新潟・群馬を満喫してきたよ~^^

ぼくんち

2018年10月18日 22:21

平成30年9月20日~23日(3泊4日)
シルバーウィークにかけて、妻とゆっくり温泉旅行に行ってきました。

今回は新潟~群馬にかけて美味しいものを食べながら
3つの温泉をまたに掛け、大人の休日を満喫するのが目的です

<日程>
1日目 秋田出発→新潟 Cave d'Occi Winery 観光&宿泊
2日目 魚沼ちょっと観光→群馬 猿ヶ京温泉 宿泊
3日目 群馬ちょっと観光→越後湯沢 宿泊
4日目 新潟ちょっと観光→秋田へ

楽しみだな~
それでは出発!
秋田から車で5時間・・・・


◆Cave d'Occi Winery(カーブドッチワイナリー)◆

お昼過ぎ、
さーて、着いた着いた。
これから3泊の旅の始まりだ^^


宿泊棟&温泉の
カーブドッチヴィネスパ(VINESPA)
(写真は夕方のです)
今日一日、お世話になる宿です

まずはこの宿を紹介


開放的なエントランス

エントランス正面には・・・


素敵な中庭
手入れが行き届いていて、素晴らしい
期待が膨らみます

チェックインをすませてお部屋へ


部屋へ続く客室通路
明るく、天井が高い
そもそも部屋数が少ないので静かです


僕らの部屋は(比較的リーズナブルな)和室です

落ち着いた和室(一番奥の角部屋でした)
ワイナリーだけど、
あー、畳、落ち着く~^^



部屋の鍵のシャレたこと・・・

こういった和室ですが

窓からの眺めは、すでに海外の雰囲気
葡萄畑が広がり、向こうには角田山
あー!いいなぁ~!!
こういうロケーションって、全国的にも少ないでしょ。

そしてこの角田山を望む景色は


露天風呂でも満喫できます!素敵!
たしか、未就学児が入館できないと思いました。
それだけ、静かな雰囲気を大切にされているんですね。


ということで、早速ワイナリーを観光しましょうか^^


ここ一帯のマップです
ちなみに、宿泊棟は一番下にあります。
カーブドッチをはじめとして、いくつものワイナリーが隣接。
時間の許す限り、ゆっくりとワイナリーめぐりをするのが
ここの楽しみ方らしいです^^

お酒好きにはたまらないよ~!



◆ワイナリーめぐり◆

初ワイナリーめぐり
ルールも雰囲気も分からないけど
とにかく突撃あるのみ(笑)

宿泊棟のヴィネスパから
葡萄畑沿いを散策


何回見ても、この角田山を望むアングルが素敵


歩くこと5分?(意外と近いのね)

記念すべき最初の訪問先は
宿泊棟から一番遠い


ドメーヌ・ショオ さん

ドキドキ・・・・やってるのか?
入ってもいいのかな?

というありがちな不安を抱き、
「OPEN」だったか「Welcome」だったか忘れましたが
営業中を確認して
思い切って入店!

「こんにちわ~」だったか「いらっしゃい」だったか忘れましたが
若いオーナーが店の奥から出てきました

「テイスティングよろしいですか?」
とたずねると
「どーぞどーぞ」


いろいろある中でこの2つを選びました
ここでは1杯100円

もちろんこういうの始めてなんで、
「なんかルールとか作法とかあるんですか?」
と聞いたら
「いやいや、好きなようにどうぞ!」

ここからオーナーとワインをはじめお酒や食べ物談義^^
ワイン造りのこだわらないこだわり?や
実は秋田の某鳥料理屋さんに出荷しているなど、熱いトークを30分以上!
おもしろい人だな~

熱く語っているうちに


普段は出していない「ハコニワ」をテイスティングさせてもらいました
なんと淡い、実に日本的なワイン!
思わず購入してしまいました。やられた~(爆)

