2013年07月12日
いよいよ明日合宿です。
あした・・・正確に言えば
あと1時間で、合宿当日を迎えます。
新潟病でウカレポンチになっているかもしれませんが
まづは、気をつけて集合してくださいね。
集合は、なんと赤塚のテニスコート。
2時ね。
なつかしいべ~^^
雨の可能性があるけど、そのときみんなで考えましょう。
宿は3:00から入れるので、
昼からまったり温泉ってのも、普段やることないから良いかも。
10年目の合宿です。
みんな有意義な海の日にしましょう!
それでは、万人食って集合ね!
あと1時間で、合宿当日を迎えます。
新潟病でウカレポンチになっているかもしれませんが
まづは、気をつけて集合してくださいね。
集合は、なんと赤塚のテニスコート。
2時ね。
なつかしいべ~^^
雨の可能性があるけど、そのときみんなで考えましょう。
宿は3:00から入れるので、
昼からまったり温泉ってのも、普段やることないから良いかも。
10年目の合宿です。
みんな有意義な海の日にしましょう!
それでは、万人食って集合ね!
2013年07月01日
第10回 ORANGE OB合宿情報
ORANGERのみなさん、7月ですね!
合宿は今月ですよ!
ということで、合宿情報です。
7月13日(土)
14:00までに
赤塚のテニスコート集合ね。
14:00~16:00(2面2時間とってます)
一番近い寺泊のコートとか、弥彦のコートが満杯だったので
赤塚だけどゴメンしてけれっす。
もし、俺が遅れても気にしないでテニスしててね。
テニス終わったら宿に向かうよ
宿はこちら↓
やすらぎの湯 夕華
「料理に自信ある。」とはオーナー談。
どういう部屋なのか、俺をはじめ、誰も知らない。
部屋割りは宿のFAX済みなので、
チェックインすれば分かる感じになってます。
料金は
大人:11,500円(連休なので、このコースだけだって)
子供:6,000円(3歳~9歳)
幼児:500円(2歳まで)ご飯なし。親の飯をもらう体制。
布団も無かったような。
それに 入泉料:200円が別途かかるって。
家族風呂は500円で予約制。
あと、テニスコート代とか、二次会代とか花火とかで
1家族3,000円くらいお願いします。
ご当地のおいしい物も大歓迎!
酒を持ってくる場合は、四合瓶にしてください^^
大きいクーラーBOXもある人は持ってきて頂戴ね。
ってことで、万全の体調でキャンプインできるようよろしく~!
合宿は今月ですよ!
ということで、合宿情報です。
7月13日(土)
14:00までに
赤塚のテニスコート集合ね。
14:00~16:00(2面2時間とってます)
一番近い寺泊のコートとか、弥彦のコートが満杯だったので
赤塚だけどゴメンしてけれっす。
もし、俺が遅れても気にしないでテニスしててね。
テニス終わったら宿に向かうよ
宿はこちら↓
やすらぎの湯 夕華
「料理に自信ある。」とはオーナー談。
どういう部屋なのか、俺をはじめ、誰も知らない。
部屋割りは宿のFAX済みなので、
チェックインすれば分かる感じになってます。
料金は
大人:11,500円(連休なので、このコースだけだって)
子供:6,000円(3歳~9歳)
幼児:500円(2歳まで)ご飯なし。親の飯をもらう体制。
布団も無かったような。
それに 入泉料:200円が別途かかるって。
家族風呂は500円で予約制。
あと、テニスコート代とか、二次会代とか花火とかで
1家族3,000円くらいお願いします。
ご当地のおいしい物も大歓迎!
酒を持ってくる場合は、四合瓶にしてください^^
大きいクーラーBOXもある人は持ってきて頂戴ね。
ってことで、万全の体調でキャンプインできるようよろしく~!
2012年07月29日
第9回 ORANGE OB合宿(2012.7.14~15)
◆なんだかんだで9回目◆
ORANGERに夏を告げるビッグイベントである
OB合宿がおわって2週間。
毎年そう思うが、すごく前の思い出に感じる。
こちら秋田はようやく梅雨明け。
今年の合宿は梅雨真っ只中だったけど、奇跡的にテニスができたね。
こういう奇跡を9年も続けてきたのかと思うと
なんかとても嬉しい。
そして今年も感謝。
集まってくれたみんな。
快く送り出してくれる家族。
そして健康。
いつもの仲間が、いつもどおり集まって
皆それぞれ達者。
あたりまえのことを今まで続けてこれた幸せ。
毎年同じこと思ってるけど、
やっぱ「幸せに感謝」それ以上の言葉がいまだ見つからないね。
※ここでいう「幸せ」=「新潟病」
◆今年は猪苗代だよ◆
なんといっても飯の準備とか掃除の心配をしたくないので
貸し別荘は断念しました。
しかも子供の参加人数がはんぱ無くなってきたので
家事的な事はやってらんね~し。
飯付きの宿最高~。
というみんなの意見+東北復興
で、今年は猪苗代を合宿地と決定。
新潟市から2時間程度。北陸参加はちょっと遠かったかな?
◆テニスコート2時集合ね◆
とはいえ猪苗代町って全員初体験なので、
どこまで何時間かかるか不明。カーナビだけが頼り。
とりあえず「テニスコート2時集合ね」という連絡だけで当日を迎えましたが・・・
1週間前から新潟病で精神だけリゾートの幽体離脱状態。
こんな状態を落ち着けるためには

「万人屋」しかないでしょ!
ただいま、新潟。
普通に美味いんだけど、僕の場合は「+懐かしさ」
で他の人より美味しく感じます^^
万人満喫につき
予定通り、1時間遅刻の午後3時テニスコート到着!

