山形県 鶴岡市 アル・ケッチャーノ
美味しかったランチが忘れられなくて
「クリスマス、アル・ケッチャーノさんでディナーしたいね」
という夢を思い出し
ダメもとで予約の電話を入れてみたところ・・・・
やったー、予約が取れた~^^
コースは12,000円と7,000円がありますが
僕らは7,000円のコースでお願いしました
楽しみだな~^^
テーブルセット
花の飾り
お客さんに楽しんでもらいたいという
スタッフさんの気持ちが感じられます^^
内装の感じ
そして
本日のメニュー
庄内の食材にこだわっているアル・ケッチャーノさん
東北、特に雪国の方はご存知かと思いますが
冬の東北は、特に青果が乏しくなります
その中でどのくらい「庄内」を発揮してくれるのか
とても楽しみです^^
まずはビールで気持ちを落ち着けさせます^^
やっぱりビールっておいしいね!
では、コースの始まりです
舟形マッシュルームのクリームスープ
マッシュルームの香りに
トリュフのパンチ
フルーツトマトとマグロのタルタータ
キャビアは自家製だそうです
トマトとマグロってあうのね
カニとグレープフルーツのサラダ
あー、これ美味しい!
爽やかさがカニの甘みを引き立たせてます
真ガキとクレソンのリゾット
あー、これ好きなヤツ
カキのエキスとコメって相性いいね
たまらず日本酒(笑)
徐々にパンチのある料理になっていきます
タラのソテーと白子のロッシーニ風
あ!ダダミだ!ダダミうま~^^
(タラの白子のことです)
なるほど、身と白子でロッシーニってことね
冬の日本海といえばタラですからね~^^
伊勢海老とトマトのリングイネ
パスタがアメリケーヌを吸って
誰でも好きな味になりまーす!
うめーよ~。
見て、この感じ
お待ちかね
メインの登場です
僕がチョイスしたのは・・・
丸山さんの仔羊のロースト
とーってもみずみずしい&柔らか
甘くてそして透明感のあるお肉です
サフォークラムでしょうか
ほんと美味しいです
塩のみの味付けがベストですね!
ちなみに妻チョイスは・・・
山形牛サーロインのビステッカ
ありゃー、うまそーだわ!
2、3きれってのが丁度いいですね
マヂ満足!
ボトムランクの7,000円コースで
僕らには丁度いいボリュームでした
12,000円のコースは、このほか鮑など3皿ほど多いです
で、終わりじゃないんです
クリスマスコースは
スイーツ頼み放題!
好きな種類を好きなだけオーダーできま~す
カットの大きさや果物の数も指定できるんですよ
料理のボリュームをほどほどにしといてよかった(笑)
欲張って4種類もたのんじゃった^^
毎年いらしているお客さんは、全種類!だって
アル・ケッチャーノさんは
スイーツも美味しいんですね~
(結構有名?)
おいしかった~
美味しい料理を食べると、幸せな気分になれますね^^
お店のサービスで、ディナーの記念に夫婦の写真(ポラロイド)を撮ってくれました
シェフはじめ、スタッフさんの対応も親切で
気持ちよく食事をする事ができました
サービス含めてのディナーですからね^^
今年も幸せなクリスマスでした
アル・ケッチャーノさん
また違う季節に訪れてみたいです
ごちそ~さまでした
~以下、過去記事~
妻と温海温泉に遊びに行ったついでにランチでも。
そうだ、鶴岡に有名なイタリアンがあったよね!
予約で一杯の人気店でしたが、運よく空いている!
ラッキー^^
アル・ケッチャーノさん
奥田政行さんがオーナーシェフをしている
庄内の食材にこだわったイタリアンレストラン。
運転もあるので、
ノンアルコールワイン(ほとんどぶどうジュース)を注文
店内は、とてもアットホーム。
リラックスして食事ができますよ。
ちなみに
ソフトドリンクメニュー
ほかにワインとかたくさんありました。
運転無しだったらリアルアルコールがオススメです
食事は、初めてということもあって
ぼくらは4,000円くらいの
スタンダードなコースにしました。
前菜、スープ、リゾットは指定で
メインとパスタを4種類から選ぶシステムです。
僕は、庄内豚のグリル&牡蠣のクリームパスタ
妻は、アクアパッツァ&ペペロンチーノ
どんな料理が出てくるのか楽しみ!
ワクワクです。
ほどなくして前菜が運ばれてきました
スタートです^^
ブリのカルパッチョ
青魚になんとかっていうオリーブオイルがベストマッチ。
ブリはもちろん新鮮で脂が爽やか。
カルパッチョによくある玉ねぎではなく
セロリを使っているところが憎い!!
スープ
地元野菜のミネストローネ
ほっとする美味しさ。
伝統野菜の藤沢かぶですが、かぶの食感がしっかり残っているのです
かぶって煮込みすぎると柔らかくなっちゃうのに。
それなのに、長時間煮込んだようなコク。
薄味なのに、味がしっかりしている!
これが素材本来の味ってやつなのか!!
ふぐのリゾット
米の粒感をしっかり残したリゾット。
フグの出汁?が優しく、これまたしっかり効いていて
上にたっぷり乗っている香草とバッチリです。
香草もきつくなく、野菜に近い味わい。
そしてメインです
口細カレイのアクアパッツァ
この時期、口細カレイが旬ですからね~。
カレイ特有の臭みなんて、心配することありません。
アサリも強すぎず、カニによってコクが増していて
どれもちょうどいいバランス。
しょっぱすぎず飽きない美味しさ!
これにパスタ絡めたらおいしいだろうな~!!
庄内豚のグリル
脂が甘い豚肉でした。
添えられているのが温海かぶ
辛味を飛ばさない程度にさっと炙っています
肉といっしょに頬張れば・・・・^^
さて、最後にパスタです
牡蠣のクリームパスタ
クレソンたっぷりです。
麺+牡蠣+クレソンをいっぺんに食べてみてください
これは・・・!!!!
んん~!美味しい^^
鶏肉のペペロンチーノ
ニンニクが強くない(というかほとんど感じない程度)
その分、食材の味をしっかり味わうことができます。
ホント、おいしいです。
デザート
(ドルチェというらしい)
ティラミス
このティラミス、食べて欲しい~^^
軽い!
口の中であっさりと溶けていきます。
いやいやいやいや
マヂで美味しかった!
全ての料理が飽きない味なんですよ。
どういう調理法なんだろう・・・・
塩もコショウもニンニクも油もきつくなくて
それでいて満足できる美味しさ。
ランチとしては奮発する価格ですが
決して高くはありません!
参りました。また来たいです。
地場産の食材で、こんなに贅沢な料理ができるんですね。
感心!
農家さんや漁師さんもうれしいだろうな~^^
きっと我が秋田産でも可能だと思うんだけどな。
こういう凄まじいコースもありますが
スタンダードでも十分楽しむことができます。
アル・ケッチャーノさん
素晴らしいイタリアンのお店でした。
ごちそ~さま!!
関連記事