2019年12月20日
九州旅行! 3日目 湯布院 草庵 秋桜
東北人夫婦による九州旅行王道コース
3日目です
楽しかった博多をあとにして
今日の目的地は由布院です^^
◆リゾート列車 ゆふいんの森◆

3日目の始まりも博多駅
由布院までは鉄道で行くことにしました

ゆふいんの森
博多~湯布院 約1時間40分
人気の列車のようです
生まれて初めてのリゾート列車
高級感のあるデザインで
旅路がただの移動ではなく
特別な時間へとかえてくれそうな予感^^
ちなみにJR九州の電車は
デザインが飛んでて楽しい
鉄道マニアにはたまらないかも

こちらは特急「有明」
ブサかっこよくて
まるでメカゴジラ
さてゆふいんの森に戻ります

内装は木をふんだんに使ったデザイン

デッキも素敵
ドアから一段高くなっています
これは客室からの景色を楽しむため
普通の列車よりも車高を高くしているためです
おかげで車窓からの眺めは
優越感を感じるほどの素晴らしいものですが
列車の揺れもそれ相応なので
例えば乗り物に弱い人だときついだろうな~
って心配していたところ
Oh Noooooo!!!
マイ ワイフ イズ 乗り物弱かった~(泣)
博多出発して30分。
久留米を過ぎたあたりから
あっけなく乗り物酔い
景色を楽しむ余裕などあるはずなし
そんな妻の苦しみなど知らないこの列車は
その巨体を揺らしながら快走します
反比例するように妻の顔面から血の気が・・・・
どうする妻よ!!!
仮眠室で寝るか!!??
久留米から(地獄の)40分
薄れゆく意識の中で・・・・

妻ギブアップ
(途中下車)
小鳥が鳴いてるね
ところで
ここはどこだ

日田?
妻の体調が回復するまで一人で散策
とても平和な駅前でした。
これも旅の醍醐味ですよね^^
乗り物酔いしたと駅員さんに伝えたところ
とても親切にしてくれました
JR九州さん、ありがとうございました。
妻の体調も回復し
日田から湯布院に向かいます

特急「ゆふ」
安心の通常車両です(笑)

「ゆふ」の景色も素敵ですよ
さらに嬉しいことが!

全身金色の
「或る列車」に遭遇!!
妻の乗り物酔いのおかげで
これまた楽しい旅路になりました^^

ようやく「ゆふいん駅」に到着

正面にどーんと由布岳!
天気に恵まれて最高の観光日和
ついてます。
観光する前に
駅の右隣にある
インフォーメーションセンターに寄ってみてください

綺麗な建物でトイレも綺麗
ここで、ひと休みしながら
荷物をあずけるのをオススメします
荷物は、宿泊する宿まで配達してくれます
有料ですが、手ぶらで観光ができますので
由布院ならではの庭園散策などが気持ちよくできますよ
◆由布院観光◆
たかが博多からの移動で疲れた(笑)
気がつけば昼過ぎ
おなかが減ったので、昼食にしましょう

駅前メインストリートにある蕎麦屋さん

大分の井戸水注文(冷)

昼下がりに完璧な組み合わせ

乗り物酔いから復活した妻は
温かい出汁で体力(と気持ち)復活
美味しいおそば屋さんでした
ごちそ~さまでした

馬車に乗りたかったけど
人気で満員!
由布院はショッピングやグルメも楽しいけど
やはり由布院を一大観光地にした
老舗温泉宿の散策が醍醐味です
(この良さが分かる年齢になったかな^^)

「玉の湯」さんの庭

手入れも行き届いて
素晴らしい建物です
お土産屋さんは一般客も入れるようです
玉の湯さんのカフェ(ティールームニコル)の
アップルパイが有名(数量限定)

由布院No1といわれる亀の井別荘
門から中は宿泊客オンリーですが
外の庭も素晴らしく一見の価値ありです

亀の井さんのショップ「鍵屋」はどなたでもOK
鍵屋ブランドのゆずこしょうは美味しくて有名
お土産にオススメですよ

お約束の金鱗湖
ティラピアが異常繁殖しているのでは?
由布院観光、散策&お土産で
半日あっという間です
気がつけば夕方
さて、メインイベントのお宿に行きますか^^
◆草庵 秋桜(こすもす)◆
BIG2(玉の湯・亀の井)には手が届かない
だけどせっかくの由布院
雰囲気の良い宿に宿泊したいじゃありませんか
自分達なりに奮発して決めたお宿が

由布院 草庵 秋桜
おお~!
夕日に照らされているせいか
現物の雰囲気素敵~^^
では、参るか!!
門をくぐる緊張感がたまらない。ドキドキ

そこそこのスロープ
期待感が膨らみます
おじゃましまーす(笑)