すでに汗だくのオッサンらがテニスをしてました(爆)
朝まで雨が降っていたけどテニスが出来てよかった。

そうだった、子供がいっぱいいるんだった。

コートの外は無法地帯。
このワンパク兄弟は、ほぼ1時間おきに怒られてます(笑)

快くん。
変な顔してますが、ボール拾いの手伝いです。
手の指見て(笑)
ごく一部のメンツ以外は、ラケット1年ぶり。
ケガなくてよかった。
◆ペンションR&B◆
今回お世話になる宿です。

ペンションR&Bさん。
なぜリズム&ブルースなのかは不明ですが、
マッチョ&とっても親切なオーナー。
「朝まで騒いでくださいね~」って言ってたような・・・・
1年ぶりのテニスの汗を近くの温泉で流した後・・・
みなさん、逝きますよ~!
今年も集まってくれてありがと~!

かんぱ~い!

かんぱ~い!

今年も沢山の地酒が集まりました^^
総額・・・・・・◎万円!
ペンションから福島の地酒の差し入れありがとう!
写真中央にそびえる「黒縄」
今回参加できなかったゴリ夫妻からの差し入れですよ。
まぢ美味すぎ。
いつぞやの「龍神丸 中取り 大吟醸」クラスかそれ以上!
山形のリュウスケさんからも差し入れあり。
ってか、来年から参加してくれ。

子供も大人もごった返して盛り上がり!

女性陣もゆっくり?できたかな。

子供達はカラオケで大絶叫!
まさに超音波!

大人が歌うと、
「マイク返して~!」「マイク返して~!」
ってブーイング食らう。
夜がふけてくると
お楽しみの・・・・

みんなで花火~!

大人の花火。
あくまでも自己責任で^^

「おとうさんが一番年上なの?」
「そうだよ~」
という会話をしていたかどうかは不明です。
◆大人の時間◆
花火が終わって、子供が寝たら・・・・

大人の時間。
あらためて
かんぱ~い!

楽しい時間と
美味しいお酒
ついついペースがあがるので

酔いつぶれたサラリーマン状態。
お父さん、お疲れ様って感じ?
こうやって飲んでいると、大学時代となんら変わらない。
本当に幸せな時間だ。
ORANGERでよかったって思うよね~。

みんな集まってくれてありがとう^^
◆2日目も遊ぶんですか◆
昨日寝たのって何時だっけ・・・・・
という言い訳は
子供達には通用しません。

朝からトップギアの子供達!
鬼ごっこ?だかかくれんぼだか
意味不明の絶叫ゲームを早朝から・・・・
無理やり起こされては

強制的に朝食会場へ・・・・
も~、健康的なんだから!
このノリで・・・
今日もテニスするんですか?

はい、やってますね。
むちゃすんなよ~!

む・・・むちゃすんなよ~(汗)

お母さん達も久々テニス。

ママがんばって。
いよいよオッサンとオバハンの集まりになってきたOB合宿。
加齢に負けず2日間もテニス。たいしたもんだ。
こんな感じで、みんな怪我なく、楽しい合宿だったね~。
子供達も大はしゃぎだったし、
東北復興猪苗代合宿、成功ってことで良いかな?
それではみなさん、
おつかれさまでした~!

ORANGE OB合宿 2012 in猪苗代
◆ラーメン食って帰るか◆
ここちよい疲れと達成感。
帰り際、新潟でもう一汗かいて帰ることに。
ギリギリまで合宿満喫のために

こいつらと新潟市内のラーメン屋にGO!

吉相
万人屋よりも洗練された味^^
疲れた体に脂がしみる~!
んめぇ~!
も~、なんていうの
新潟最高~ッス!
こうして2012年の楽しい合宿が終わり、
真っ白な灰になって秋田へ帰りました。

走行距離837km
途中、妄想と思い出に浸りワープ^^
年に一度、皆ここに集まって一緒の時間を過ごす。
そしてまた明日からそれぞれの人生を歩き出す。
みんなきっと日々忙しかったり、一日一日を一生懸命生きているんだろけど、
こうやって笑顔であの時を変わらない時間を過ごせるって本当に幸せな事。
「これまでも、そしてこれからも変わらず・・・」って事の幸せ、大切にしたい。
参加してくれたみんな、残念ながら参加できなかったみんなも
我がORANGERは永遠に仲間です。
そしていつも思うんです。
こんなかけがえの無い仲間達とまた楽しく会うために
俺も明日から日々一生懸命生きていくんだ。
みんなありがとう
また来年な~!

~すべてのORANGERに捧ぐ~
来年、10周年記念大会です。
ORANGERに夏を告げるビッグイベントである
OB合宿がおわって2週間。
毎年そう思うが、すごく前の思い出に感じる。
こちら秋田はようやく梅雨明け。
今年の合宿は梅雨真っ只中だったけど、奇跡的にテニスができたね。
こういう奇跡を9年も続けてきたのかと思うと
なんかとても嬉しい。
そして今年も感謝。
集まってくれたみんな。
快く送り出してくれる家族。
そして健康。
いつもの仲間が、いつもどおり集まって
皆それぞれ達者。
あたりまえのことを今まで続けてこれた幸せ。
毎年同じこと思ってるけど、
やっぱ「幸せに感謝」それ以上の言葉がいまだ見つからないね。
※ここでいう「幸せ」=「新潟病」
◆今年は猪苗代だよ◆
なんといっても飯の準備とか掃除の心配をしたくないので
貸し別荘は断念しました。
しかも子供の参加人数がはんぱ無くなってきたので
家事的な事はやってらんね~し。
飯付きの宿最高~。
というみんなの意見+東北復興
で、今年は猪苗代を合宿地と決定。
新潟市から2時間程度。北陸参加はちょっと遠かったかな?
◆テニスコート2時集合ね◆
とはいえ猪苗代町って全員初体験なので、
どこまで何時間かかるか不明。カーナビだけが頼り。
とりあえず「テニスコート2時集合ね」という連絡だけで当日を迎えましたが・・・
1週間前から新潟病で精神だけリゾートの幽体離脱状態。
こんな状態を落ち着けるためには

「万人屋」しかないでしょ!
ただいま、新潟。
普通に美味いんだけど、僕の場合は「+懐かしさ」
で他の人より美味しく感じます^^
万人満喫につき
予定通り、1時間遅刻の午後3時テニスコート到着!