あれ?ワイナリーめぐり楽しいじゃない!
緊張のスタートでしたか、最初のワイナリーがここで正解でした^^

ドメーヌ・ショオさん
アットホームでリラックスできる素敵なワイナリーでした
ごちそ~さまでした。

さて、次いってみようかな。



ルサンクワイナリー
一見、ケーキ屋さんかと思う綺麗なワイナリー
店内も綺麗です
オーナーさんも優しくてこれまたいい感じ


白はシャルドネ。すっきりですね~。
ラベルにも、各店の個性が出ています。面白い。
ここ一帯のワインは、スッキリサッパリなワインが特徴です
赤のフルボディーや甘い白は無いです



次に訪れたのが


フェルミエ さん
いくつもあるワイナリーの中で、
僕的に一番ロケーションが素敵だと思いました


花の小道がお店まで続いてます


何をテイスティングしたか忘れちゃいましたが、赤が美味しかった^^
こんなには飲んでませんよ(笑)
ここは作業場?が見えるのでワクワク
またまた店員さん(奥さんかな?)とお話して勉強になりました。


最後に行ったのは
もちろん


カーブドッチのワイナリー
雑貨屋、レストラン、ワイナリーが一体となった施設


カーブドッチのワインは
一ランク高級感があります
kakudahama niigata japon が泣かせます^^


ワイナリーめぐりってどうなの?
って最初は思ってましたが、どうしてどうして
ほろ酔い加減も手伝って、楽しいじゃないの^^
僕らは4つしか行きませんでしたが、全部ゆっくり巡るとなれば
2~3時間じゃ足りません。
そんでもって、まったく敷居が高くないのです
オススメですよ~!ってすでに人気か(爆)



◆カーブドッチで夕食◆

夕方までワイナリーめぐりで遊び、ひとっ風呂あびてサッパリしたら
お楽しみの夕食です

宿泊の夕食は
宿泊棟のヴィネスパでの和食か
外のガーデンレストランでフレンチのフルコースのいずれか選択


フレンチにしました^^
雨上がりの夕日がとても綺麗
気持ちいいな~



宿泊棟とは別にある
ガーデンレストランで食事です



ライトアップされた中庭がとても綺麗です
こんな雰囲気で食事ができるだけで幸せ^^



本格フレンチですよ
楽しみ~
妻と二人、葡萄畑の真ん中のレストランでフレンチなんて
贅沢な時間。おとな~(笑)



こういう創造性のある料理を・・・・



こうやって・・・うまー^^
フルコースの詳しい記事はコチラ

ワインを(ビールを)飲みながら
ゆっくり2時間以上かけてディナー
こんなにゆっくりと夕食をとるのって久しぶりだな~。
日常を忘れて至福のひと時

新潟まで来てよかった^^
ゆっくりお風呂に入って・・・
おやすみ~。



◆カーブドッチの朝食◆

おはようございます。
旅行2日目の朝です。
ここは基本、小さな子供がいないので
とても静かです
宿泊客も少ないので、朝風呂はガラガラ&露天風呂一人占め(笑)

さて、朝食です


宿泊棟であるヴィネスパの和食屋さんで朝食です


わお!健康的なボリューム(笑)


鯵の一夜干しがとても美味しかった



豆腐



玄人好みの漬物盛り合わせ



ヨーグルト&フルーツ

お米が美味しいので、調子に乗って食べると
旅先の貴重な昼食が台無しになるくらい
腹いっぱいになりますよ(笑)


カーブドッチさん、食事も美味しいし
雰囲気もいいし、とても良かったです
宿泊料金は、正直高めですが、
大人の静かな、そして贅沢な時間を満喫できる施設って
案外無いんですよね。
奮発したかいがありました^^
どうもありがとうございました!!

さて、次なる目的地へ出発しますか!