玄関に入ると、すぐに案内のスタッフから
ラウンジに通され、ここで優雅にチェックインです

嬉しいウェルカムドリンク
スパークリングワインです
炭酸とアルコールでほっとします^^
ここ、草庵秋桜さんは
2年前にリニューアルしたらしく
内装はとても綺麗です
しかも、そのデザインが
水戸岡鋭治さん!!
なので随所(とくに照明)に組木をあしらい
それが全体の統一感をもたらしています

日本に一つしかない
組み木のシャンデリア

ふと玄関を見返すと
息を呑む美しさ

離れのアプローチ

もちろん
温泉も最高に気持ちいいです^^

食事処の様子
すごいオーディオセットと
これまた組み木の照明
お部屋も素敵でした
僕らは離れではない
リーズナブルなお部屋にしました
(とはいってもそこそこの値段ですが^^;)

それもで2部屋あって
こちらはリビング
ふすまが組み木でデザインされてますね
椅子はラウンジと同じものでしょうか

ふすまをあけると寝室
部屋に到着するなり
「あぁ~!!」ってダイブ(笑)

洗面も(トイレも)当然綺麗だし
浴室も付いています(もち綺麗)
ご褒美感満点で
ぼくらには十分すぎる部屋でした^^
続いてお楽しみ
料理の紹介です
秋桜さんは、料理の評判もいいんですよね

食堂の様子
さほど広くないです
組み木の照明が綺麗ですよね^^
離れのお客さんは、
もしかしたらお部屋で食事かな
なんとなくですが、僕らは部屋よりは
食事処で食事をしたい派だったりします
まずは晩御飯

「虫の音」というテーマの献立のようです

まずはコレで居場所を作ります(笑)

前菜
渡り蟹と菊の和え物
ん~!んまい!
前菜が美味しいと
この後の料理が安心ですよね!

蒸し物
いわゆる茶碗蒸しですが
鱧の茶碗蒸し(だったような・・・・)

お造り
見て!この美しさ!
お造りの下の飾り?も
美味しく頂けます

クエ
こんな美味しいクエ初めて食べました
甘くて、それでいて透き通るような上品さ
美味すぎ!!

強肴 秋の恵
いやいやいや~!
盛り上げてくれますね~^^
こうきたら

地元の井戸水(爆)
銘柄は忘れましたが美味しかった
まだ出ます

里芋万十(まんじゅう)
郷土料理のようです

焼き物
カマス(のさっと干しかな)
上手に手を加えると美味しいカマス
焼き具合も塩按配も抜群

お肉料理
豊後牛と茄子
うめぇ
ここでお口直し

香母酢水
(カボスのシャーベット)
はぁ、さっぱり
まだ出ますよ

軍鶏鍋
豊の軍鶏という地鶏らしいです
おいし~!!
(けど腹いっぱい~笑)
で、

お食事^^
米どころの秋田人が言うのも難ですが
米が美味しかったです

デザート・・・
甘味は別腹と言うけれど、
もう腹裂けます
秋桜さん、参りました!
美味しいばかりか
どのお皿も丁寧なお仕事
なんとも贅沢で幸せな時間を実感できて
この宿にして、よかった~って
素直に思えました^^
そして朝御飯もすごかったです

朝日が優しい窓際の席
(晩と同じ位置ですけど)

おはようございます
まだお腹一杯でしょうが
朝御飯も沢山食べてくださいね

出汁が美味しい湯豆腐
そうそう、秋桜さん、出汁が美味しいです

サラダとか

ご飯何杯でもいけそうなおかずが充実
どれも美味い
とくに明太子美味しいです

土鍋で炊いたお米が美味しいもんだから

腹いっぱいだったけど
おかわりして
玉子かけご飯やっちゃった(爆)

最後はヨーグルト
もー!
贅沢!!
朝御飯のあと、もういちどゆっくり入浴
サービスの珈琲とかたしなんじゃって
何回も言いますが
贅沢な時間を過ごす事ができました
満足とはこういうことを言うのかな
ちょっと背伸びして(思い切って)
この宿にしてよかった^^