すでに汗だくのオッサンらがテニスをしてました(爆)
朝まで雨が降っていたけどテニスが出来てよかった。

そうだった、子供がいっぱいいるんだった。

コートの外は無法地帯。
このワンパク兄弟は、ほぼ1時間おきに怒られてます(笑)

快くん。
変な顔してますが、ボール拾いの手伝いです。
手の指見て(笑)
ごく一部のメンツ以外は、ラケット1年ぶり。
ケガなくてよかった。
◆ペンションR&B◆
今回お世話になる宿です。

ペンションR&Bさん。
なぜリズム&ブルースなのかは不明ですが、
マッチョ&とっても親切なオーナー。
「朝まで騒いでくださいね~」って言ってたような・・・・
1年ぶりのテニスの汗を近くの温泉で流した後・・・
みなさん、逝きますよ~!
今年も集まってくれてありがと~!

かんぱ~い!

かんぱ~い!

今年も沢山の地酒が集まりました^^
総額・・・・・・◎万円!
ペンションから福島の地酒の差し入れありがとう!
写真中央にそびえる「黒縄」
今回参加できなかったゴリ夫妻からの差し入れですよ。
まぢ美味すぎ。
いつぞやの「龍神丸 中取り 大吟醸」クラスかそれ以上!
山形のリュウスケさんからも差し入れあり。
ってか、来年から参加してくれ。

子供も大人もごった返して盛り上がり!

女性陣もゆっくり?できたかな。

子供達はカラオケで大絶叫!
まさに超音波!

大人が歌うと、
「マイク返して~!」「マイク返して~!」
ってブーイング食らう。
夜がふけてくると
お楽しみの・・・・

みんなで花火~!

大人の花火。
あくまでも自己責任で^^

「おとうさんが一番年上なの?」
「そうだよ~」
という会話をしていたかどうかは不明です。
◆大人の時間◆
花火が終わって、子供が寝たら・・・・

大人の時間。
あらためて
かんぱ~い!

楽しい時間と
美味しいお酒
ついついペースがあがるので

酔いつぶれたサラリーマン状態。
お父さん、お疲れ様って感じ?
こうやって飲んでいると、大学時代となんら変わらない。
本当に幸せな時間だ。
ORANGERでよかったって思うよね~。

みんな集まってくれてありがとう^^
◆2日目も遊ぶんですか◆
昨日寝たのって何時だっけ・・・・・
という言い訳は
子供達には通用しません。

朝からトップギアの子供達!
鬼ごっこ?だかかくれんぼだか
意味不明の絶叫ゲームを早朝から・・・・
無理やり起こされては

強制的に朝食会場へ・・・・
も~、健康的なんだから!
このノリで・・・
今日もテニスするんですか?

はい、やってますね。
むちゃすんなよ~!

む・・・むちゃすんなよ~(汗)

お母さん達も久々テニス。

ママがんばって。
いよいよオッサンとオバハンの集まりになってきたOB合宿。
加齢に負けず2日間もテニス。たいしたもんだ。
こんな感じで、みんな怪我なく、楽しい合宿だったね~。
子供達も大はしゃぎだったし、
東北復興猪苗代合宿、成功ってことで良いかな?
それではみなさん、
おつかれさまでした~!

ORANGE OB合宿 2012 in猪苗代
◆ラーメン食って帰るか◆
ここちよい疲れと達成感。
帰り際、新潟でもう一汗かいて帰ることに。
ギリギリまで合宿満喫のために

こいつらと新潟市内のラーメン屋にGO!

吉相
万人屋よりも洗練された味^^
疲れた体に脂がしみる~!
んめぇ~!
も~、なんていうの
新潟最高~ッス!
こうして2012年の楽しい合宿が終わり、
真っ白な灰になって秋田へ帰りました。

走行距離837km
途中、妄想と思い出に浸りワープ^^
年に一度、皆ここに集まって一緒の時間を過ごす。
そしてまた明日からそれぞれの人生を歩き出す。
みんなきっと日々忙しかったり、一日一日を一生懸命生きているんだろけど、
こうやって笑顔であの時を変わらない時間を過ごせるって本当に幸せな事。
「これまでも、そしてこれからも変わらず・・・」って事の幸せ、大切にしたい。
参加してくれたみんな、残念ながら参加できなかったみんなも
我がORANGERは永遠に仲間です。
そしていつも思うんです。
こんなかけがえの無い仲間達とまた楽しく会うために
俺も明日から日々一生懸命生きていくんだ。
みんなありがとう
また来年な~!