◆2日目 カーブドッチ→魚沼経由→群馬(猿ヶ京温泉)◆

カーブドッチで贅沢な一晩を満喫した僕ら

今日は、魚沼(六日町)で昼食をとって、
群馬県の猿ヶ京温泉に向かいます

新潟県は広いので、まずまずのロングドライブです
カーブドッチを出発して、2時間弱でしょうか

六日町にある
魚沼の里に到着しました。
ここで昼食と、ちょっとした観光をする算段です



昼食はこちら、そば屋長森さん



縁側で、蕎麦畑を眺めながら
おいしいおそばをご馳走になりました^^

そば屋長森さんの記事はコチラからどうぞ

「魚沼の里」をしばし散策


菓子処「さとや」さん
みたらし団子、最高です。
ここにきたら是非食べてみてください。



八海山雪室


八海山好きにはたまらない施設
雪室の見学もやってます
時間があえば是非


売店では、防寒用のハッピを貸してくれます
(写真は僕です 笑)
もちろん、お酒を購入するわけですね^^

おっと、結構良い時間だ
暗くなる前に本日の目的地
群馬県、猿ヶ京温泉に向かわねば!

関越自動車道に乗りなおして、群馬県へ!
三国峠を越えて、月夜野ICで下ります
そこから30分ほど車で行くと・・・


眼下に「赤谷湖」が見えてくると
目的地、猿ヶ京温泉は間もなくです^^

初めて猿ヶ京温泉に行くのですが、
与謝野晶子などの文学や歴史、果樹園が周辺に沢山あります
また「猿ヶ京」の名前は、上杉謙信に由来するとされています
そんな由緒正しき?猿ヶ京・・・・

今宵お世話になるのは・・・・



◆猿ヶ京温泉 旅籠屋 丸一◆


旅籠屋 丸一 さん^^
創業は江戸時代らしいです


大箱のホテルではなく、
全館ハナレの贅沢なお宿^^

いや~、雰囲気抜群!
こういう宿、泊まってみたかったんだよね~


僕らが宿泊した別館?のエントランス
写真では「家?」っぽく見えてしまいますが
実物はとても高級です。


お部屋ですが


こちらももちろん「純和風」
僕らの部屋は、リーズナブルなグレードですが十分な広さ!
夫婦2人ではもてあまします。
ちなみに布団は宿泊客が自分らのタイミングで敷くシステムです
逆にプライベートな感じで、これもアリですね^^


お風呂セット


お風呂は3ヶ所
貸切風呂が基本です
写真のような広さの貸切風呂が2ヶ所(4浴場)

そうそう、浴室備え付けのボディーソープの種類に驚きますよ!
2~3種類とか、そういうレベルではありません。

プライベートな貸切風呂もいいのですが
ここ、丸一さんに来たら・・・

唯一の大浴場、蔵の湯はマストですよ!


大浴場エントランス
す・・・すごい!

宿泊組が基本的に少ないので、
お風呂はいつもゆっくりです
芋洗いのようになりません。
なんと贅沢な。


さっそくお風呂を頂いて
お楽しみの夕食です
お昼にお蕎麦一杯しか食べていないので腹ペコ。
お宿の夕食が楽しみでなりません^^
(旅先の朝昼食は、食べ過ぎないことです)



食堂の前の廊下
床がピカピカ。壁にもなにやら古い絵が・・・



こちらが食堂です
高価な(相当高いらしい)オーディオから
BGMが流れています



本日の献立・・・・

 ↓

これです


じゃーん!
すごーい!

ここ丸一さんは、料理も有名なんですよ


上州牛のすき焼き
ぺろっと頂きましたよ^^
肉っていいですね~。



上州麦豚のしゃぶしゃぶ
すき焼きとしゃぶしゃぶのダブルです(笑)
これまた美味しい豚肉



カルパッチョ
タコと鱒と、なんと鯉!めずらし~。
淡白で筋肉質、かつ脂がのっている白身
クセはありませんでした。



日本酒がすすみます^^
地酒の飲み比べです。
個人的には、水芭蕉が気に入りました



ニジマスの唐揚
カレー風味。骨まで柔らか~
こりゃおいしい。
群馬ってニジマスの養殖がさかんなのかな?
管理釣り場王国ですからね~。

ほかに食事などありまして・・・


最後のデザート
2時間くらいかけて、ゆっくり食事
お腹いっぱい!満足満足!!
食材も、質の良い地物を沢山使っていて
「料理が凄い!」と評判はウソではありません。

いや~、食った食った^^
ほどよくお酒に酔って気分がいい。
あとは温泉にゆっくり入ってくつろぐのみ
今宵も贅沢だな~。幸せ。


ちなみに朝食ですが


ご飯のお供が充実した
美しい(笑)朝食です



ご飯がとても美味しかったです
ちょうど新米に切り替わったそうです
ガスで炊いた新米はこのうえなく美味しい^^
ついつい食べ過ぎてしまうので注意が必要ですね!
お客さんの中には、「このお米はどこで買えるのか」と尋ねる人も。



