九州旅行! 博多~湯布院~別府 王道コース!(初日・2日目)

ぼくんち

2019年12月08日 19:15

ちょっとばかり投稿が遅くなりました^^;

令和元年9月23日~27日(4泊5日)
九州旅行に行ってきました。
東北人の僕ら、滅多に九州に行く機会がないので、海外旅行?ってくらい気合が入ります
妻は九州発上陸ということで、
博多~湯布院~別府という王道コースをセットしました。

<日程>
9月23日(初日)
 秋田→博多(昼頃到着:博多宿泊)
9月24日(2日目)
 門司観光(博多宿泊)
9月25日(3日目)
 博多→湯布院(湯布院宿泊)
9月26日(4日目)
 湯布院→別府(別府宿泊)
9月27日(5日目)
 大分→秋田

移動時間を考えると、3泊ではキツキツ
余裕を持って4泊にした次第です^^




◆1日目(博多泊)◆

今日は半日移動です
飛行機で秋田~羽田~福岡と乗り継いで到着
一便で出発して、昼前に到着。
僕は乗り物に乗ったらすぐに寝てしまうので
乗り換え時間を除けば、体感時間10分。

便利な時代ですね



福岡空港です
さぁ!旅の始まりですよ^^

丁度お昼なので
まずは腹ごしらえでしょう
記念すべき博多1食目は
乗り物疲れ?の体に優しいこれでしょ!


牧のうどん(バスセンター店)


この柔らかいうどんが
なんとも優しくて、
そのくせ出汁を吸いまくって増えるので
油断なりません(笑)

ぷわー美味しかった!満足満足!
<「牧のうどん」の記事はここをクリック>

旅の1食目は出汁に限る
胃が落ち着き、気持ちに余裕が。

続いて今日から2泊するホテルへGOです
今回、博多でお世話になるホテルは


JR九州ホテル ブラッサム博多中央
博多駅の目の前で便利!


お部屋も広くて綺麗


もちろん、トイレ、洗面、バスルームも綺麗
新しいのでしょうか、とても快適です。
初日の今日は、特に観光とか押し込んでいないのでホテルでゆっくり、博多でやりたいことの確認

・博多うどん(昼に食べた!)
・寿司
・水炊き
・屋台
・モツ鍋
・ラーメン
・・・・・・・・・・・凄い街だな(汗)
全部はきっと無理ですが(笑)

小休止をはさんで、おもむろに行動開始
夕ご飯を天神方面に決めたので
天神方面でぶらぶらショッピング


博多と違って、天神も賑やかですね!
お土産買ってたら夕食時!

で、ワクワク初日の夕食は



有名な ひょうたん寿司
行ったら既に10人くらいの行列
(平日なのに~!!)
でも案外回転が早く、15分くらいで入店


案内された席はカウンターのセンター
一品料理つまみながら
まずはコイツで心を落ち着かせて・・・・・


美味しいお寿司をいただきました^^


中でも「活サバ」は初めてです。
東北、とくに秋田では活サバは滅多にお目にかかれないのでは?
皮目がコリコリ、「新鮮」なサバでした^^

<「ひょうたん寿司」の詳しい記事はここをクリック>

美味しかったし、カウンターで価格
明朗会計でうれしいですね^^
博多には寿司屋さんが沢山あって迷いましたが、有名店のひょうたん寿司にして間違いなかったです^^
ごちそ~さまでした


酔い覚ましに妻と散策。
旅先デートというのでしょうか(笑)
博多の空気、匂いを肌で感じる
非日常。旅の醍醐味です。


綺麗な夜景だね~


レトロな歴史建造物。


夜も開放してました。
当時の偉人達が、まさにこの場所で何を話していたのかな
なんて思いを馳せるのもいいですね^^



◆2日目(門司観光)◆

さて、今日はせっかくの福岡県なので
門司を観光をすることにしました。

門司までいけば、もれなく下関もセットだそうなので、山口県まで足を伸ばそうと思います



今日はとてもいい天気です
絶好の観光日和になりそうです


博多駅から門司までは電車で1時間半
ゆっくりのんびり、
時間に追われず移動を楽しむ



門司港駅に着きました
まずは駅舎の素晴らしさに驚かされます
あぁ~、観光地に来たな~って嬉しくなりますよ


門司港駅の改札口
駅舎は、内部の造りまでレトロ。
雰囲気を損なわない徹底ぶり!すごいな~。


駅前の広場は
バナナの叩き売り発祥の地だそうです(笑)

天気もいいし、ゆっくり散策です


まずは駅前の旧門司三井倶楽部


この倶楽部で何が話し合われたのでしょうか
想像するだけでもワクワクしてきますね



旧大阪商船


大阪商船三井船舶株式会社門司支店
が正式名称のようです


当時の人々の足音が聞こえてきそうです



で、三井倶楽部と大阪商船の位置関係
ここでこうして、あそこであーしてと妄想
時代を切り開いた先人達の文化の香り



ブルーウイングもじ
全国でも最大級の「歩行者専用はねあげ橋」だそうです
門司の湾内と、反対側は下関を望むことかできるメチャモテスポット
時間によって橋が跳ね上がりますよ



国際友好記念図書館(大連友好記念館)
瓦が特徴的です


そしてここ

旧門司税関
門司に来たらマストですよ


中の雰囲気
開放的で素敵

という一角に


「Mooon」という果物屋さんがあって


レトロな港を眺めながら食べる
パフェがとっても美味しいんです^^


さて、
門司(九州)と下関(本州)は
関門海峡をはさんですぐそこなんです


むこうに見える景色が下関です

ということで


船で5分
もちろん下関に上陸です^^

目的は2つ

瓦蕎麦を食べて
(お店の名前忘れましたが美味しかった~)

そして下関といったら

ふくですよね^^


唐戸市場


市場内を見学して
(昼過ぎだったので、ほとんどのお店が閉まっていた 残念)



昼からふぐ刺し&ビール(笑)
幸せ~^^
下関バンザイ!!
ふぐの唐揚も注文しました
個人的には唐揚が美味しかった!


福岡に行ったら、門司&下関のセット観光をオススメします
天気がよければ海風も気持ちいいし、
食事もスイーツも美味しいです
(焼きカレーも有名みたいですね)
博多から足を伸ばしてよかったです^^


一日観光して、お楽しみの夕食
昨日の晩はお寿司だったので
今日は・・・・



水たき 長野さんです


鍋に熱燗をあわせて
観光疲れした体をいたわります(笑)


美味しい水炊きでしたよ!
ただし、お腹いっぱいすぎて屋台を断念したのが心残り(泣)

水たき長野さんの詳しいレポはこちら




今日も楽しい一日でした
夜の博多も活気があっていいですね^^
明日は湯布院、楽しみです。

そうそう
僕らが旅行した9月ですが
ちょうどラグビーワールドカップ期間中


九州はONE TEAMで盛り上がってました。
(このワールドカップネタがこの後の旅に繋がります)

博多編(初日・2日目)終わり
<3日目の湯布院(草庵秋桜)はこちらをクリック>


あなたにおススメの記事
関連記事