~すべてのORANGERに捧ぐ~
来年、10周年記念大会です。
(2012合宿報告おしまい)
2012年07月16日
合宿おつかれでした^^
まだ合宿の余韻がのこってますがナニカ?
今年も楽しい合宿ありがとう。
梅雨真っ只中なのに奇跡的な天気。
地味に首の後ろが日焼けでヒリヒリしてます。
とにかく、今年もお疲れ様でした!
合宿の様子はそのうちアップしますのでチェックしてね^^
今年も楽しい合宿ありがとう。
梅雨真っ只中なのに奇跡的な天気。
地味に首の後ろが日焼けでヒリヒリしてます。
とにかく、今年もお疲れ様でした!
合宿の様子はそのうちアップしますのでチェックしてね^^
2012年06月17日
OB合宿2012。今年もやるよ~!
はいきたよ~!
今年もOB合宿のシーズンが近づいてきました^^
ってことで ORANGE OB合宿2012 第1報です。
今月はじめに沢山のみなさんから参加表明をいただきまして
幹事として嬉しい限りです。
日程は毎年おなじみ「海の日の土日」。
7月14日ですよ!
さて、今年のOB合宿の場所ですが
こちらになります
↓ ↓ ↓
ペンションR&B
磐越自動車道、磐梯猪苗代ICからすぐ。
新潟から2時間弱ってところかな。
東北復興ってこともあるから、福島県は会津磐梯にしました!
北陸勢はちょっと遠くてゴメンね。
実は、昨年の弥彦は、競輪のなんとか宮杯で満室。断念。
佐渡から帰還したK刑事のリクエストもあってリーズナブルなペンションを探しました。
上越国際方面やら探しまくった結果ココになりました^^
万が一、そう、万が一、雨でテニスが出来なくても
猪苗代周辺は観光施設が沢山あるから子供も楽しんじゃないかな~なんて。
料金ですが、どの部屋でも税込み7,200円。1泊2食付。
宿のオーナーはとっても人が良さそう。(電話の印象ですが)
いまのところペンションとの確認事項ですが、
・ペンションは貸切。
・カラオケルーム(2次会場)も自由に使用可。
・酒の持ち込み大OK!
・つまみの持ち込みOK!
・夕食から勝手に宴会してもらってOK。
このほか何か確認すべきことあったらリクエストしてね。
幹事が確認しときます。
では、テニスコートとかいろいろ決まったら
また連絡しますので、大山の秘密基地をチェックしてくださいな。
よろしく~!
今年もOB合宿のシーズンが近づいてきました^^
ってことで ORANGE OB合宿2012 第1報です。
今月はじめに沢山のみなさんから参加表明をいただきまして
幹事として嬉しい限りです。
日程は毎年おなじみ「海の日の土日」。
7月14日ですよ!
さて、今年のOB合宿の場所ですが
こちらになります
↓ ↓ ↓
ペンションR&B
磐越自動車道、磐梯猪苗代ICからすぐ。
新潟から2時間弱ってところかな。
東北復興ってこともあるから、福島県は会津磐梯にしました!
北陸勢はちょっと遠くてゴメンね。
実は、昨年の弥彦は、競輪のなんとか宮杯で満室。断念。
佐渡から帰還したK刑事のリクエストもあってリーズナブルなペンションを探しました。
上越国際方面やら探しまくった結果ココになりました^^
万が一、そう、万が一、雨でテニスが出来なくても
猪苗代周辺は観光施設が沢山あるから子供も楽しんじゃないかな~なんて。
料金ですが、どの部屋でも税込み7,200円。1泊2食付。
宿のオーナーはとっても人が良さそう。(電話の印象ですが)
いまのところペンションとの確認事項ですが、
・ペンションは貸切。
・カラオケルーム(2次会場)も自由に使用可。
・酒の持ち込み大OK!
・つまみの持ち込みOK!
・夕食から勝手に宴会してもらってOK。
このほか何か確認すべきことあったらリクエストしてね。
幹事が確認しときます。
では、テニスコートとかいろいろ決まったら
また連絡しますので、大山の秘密基地をチェックしてくださいな。
よろしく~!
2011年07月31日
第8回 ORANGE OB合宿(2011.7.16~17)
◆ここからORANGEの夏がはじまる◆
OB合宿お疲れ様でした!
つい2週間ほど前なのに、ずいぶん経過したような気がする。
もう8回もやってるのか、合宿って。
毎年。海の日直前の土日、みんな集まってくれてありがとう!
大学卒業して11年も経ったので、俺はもちろんのこと
当時ガキだった生意気な後輩もいよいよオッサンの領域に踏み込んできてます。
いつもながら思うこと、
集まってくれたみんなと、
快く送り出してくれる家族、
そして健康であることに感謝です。
年に1回、
いつもの仲間が、いつもどおり集まれること
皆それぞれ達者であること
こんな当たり前のことが、幸せなことなんだって
合宿やるたびに思うわけですよ。
いつまでこの合宿が続くかわかんないけど、
まぁ楽しくやれるうちはやっていこうと思ってるわけで、みんなも協力してね^^
◆今年は弥彦だぜ!◆
昨年までは毎年妙高の貸し別荘でやってた合宿ですが、
ありがたいことに子供連れの家族参加が多くなって、
貸し別荘1件での開催が困難になってきました。
さらに、いよいよわがままな社会人になってきて
「飯の支度めんどくせ~」
「片付け、皿洗い、掃除めんどくせ~」
「風呂にゆっくり入りたい」
って意見がちらほら。(ほとんど幹事の意見ですが)
片付けなんてほとんど嫁さんたちにやってもらっているのですが
そのような要望を解決すべく
今年は思い切って温泉宿合宿ってのを企画してみました。
で、交通の便とか、テニスコートの有無なんか考えた結果
弥彦温泉に決定したわけです。

有名な弥彦神社
◆まぢ、暑い日でした◆
さて合宿が始まりましたが、
え?俺?既に昨晩から新潟病です。
途中山形でゴリ一家とJOE一家と合流し一路新潟へ!
新潟病なので心だけ新潟に行ってしまい、変なテンションになっているのですが、
こんな状態を落ち着かせるための昼ご飯はやはり

万人家 大学前店 らーめん(大盛り)←多くて残した。
あ~、やっぱりうめぇ~。
なんていうのかな、「ただいま~」って感じ。
これ食わずして、合宿は始まらない。
午後3時、予定通り弥彦のテニスコートに集合しテニス開始!