旅籠屋 丸一さん
とても良いお宿でした。
お世話になりました^^



◆3日目 猿ヶ京温泉 → 川場田園プラザ → 越後湯沢(新潟)◆

旅行3日目
今日は、せっかく群馬に来たのだから
猿ヶ京温泉からそう遠くないところを観光することにしました

車で1時間もかかったかな?
日本一の道の駅として有名な「川場田園プラザ」が本日の拠点です^^



晴れていたこともあり、のどかな雰囲気で気持ちいい
家族連れが多かったですね~



ガチョウ?



直売所も充実
農産物やお土産を購入しました^^



お手洗いは清潔



食事処もたくさんあって
ここが「道の駅」?って感じ。
ドライブの途中で立ち寄る「道の駅」ではなく
目的地となりうる「道の駅」
一日中遊べますよ^^


お昼ごはんは
蕎麦、ラーメン、ピザ、おにぎり等々・・・いろいろ迷いましたが

「あかくら」という うどん屋さんにしました。
カレーうどんが人気のお店ですが・・・


ぼくらは

群馬の郷土料理?の「おきりこみ」


舞茸うどん

を頂きました。
どちらも美味しいし、量も十分^^


道の駅の近くには、有名なお寺など
観光スポットも充実していますが、
車で1分くらいのところに



川場フィッシングプラザ
という管理釣り場があるので、
ここで2~3時間遊ぶのもアリだと思います



僕の腕が悪いのか、想像していたより釣れない(苦笑)
いや、これは時間帯もある。だって真昼間でもの^^;

それでも

元気なニジマス君と遊ぶことができました
スタッフさんも親切なので
初めての場合、いろいろ聞いてみるといいと思います


道の駅と管理釣り場で川場村を堪能していたら
いつの間にか夕方になりました。
川場村、楽しいところですね~
観光果樹園もいっぱいあるし、川場村を味わいつくすには
半日じゃ足りませんね^^
また訪れたいです。


さて、今日の宿に向かわねばなりません
群馬県にさよならして、またまた新潟県に戻ってきました

今回の旅行、最後の宿は越後湯沢の温泉です
越後湯沢といえば、全国的にも有名なスキーリゾート地
ということで、

リゾートホテルに宿泊です^^



◆ナスパニューオータニ◆


ナスパニューオータニ (NASPA NEW OTAIN)
スキー場併設の、これぞ大型リゾートホテル!
って感じのホテルです^^

これまでの2つの宿は、いずれも「落ち着いた大人の雰囲気」漂う宿
最後の宿は、ガラっと趣向を変えて大箱のリゾートホテル。
イケイケでテンション上がりますね~!



ニューオータニといえば、SATSUKI
写真を見て分かるとおり、到着したときにはすでに
ケーキは売り切れ・・・CLOSEでした(泣)
いつかは食べてみたいSATSUKIのショートケーキ!



四季を通して、家族でめいいっぱい遊べる宿



お部屋の窓からはゲレンデが一望!
この景色、冬のナイターだったらすこぶる綺麗だと思います
高層ホテルの優越感、とても気持ちいいですね^^


夕食前にまずはひとっ風呂
ナスパの大浴場、広々していて快適。
サウナ、ジャグジー、もちろん露天も。
ハイシーズンでないためか、お風呂もゆったりでした。

お風呂に入ったら猛烈に腹が減ってきた
夕食の時間です^^

リゾートホテルの夕食といえば・・・・


バイキングー!!
フレンチのフルコースも、懐石も素晴らしいですが
好きなものを選んで食べるバイキングは
また違った楽しみがありますよね~^^


お刺身美味しかったですよ
最上級のお造りではありませんが、
バイキングとしては十分な質だと思います


カニ食べ放題!
こういうのは、素直に欲張って食べるべきです
うれしいですよね~^^


柔らかくて美味しいローストビーフ
カットしたてを提供してくれます
こういうところ、さすがニューオータニです
ほかに、お寿司とか中華とか・・・・
全国人気メニュー上位30か!??と思うくらい
好きなものしか並んでません(爆)