また来たいな~^^
草庵秋桜さん、ありがとうございました
ちなみに、宿から由布院駅までは
宿でタクシーを準備してくれます(無料)
なんともかんとも
由布院のレベル恐るべし!
(他のお宿はしらないけど 笑)
由布院に来てよかった~!
さて、次は由布院→別府だぞ!
九州旅行3日目おわり
<続きの4日目(別府)はこちら!>
<初日・2日目の博多はコチラから戻れます>
3日目です
楽しかった博多をあとにして
今日の目的地は由布院です^^
◆リゾート列車 ゆふいんの森◆
3日目の始まりも博多駅
由布院までは鉄道で行くことにしました
ゆふいんの森
博多~湯布院 約1時間40分
人気の列車のようです
生まれて初めてのリゾート列車
高級感のあるデザインで
旅路がただの移動ではなく
特別な時間へとかえてくれそうな予感^^
ちなみにJR九州の電車は
デザインが飛んでて楽しい
鉄道マニアにはたまらないかも
こちらは特急「有明」
ブサかっこよくて
まるでメカゴジラ
さてゆふいんの森に戻ります
内装は木をふんだんに使ったデザイン
デッキも素敵
ドアから一段高くなっています
これは客室からの景色を楽しむため
普通の列車よりも車高を高くしているためです
おかげで車窓からの眺めは
優越感を感じるほどの素晴らしいものですが
列車の揺れもそれ相応なので
例えば乗り物に弱い人だときついだろうな~
って心配していたところ
Oh Noooooo!!!
マイ ワイフ イズ 乗り物弱かった~(泣)
博多出発して30分。
久留米を過ぎたあたりから
あっけなく乗り物酔い
景色を楽しむ余裕などあるはずなし
そんな妻の苦しみなど知らないこの列車は
その巨体を揺らしながら快走します
反比例するように妻の顔面から血の気が・・・・
どうする妻よ!!!
仮眠室で寝るか!!??
久留米から(地獄の)40分
薄れゆく意識の中で・・・・
妻ギブアップ
(途中下車)
小鳥が鳴いてるね
ところで
ここはどこだ
日田?
妻の体調が回復するまで一人で散策
とても平和な駅前でした。
これも旅の醍醐味ですよね^^
乗り物酔いしたと駅員さんに伝えたところ
とても親切にしてくれました
JR九州さん、ありがとうございました。
妻の体調も回復し
日田から湯布院に向かいます
特急「ゆふ」
安心の通常車両です(笑)
「ゆふ」の景色も素敵ですよ
さらに嬉しいことが!
全身金色の
「或る列車」に遭遇!!
妻の乗り物酔いのおかげで
これまた楽しい旅路になりました^^
ようやく「ゆふいん駅」に到着
正面にどーんと由布岳!
天気に恵まれて最高の観光日和
ついてます。
観光する前に
駅の右隣にある
インフォーメーションセンターに寄ってみてください
綺麗な建物でトイレも綺麗
ここで、ひと休みしながら
荷物をあずけるのをオススメします
荷物は、宿泊する宿まで配達してくれます
有料ですが、手ぶらで観光ができますので
由布院ならではの庭園散策などが気持ちよくできますよ
◆由布院観光◆
たかが博多からの移動で疲れた(笑)
気がつけば昼過ぎ
おなかが減ったので、昼食にしましょう
駅前メインストリートにある蕎麦屋さん
大分の井戸水注文(冷)
昼下がりに完璧な組み合わせ
乗り物酔いから復活した妻は
温かい出汁で体力(と気持ち)復活
美味しいおそば屋さんでした
ごちそ~さまでした
馬車に乗りたかったけど
人気で満員!
由布院はショッピングやグルメも楽しいけど
やはり由布院を一大観光地にした
老舗温泉宿の散策が醍醐味です
(この良さが分かる年齢になったかな^^)
「玉の湯」さんの庭
手入れも行き届いて
素晴らしい建物です
お土産屋さんは一般客も入れるようです
玉の湯さんのカフェ(ティールームニコル)の
アップルパイが有名(数量限定)
由布院No1といわれる亀の井別荘
門から中は宿泊客オンリーですが
外の庭も素晴らしく一見の価値ありです
亀の井さんのショップ「鍵屋」はどなたでもOK
鍵屋ブランドのゆずこしょうは美味しくて有名
お土産にオススメですよ
お約束の金鱗湖
ティラピアが異常繁殖しているのでは?
由布院観光、散策&お土産で
半日あっという間です
気がつけば夕方
さて、メインイベントのお宿に行きますか^^
◆草庵 秋桜(こすもす)◆
BIG2(玉の湯・亀の井)には手が届かない
だけどせっかくの由布院
雰囲気の良い宿に宿泊したいじゃありませんか
自分達なりに奮発して決めたお宿が
由布院 草庵 秋桜