すげー天気いいよ~。快晴!まさに夏!

往年の名プレーヤー。
ケガを恐れて激しいプレーは控えます。
しかし暑い!

暑くて溶けそうですよ。

アイスがおいしいね。

「か~ご~め か~ご~め!」
年に一回集まるのは、大人だけじゃないんだ。
子供達はすぐに仲良くなって遊ぶんだよね。
テニスが一年ぶりってヤツがほとんど。
え?一年ぶり?
それって去年の合宿じゃんか!
◆ 歓迎 ORANGE OB合宿in弥彦 様 ◆
テニスで良い汗かいたあとは、
温泉に入って、宴会ですよ~。

こ~んな感じで歓迎してくれた宿はこちら

弥彦温泉 旅館 清水屋さん
弥彦神社の目の前で、趣のある旅館ですが、
10部屋のうち9部屋を我等ORANGEで占領&大騒ぎです。
わがままを聞いてくれてありがとうございました。
弥彦に訪れる際は清水屋さんがおすすめですよ~^^;
って宣伝しときますので・・・・いろいろゴメンなさい。(笑)
それでは皆さんいきますよ!
今年も集まってくれてありがとう!
かんぱーい!

廣岡家。
ツグちゃん、ナオくん、すくすく育ってるね^^
来年もナナミちゃんとテニスできたらいいね。
そうそう、毎年愛ちゃんに励まされながら幹事やってます。
ありがとう。

ゴリ家。
直前まで日程調整して参加してくれてありがとう!
風夏ちゃんもめでたく合宿デビューだね。
面倒見ながらの参加、ほんとにありがとう。

原田家。
新潟旅行がてら参加してくれてありがとう。
観光はどうだったかな?
カズくん、昨年は抱っこ三昧だったのに・・・・成長したね~。

柳瀬家。
今年も家族参加ありがとう。
ハルト&アキト、マヂわんぱく。ぜんぜん桑野の言うこと聞かなくてワロタ~。
きっと大物になるよ。

村山家。
和泉ちゃん初参加ありがとう。
最初、緊張気味だったけど、楽しんでくれたかな?
あ、村山が隠していた事、ことごとく暴露してしまった。
そうそう、はやく披露宴やってよ^^

牧野家。
忙しいところ、二次会から参加してくれてありがとう!
飲み会途中から参加の場合のテンションの作り方忘れてたろ(爆)
瑞穂ちゃんがすっかり大きくなっててびっくりしたわ~!

スエ&ユカ
たぶん2006年の合宿ぶりだから5年ぶりか!??
がんばって調整&参加してくれて、マヂありがとう!
なんか和泉ちゃんとも仲良くなっててお前らサスガと思ったよ。
また参加できたらきてくれな!
あぁ、笑う会もがんばって続けてくれよ^^すげ~大切だよ。

野村家。
家族参加、ありがとう。
よっちゃん似の(笑)可愛い赤ちゃんだわ。
野村もパパだな~って、なんか感心した。
まぁ、でも酒の飲み方は相変わらず熱いな。また来年飲もうぜ。

藤原くん。
宴会参加、ありがとう!
次の日の事かんがえて、ずいぶん守っていたようだけど。関心関心^^
未来ちゃんとも会えて嬉しかった。
藤原が飲み会にいるのといないのとでは、ほんと楽しさが違うんだよな。
また来年、会えるといいね。

大島くん。
やってくれたね~。
部屋の便所を新入生歓迎コンパ並みの惨劇にしてくれたよね~。
ま、そのあと自分で掃除するようになったのは成長の証・・・ってかオッサンしっかり!
飲みすぎ→深夜の弥彦徘徊→傷だらけ
うーん、ORANGE的に言うと、実はいちばんおいしい事したな。
今年も単価の高い飲み会したよ。
特に二次会。

全部写した写真無かったゴメン!
大吟醸飲みまくり。八海山金剛心は言うまでも無く美味い!
鶴亀の大吟醸って、鶴亀のくせして(笑)飲みやすかった^^
あ、んだんだ。
本当は宿への酒の持ち込みはダメらしいですが、
二次会用の大量のビール&つまみを弥彦の酒屋から買うという
微笑ましい条件付きにより許可?してもらいました。

酒屋やよいさん
なんと藤原くんのお友達の店でした^^
越の白雪を試飲させてくれたり、親切な対応ありがとうございました。
他、置いてある地酒のラインナップからして
日本酒好きとしてとても良いお店だと思いましたよ。
さて二次会、15畳の幹事部屋に集合したんですが

なんていうのか、
すっかり学生時代のアパート飲みの気分ですわ。

これ、たぶん「モグモグしろ~!」って言ってる。
大吟醸飲みすぎてすげー盛り上がったわ。
だって超うるさかったらしいよ。(後日談)
そういえば思い出した。
飲み会会場だった学生時代の俺のアパート、下の住人退去したんだった(汗)
同じく村山んちの下の住人も・・・・・
そんな悪夢が再びの飲みっぷり。
大島はワイン逝ってたね。
赤いゲ★リンコン撒き散らしてたもの。
そうそう、

ゴリ君ですが
野村の背中で寝てました。
おつかれ^^
こうして弥彦神社の目の前で
暑い(熱い)夜が更けていきました。
◆ラーメン食って帰るか◆
おはよございます。
って朝食を食べることが出来ないお父さんが複数名。
楽しかった合宿は花火のように
あっというまに終わってしまって
みんな地元に帰るんだ。
「じゃーな」「また来年^^」
ハイタッチして弥彦を去る家族達。観光しながら買えるんだって^^
解散するときのせつなさ。
でもでもギリギリまで新潟を満喫するんだ!
そんなヤツらは〆のラーメン行くしかないでしょ^^