地ビールも美味しかった^^

そして新潟といえば
やはり

日本酒でしょう!
冷酒飲み比べ
大好きな八海山、そして鶴齢、上善如水
僕の地元、秋田の酒は日本一おいしいけど(笑)、
新潟の酒、やはりレベル高いわ~。

ナスパさんのバイキング、大人も子供も満足間違いなし
おいしかったですよ~。

ついでに朝食も紹介しますが
もちろんバイキング


和食アラカルト


洋食アラカルト


フレンチトーストのサービス

どれも味付けが美味しいので
これまた油断すると食べ過ぎるタイプ
気をつけねばなりませんよ!



ナスパニューオータニさん
さすが「ニューオータニ」というだけあって
スタッフさんの対応含めて、満足のいくホテルでした
子供連れの家族達の笑顔を見れば、納得するでしょう

また来たい宿でした
あ、次はSATSUKIのショートケーキ食べねば!
お世話になりました^^



◆4日目 新潟 → 秋田へ◆

ワイナリー 
 ↓
猿ヶ京温泉
 ↓
リゾート

新潟~群馬の温泉めぐり
楽しかった3泊の旅行も最終日
帰る日です

いろいろ回った3日間でしたが、
案外行程に無理もなかったことから
関越の交通の便のよさが伺えました


さて、せっかく越後湯沢ということで
やはりココに行かねばウソでしょう


越後湯沢駅にあるぽんしゅ館
魚沼・湯沢の魅力をぎゅーっと詰めこんだ
案外(といっては失礼)楽しいお土産処です


ここまで揃っているのは凄い!


有名なオブジェ
仲間に入れてもらいました(爆)

写真はありませんが、
このオブジェの向かいに
日本酒の自動販売機?があります
運転がなかったら是非楽しみましょう^^

ここでまたまたお土産を購入して
本日の昼食に向かいました



欅亭さん
あのね~、オススメ!
越後湯沢に行ったら、ここ是非オススメ!

人気なので、要予約です


カラスミとウニのパスタ
激ウマ~


ラザニア
これも間違いない美味さ~


メロンの杏仁
映える~^^

いかがですか?
行きたくなりますでしょ!

昼食後、秋田への帰りぎわ新潟市へ
万代で(妻の)ショッピングです


3時のオヤツ
有名なミカヅキのイタリアン
この歳になると、これまた絶妙な美味しさ^^


すっかり夕暮れ。帰る時間だね
そういえば、レインボータワー、間もなく解体されるようですね
万代シティのランドマークがなくなるのかと思うと
少し寂しい気がしますね^^

今回の旅行も楽しかった

ワイナリーや温泉宿などなど
少しだけ背伸びして、上質なお宿に泊まることができて
とても良い経験になりました

新潟大だったこともあり、新潟を勝手に第二の故郷にしていましたが
こうして妻と改めてまじめに旅行をしてみると
ほんと、魅力のある県だな~って思いました。
お隣群馬もしかり。
何もないと思っていましたが、行って見ると実に良い所
また行きたいですね^^

そしてまた、我が秋田県も負けてないぞ!って思えるから不思議(笑)

旅って素晴らしい。
旅が出来るって本当に幸せだ。
旅が出来る環境にあることを、またまた感謝するのであった。
家族と健康にも感謝ですね^^

長編の閲覧ありがとうございました。



◆おまけ◆


魚沼のお酒、選ぶのに困ったら僕はこの2つをオススメ
八海山の純米吟醸
鶴齢の大吟醸
どちらもすこぶる美味しいです
本当に美味しいです


これはまだ食べてませんが
たのしみです^^


~ 新潟・群馬を満喫 おしまい ~


あなたにおススメの記事
関連記事