おお~!
夕日に照らされているせいか
現物の雰囲気素敵~^^
では、参るか!!
門をくぐる緊張感がたまらない。ドキドキ
そこそこのスロープ
期待感が膨らみます
おじゃましまーす(笑)
玄関に入ると、すぐに案内のスタッフから
ラウンジに通され、ここで優雅にチェックインです
嬉しいウェルカムドリンク
スパークリングワインです
炭酸とアルコールでほっとします^^
ここ、草庵秋桜さんは
2年前にリニューアルしたらしく
内装はとても綺麗です
しかも、そのデザインが
水戸岡鋭治さん!!
なので随所(とくに照明)に組木をあしらい
それが全体の統一感をもたらしています
日本に一つしかない
組み木のシャンデリア
ふと玄関を見返すと
息を呑む美しさ
離れのアプローチ
もちろん
温泉も最高に気持ちいいです^^
食事処の様子
すごいオーディオセットと
これまた組み木の照明
お部屋も素敵でした
僕らは離れではない
リーズナブルなお部屋にしました
(とはいってもそこそこの値段ですが^^;)
それもで2部屋あって
こちらはリビング
ふすまが組み木でデザインされてますね
椅子はラウンジと同じものでしょうか
ふすまをあけると寝室
部屋に到着するなり
「あぁ~!!」ってダイブ(笑)
洗面も(トイレも)当然綺麗だし
浴室も付いています(もち綺麗)
ご褒美感満点で
ぼくらには十分すぎる部屋でした^^
続いてお楽しみ
料理の紹介です
秋桜さんは、料理の評判もいいんですよね
食堂の様子
さほど広くないです
組み木の照明が綺麗ですよね^^
離れのお客さんは、
もしかしたらお部屋で食事かな
なんとなくですが、僕らは部屋よりは
食事処で食事をしたい派だったりします
まずは晩御飯
「虫の音」というテーマの献立のようです
まずはコレで居場所を作ります(笑)
前菜
渡り蟹と菊の和え物
ん~!んまい!
前菜が美味しいと
この後の料理が安心ですよね!
蒸し物
いわゆる茶碗蒸しですが
鱧の茶碗蒸し(だったような・・・・)
お造り
見て!この美しさ!
お造りの下の飾り?も
美味しく頂けます
クエ
こんな美味しいクエ初めて食べました
甘くて、それでいて透き通るような上品さ
美味すぎ!!
強肴 秋の恵
いやいやいや~!
盛り上げてくれますね~^^
こうきたら
地元の井戸水(爆)
銘柄は忘れましたが美味しかった
まだ出ます
里芋万十(まんじゅう)
郷土料理のようです
焼き物
カマス(のさっと干しかな)
上手に手を加えると美味しいカマス
焼き具合も塩按配も抜群
お肉料理
豊後牛と茄子
うめぇ
ここでお口直し
香母酢水
(カボスのシャーベット)
はぁ、さっぱり
まだ出ますよ
軍鶏鍋
豊の軍鶏という地鶏らしいです
おいし~!!
(けど腹いっぱい~笑)
で、
お食事^^
米どころの秋田人が言うのも難ですが
米が美味しかったです
デザート・・・
甘味は別腹と言うけれど、
もう腹裂けます
秋桜さん、参りました!
美味しいばかりか
どのお皿も丁寧なお仕事
なんとも贅沢で幸せな時間を実感できて
この宿にして、よかった~って
素直に思えました^^
そして朝御飯もすごかったです
朝日が優しい窓際の席
(晩と同じ位置ですけど)
おはようございます
まだお腹一杯でしょうが
朝御飯も沢山食べてくださいね
出汁が美味しい湯豆腐
そうそう、秋桜さん、出汁が美味しいです
サラダとか
ご飯何杯でもいけそうなおかずが充実
どれも美味い
とくに明太子美味しいです
土鍋で炊いたお米が美味しいもんだから
腹いっぱいだったけど
おかわりして
玉子かけご飯やっちゃった(爆)
最後はヨーグルト
もー!
贅沢!!
朝御飯のあと、もういちどゆっくり入浴
サービスの珈琲とかたしなんじゃって
何回も言いますが
贅沢な時間を過ごす事ができました
満足とはこういうことを言うのかな
ちょっと背伸びして(思い切って)
この宿にしてよかった^^
また来たいな~^^
草庵秋桜さん、ありがとうございました
ちなみに、宿から由布院駅までは
宿でタクシーを準備してくれます(無料)
なんともかんとも
由布院のレベル恐るべし!
(他のお宿はしらないけど 笑)
由布院に来てよかった~!
さて、次は由布院→別府だぞ!
九州旅行3日目おわり
<続きの4日目(別府)はこちら!>
<初日・2日目の博多はコチラから戻れます>
Posted by ぼくんち at 21:56│Comments(0)
│◆旅行記(国内外)