新潟の神ラーメン「古澤」!
村山一家、スエ&ユカ、大森君、そして亮太で開店待ち^^

この野菜味噌、酒で疲れた体に最高です^^

ちょっと甘めの優しいスープ。
まぢ染み渡る。
こんなにうまかったっけ?っていうくらい美味い^^
あー!満足満足。
ラーメン食ったし、さて帰るか!
こうして2011年の楽しい合宿が終わり、涙しながら秋田に帰りました。
毎年書いてますが、合宿ってこういうことです。
年に一度、皆ここに集まって一緒の時間を過ごす。
そしてまた明日からそれぞれの人生を歩き出す。
みんなきっと日々忙しかったり、一日一日を一生懸命生きているんだろけど、
こうやって笑顔であの時を変わらない時間を過ごせるって本当に幸せな事。
特に今年は東日本大震災とかあったし、「いつもとかわらない」事の幸せ、大切にしたい。
参加してくれたみんな、残念ながら参加できなかったみんなも
我がORANGERは永遠に仲間です。
そしていつも思うんです。
こんなかけがえの無い仲間達とまた楽しく会うために
俺も明日から日々一生懸命生きていくんだ。
みんなありがとう!
宣言します。
また来年、海の日、合宿やるぜ~!

2011 ORANGE OB合宿 in 弥彦
~すべてのORANGERに捧ぐ~
◆オマケ◆
帰り道、懐かしい所に立ち寄りました。

さてどこでしょう。
そして今年もエンドロール作ってみました^^
↓ ↓ ↓
もう、ほんと、合宿報告作ると新潟病再発ですよ^^:
OB合宿お疲れ様でした!
つい2週間ほど前なのに、ずいぶん経過したような気がする。
もう8回もやってるのか、合宿って。
毎年。海の日直前の土日、みんな集まってくれてありがとう!
大学卒業して11年も経ったので、俺はもちろんのこと
当時ガキだった生意気な後輩もいよいよオッサンの領域に踏み込んできてます。
いつもながら思うこと、
集まってくれたみんなと、
快く送り出してくれる家族、
そして健康であることに感謝です。
年に1回、
いつもの仲間が、いつもどおり集まれること
皆それぞれ達者であること
こんな当たり前のことが、幸せなことなんだって
合宿やるたびに思うわけですよ。
いつまでこの合宿が続くかわかんないけど、
まぁ楽しくやれるうちはやっていこうと思ってるわけで、みんなも協力してね^^
◆今年は弥彦だぜ!◆
昨年までは毎年妙高の貸し別荘でやってた合宿ですが、
ありがたいことに子供連れの家族参加が多くなって、
貸し別荘1件での開催が困難になってきました。
さらに、いよいよわがままな社会人になってきて
「飯の支度めんどくせ~」
「片付け、皿洗い、掃除めんどくせ~」
「風呂にゆっくり入りたい」
って意見がちらほら。(ほとんど幹事の意見ですが)
片付けなんてほとんど嫁さんたちにやってもらっているのですが
そのような要望を解決すべく
今年は思い切って温泉宿合宿ってのを企画してみました。
で、交通の便とか、テニスコートの有無なんか考えた結果
弥彦温泉に決定したわけです。
有名な弥彦神社
◆まぢ、暑い日でした◆
さて合宿が始まりましたが、
え?俺?既に昨晩から新潟病です。
途中山形でゴリ一家とJOE一家と合流し一路新潟へ!
新潟病なので心だけ新潟に行ってしまい、変なテンションになっているのですが、
こんな状態を落ち着かせるための昼ご飯はやはり
万人家 大学前店 らーめん(大盛り)←多くて残した。
あ~、やっぱりうめぇ~。
なんていうのかな、「ただいま~」って感じ。
これ食わずして、合宿は始まらない。
午後3時、予定通り弥彦のテニスコートに集合しテニス開始!
すげー天気いいよ~。快晴!まさに夏!

往年の名プレーヤー。
ケガを恐れて激しいプレーは控えます。
しかし暑い!

暑くて溶けそうですよ。

アイスがおいしいね。
「か~ご~め か~ご~め!」
年に一回集まるのは、大人だけじゃないんだ。
子供達はすぐに仲良くなって遊ぶんだよね。
テニスが一年ぶりってヤツがほとんど。
え?一年ぶり?
それって去年の合宿じゃんか!
◆ 歓迎 ORANGE OB合宿in弥彦 様 ◆
テニスで良い汗かいたあとは、
温泉に入って、宴会ですよ~。
こ~んな感じで歓迎してくれた宿はこちら
弥彦温泉 旅館 清水屋さん
弥彦神社の目の前で、趣のある旅館ですが、
10部屋のうち9部屋を我等ORANGEで占領&大騒ぎです。
わがままを聞いてくれてありがとうございました。
弥彦に訪れる際は清水屋さんがおすすめですよ~^^;
って宣伝しときますので・・・・いろいろゴメンなさい。(笑)
それでは皆さんいきますよ!
今年も集まってくれてありがとう!

