

干物はMUSTでしょう。
キンメ&アジ&アカイカの干物大量購入。
自宅で食べましたが、アジの干物が美味しかった。
太平洋側は青物が美味しいね^^

沼津でもっとも人気な施設

深海魚水族館はこの行列!!
写真は入り口の真裏です。
5分くらい並びましたが、係りのお姉さんが「50分待ちかも」
と言ったので、あえなく断念(泣)

昼前なので、少し早めの昼食をとることに。

昼から贅沢に「双葉寿司」さん。

店内威勢がよく(寿司屋なのであたりまえか)
接客も親切なので、気持ちよく食事ができました。


おすすめのセット。
やはりアジが美味しい^^
左手前は太刀魚の炙り。初めて食べました。
イカが双葉寿司さんの名物らしいですよ。

もちろんビールはかかせません(笑)

このほか、アラカルトで

トコブシ!
見たまま、想像通りの美味しさです。


〆鯖とキンメ
間違いなし。

しゃりはやや酸っぱめのサッパリ系
丁寧な仕事をされた寿司は、また各別な美味しさです。
ごっそさんです!

お腹を満たしたので、次の目的地へ移動です。
ここ、沼津港から沼津駅まで無料バスが出ていて便利。
(しかも空いている)

さて、沼津駅~三島駅に行って

三島駅からこれに乗って・・・・30分くらいかな~


修善寺駅に到着!
ここから空いているバスに乗って


修善寺に到着
なんかのサスペンスドラマとかで出てくる風景。
ここが修善寺か~。


足湯が気持ちいいので、ハンドタオル持参をオススメ。
ぼくらは初日の彫刻の森の足湯で購入したタオルを持って行きました。
足湯に入った後って、足が軽くなりますよね!
観光は歩くので、足湯ってほっとする^^


当然メインの「修善寺」は参拝します。


竹林の小道を散歩。


スマートボールに夢中になる嫁。

喫茶店で甘味、お土産買ったりと、あっというまに夕方になりました。
そうそう、蜂蜜屋さんがあったけど、ここの蜂蜜美味しかったです。

早めの昼食だったせいか、こころなしか小腹が・・・
そうだ!修善寺といえば蕎麦が有名!
・・・・と思い、そば屋を巡りましたが、
夕方やってるそば屋ね~っす!
たいがい昼しかやってないのね^^;

てことで、修善寺駅周辺でお店を探すことにしました。

ん?そば屋っぽくない?

お蕎麦屋さんです。「紅ほうずき」さん。


かるくおやつ代わりに頼んだざる蕎麦ですが
どうしてどうして!細めに打った蕎麦が美味しかった^^
タレもコク(旨味・甘み)があるしょっぱさで、東北人も納得!
アタリだね~!このお店。
修善寺って蕎麦、レヴェル高いのか?

ふと入ったお店が美味しいと、なんだか気分が良いですよね^^


さぁ、今夜は静岡最後の夜です。
寿司も蕎麦も鰻も食べたし・・・・
やっぱり今夜は・・・・


海老や」さん

居酒屋~???
そう思う無かれ、昨晩沼津の居酒屋の実力を思い知らされたので
最後の夜も居酒屋に決めたのです!

・・・・実力ありました。


お通しの「しったか」
いつかは食べたいと思っていましたが、
こんなにあっさりと夢叶う(笑)
秋田にいるとまず食べれませんからね。
貝好きにはたまらん!!



早々に地酒に切り替え。
沼津の地酒だったような。
辛口で海鮮ものとの相性がよかったです。
やはり地のものはご当地の地酒ですね。



こういう組み合わせ、好き^^
東海地方でも納豆と刺身あわせるんですね。



マグロも生。
炙りと赤身!

そして沼津といえば・・・

YES!キンメ~!
見よ!この照り~!
結局毎日キンメダイを食べましたが、
煮付けがキング・オブ・キンメかも~^^
しかも味付け、超俺好み~!

海老やさん、こちらも良いお店でした。
沼津に来たら居酒屋でしょ!
ごちそ~さま~^^



◆帰る日◆
いや~、静岡いいところでした。

とにかく海産物が美味かった。
アジ、サバ、もちろんキンメダイ。
貝類もそうだし、マグロも美味しかったな~。

味付けがなんとなく秋田に近い気がして違和感無くおいしく頂けました。
(たまたまだったのかな?)

今度は静岡、清水、浜松方面も行ってみたいですね~。
あるいは、ディープ伊豆もいいかも。
静岡県、実力ありました!


帰りの電車から
とても綺麗な富士山が見えました。
なんだかとってもいい気分で旅を終われそうです。

旅ってすばらしい。
旅が出来るって本当に幸せだ。
旅が出来る環境にあることを感謝せねばならない。


もう一度、家族と健康に感謝。
ありがとう^^

【静岡に行ったよ おしまい】


あなたにおススメの記事
関連記事