かんぱーい!
廣岡家。
ツグちゃん、ナオくん、すくすく育ってるね^^
来年もナナミちゃんとテニスできたらいいね。
そうそう、毎年愛ちゃんに励まされながら幹事やってます。
ありがとう。
ゴリ家。
直前まで日程調整して参加してくれてありがとう!
風夏ちゃんもめでたく合宿デビューだね。
面倒見ながらの参加、ほんとにありがとう。
原田家。
新潟旅行がてら参加してくれてありがとう。
観光はどうだったかな?
カズくん、昨年は抱っこ三昧だったのに・・・・成長したね~。
柳瀬家。
今年も家族参加ありがとう。
ハルト&アキト、マヂわんぱく。ぜんぜん桑野の言うこと聞かなくてワロタ~。
きっと大物になるよ。
村山家。
和泉ちゃん初参加ありがとう。
最初、緊張気味だったけど、楽しんでくれたかな?
あ、村山が隠していた事、ことごとく暴露してしまった。
そうそう、はやく披露宴やってよ^^
牧野家。
忙しいところ、二次会から参加してくれてありがとう!
飲み会途中から参加の場合のテンションの作り方忘れてたろ(爆)
瑞穂ちゃんがすっかり大きくなっててびっくりしたわ~!
スエ&ユカ
たぶん2006年の合宿ぶりだから5年ぶりか!??
がんばって調整&参加してくれて、マヂありがとう!
なんか和泉ちゃんとも仲良くなっててお前らサスガと思ったよ。
また参加できたらきてくれな!
あぁ、笑う会もがんばって続けてくれよ^^すげ~大切だよ。
野村家。
家族参加、ありがとう。
よっちゃん似の(笑)可愛い赤ちゃんだわ。
野村もパパだな~って、なんか感心した。
まぁ、でも酒の飲み方は相変わらず熱いな。また来年飲もうぜ。
藤原くん。
宴会参加、ありがとう!
次の日の事かんがえて、ずいぶん守っていたようだけど。関心関心^^
未来ちゃんとも会えて嬉しかった。
藤原が飲み会にいるのといないのとでは、ほんと楽しさが違うんだよな。
また来年、会えるといいね。
大島くん。
やってくれたね~。
部屋の便所を新入生歓迎コンパ並みの惨劇にしてくれたよね~。
ま、そのあと自分で掃除するようになったのは成長の証・・・ってかオッサンしっかり!
飲みすぎ→深夜の弥彦徘徊→傷だらけ
うーん、ORANGE的に言うと、実はいちばんおいしい事したな。
今年も単価の高い飲み会したよ。
特に二次会。

全部写した写真無かったゴメン!
大吟醸飲みまくり。八海山金剛心は言うまでも無く美味い!
鶴亀の大吟醸って、鶴亀のくせして(笑)飲みやすかった^^
あ、んだんだ。
本当は宿への酒の持ち込みはダメらしいですが、
二次会用の大量のビール&つまみを弥彦の酒屋から買うという
微笑ましい条件付きにより許可?してもらいました。
酒屋やよいさん
なんと藤原くんのお友達の店でした^^
越の白雪を試飲させてくれたり、親切な対応ありがとうございました。
他、置いてある地酒のラインナップからして
日本酒好きとしてとても良いお店だと思いましたよ。
さて二次会、15畳の幹事部屋に集合したんですが

なんていうのか、
すっかり学生時代のアパート飲みの気分ですわ。

これ、たぶん「モグモグしろ~!」って言ってる。
大吟醸飲みすぎてすげー盛り上がったわ。
だって超うるさかったらしいよ。(後日談)
そういえば思い出した。
飲み会会場だった学生時代の俺のアパート、下の住人退去したんだった(汗)
同じく村山んちの下の住人も・・・・・
そんな悪夢が再びの飲みっぷり。
大島はワイン逝ってたね。
赤いゲ★リンコン撒き散らしてたもの。
そうそう、

ゴリ君ですが
野村の背中で寝てました。
おつかれ^^
こうして弥彦神社の目の前で
暑い(熱い)夜が更けていきました。
◆ラーメン食って帰るか◆
おはよございます。
って朝食を食べることが出来ないお父さんが複数名。
楽しかった合宿は花火のように
あっというまに終わってしまって
みんな地元に帰るんだ。
「じゃーな」「また来年^^」
ハイタッチして弥彦を去る家族達。観光しながら買えるんだって^^
解散するときのせつなさ。
でもでもギリギリまで新潟を満喫するんだ!
そんなヤツらは〆のラーメン行くしかないでしょ^^
新潟の神ラーメン「古澤」!
村山一家、スエ&ユカ、大森君、そして亮太で開店待ち^^
この野菜味噌、酒で疲れた体に最高です^^
ちょっと甘めの優しいスープ。
まぢ染み渡る。
こんなにうまかったっけ?っていうくらい美味い^^
あー!満足満足。
ラーメン食ったし、さて帰るか!
こうして2011年の楽しい合宿が終わり、涙しながら秋田に帰りました。
毎年書いてますが、合宿ってこういうことです。
年に一度、皆ここに集まって一緒の時間を過ごす。
そしてまた明日からそれぞれの人生を歩き出す。
みんなきっと日々忙しかったり、一日一日を一生懸命生きているんだろけど、
こうやって笑顔であの時を変わらない時間を過ごせるって本当に幸せな事。
特に今年は東日本大震災とかあったし、「いつもとかわらない」事の幸せ、大切にしたい。
参加してくれたみんな、残念ながら参加できなかったみんなも
我がORANGERは永遠に仲間です。
そしていつも思うんです。
こんなかけがえの無い仲間達とまた楽しく会うために
俺も明日から日々一生懸命生きていくんだ。
みんなありがとう!
宣言します。
また来年、海の日、合宿やるぜ~!

2011 ORANGE OB合宿 in 弥彦
~すべてのORANGERに捧ぐ~
◆オマケ◆
帰り道、懐かしい所に立ち寄りました。
さてどこでしょう。
そして今年もエンドロール作ってみました^^
↓ ↓ ↓
もう、ほんと、合宿報告作ると新潟病再発ですよ^^:
(2011合宿報告おしまい)
2011年07月19日
合宿 おつかれでした!
無事?に第8回合宿が終わりました^^
みんな集まってくれてありがとう。
なんか夏休み気分が取れません。
のちほど合宿の状況などをアップしますので
密かにチェックしてくださいね。
ではでは!
みんな集まってくれてありがとう。
なんか夏休み気分が取れません。
のちほど合宿の状況などをアップしますので
密かにチェックしてくださいね。
ではでは!
2011年07月15日
いよいよ合宿ですよ!
7月16日は明日です!
日本各地のORANGERのみなさん
気をつけて弥彦入りしてくださいね!
各地の地酒大歓迎。
あ、あとできるだけクーラーボックスもってきてね。
それでは午後3時にテニスコート集合ってことで
皆さんを大人と信用して最後の連絡とします!
それではよろしく~!
日本各地のORANGERのみなさん
気をつけて弥彦入りしてくださいね!
各地の地酒大歓迎。
あ、あとできるだけクーラーボックスもってきてね。
それでは午後3時にテニスコート集合ってことで
皆さんを大人と信用して最後の連絡とします!
それではよろしく~!
2011年06月22日
合宿情報(6月22日版)
みなさんこんにちわ。昨日誕生日なのに入梅したせいで膝が痛い大山(37)です。
合宿まであと1ヶ月を切りました。後悔しないように各自そろそろ体調を整えておいてください。
ということで、誰も行ったことのない弥彦温泉清水屋の詳細が決まりましたので連絡します。
まずは、宿の料金です。
・大人12,750円
・子供6,375円(緒美・直樹・遥翔)料理はお子様ランチ程度
・乳児無料(飯も布団も無しですが)
・牧野家は夕食無しの朝食付き3人分なので大人8,820円、瑞穂4,410円となります。
もちろん入浴も可能です。
これに二次会料金がプラスだね(向かいの酒屋から買い込む予定。持ち込みは宿に了解済み)
本当はもう少し値段交渉するつもりでしたが、
弥彦村の経済のためとか
いろいろわがままを注文している手前、
通常の連休料金でお願いしました。みなさんすみません。
部屋割りですが、宿に行けば分かるようになっていますので心配無用。
駐車場は、3台分しかないので、向かいの弥彦神社の無料駐車場も利用可だって。
チェックインは各自どうぞ。テニス終了後でもいいような気がします。
宴会は7時を予定。
俺と亮太と大森の部屋は無駄に広い部屋で2次会用です。
ということで、みなさんよろしく!
誰か前もって清水屋さんを偵察してくれたら嬉しいです。
合宿まであと1ヶ月を切りました。後悔しないように各自そろそろ体調を整えておいてください。
ということで、誰も行ったことのない弥彦温泉清水屋の詳細が決まりましたので連絡します。
まずは、宿の料金です。
・大人12,750円
・子供6,375円(緒美・直樹・遥翔)料理はお子様ランチ程度
・乳児無料(飯も布団も無しですが)
・牧野家は夕食無しの朝食付き3人分なので大人8,820円、瑞穂4,410円となります。
もちろん入浴も可能です。
これに二次会料金がプラスだね(向かいの酒屋から買い込む予定。持ち込みは宿に了解済み)
本当はもう少し値段交渉するつもりでしたが、
弥彦村の経済のためとか
いろいろわがままを注文している手前、
通常の連休料金でお願いしました。みなさんすみません。
部屋割りですが、宿に行けば分かるようになっていますので心配無用。
駐車場は、3台分しかないので、向かいの弥彦神社の無料駐車場も利用可だって。
チェックインは各自どうぞ。テニス終了後でもいいような気がします。
宴会は7時を予定。
俺と亮太と大森の部屋は無駄に広い部屋で2次会用です。
ということで、みなさんよろしく!
誰か前もって清水屋さんを偵察してくれたら嬉しいです。
2011年06月04日
合宿の宿決定~!
冬場からの走りこみにより
膝が痛くなった管理人です。
さて、今年で8回目を迎えるOB合宿。
ほぼ例年並みの参加表明をしてもらって感謝してます!
すでに携帯で連絡してますが、
今年はついに温泉宿で合宿をすることに決定です。
ってことで、さっそく弥彦方面で価格と場所から探した宿はこちら
↓
旅館 清水屋
ネットでしか確認してないので、よく分かりませんがいい感じに古そうな宿です。
良く言えば「老舗」ってやつです。
ま、いままでグリーンベルでカナブンと格闘していたかと思うと
全然OKだと無理やり納得してください。
今のところこちらの宿、まるまる一軒押さえています。
宿には、「もしもし、大人の修学旅行をしたいのですが。」
と電話で伝えてますが、本当に理解してくれたのかは不明。
そりゃそうだ、突然20人以上泊めてくださいって言われてもびっくりだわな。
さて料金ですが
大人:12,750円
小学生:70%
幼稚園:50%(食事はランチメニュー程度)
乳児:無料
となってますが、人数確定次第もう一度値段交渉してみます。
テニスコートは弥彦のテニスコートを予約しました。
15:00~17:00(2時間)2面。俺の名前で予約。
コートの管理人が、住所と名前を教えてくれというから
「秋田県・・・」って言ったら
「場所、分かります?」って言われた。
多分間違って予約したと思われたな。
ってことで、当日の集合は15:00に弥彦のコートってことになるかな。
新潟市近郊なので、テニスのみ参加ってのもアリだな。
そうそう、宿も宴会料理のみの注文もできるので、飯食って帰るのもアリだな。
今までと展開が変わりますが、温泉宿合宿が成功したら
今後はこれでいきたいな~って考えてます。
だって飯の準備と風呂の心配が無いんだもん。
ま、お試しってことで皆さんのご協力をお願いします!
また話が煮詰まったら皆さんに連絡します。
現在の参加表明
大人20人(うち日帰り3人) 子供8人
みんなありがとう!
膝が痛くなった管理人です。
さて、今年で8回目を迎えるOB合宿。
ほぼ例年並みの参加表明をしてもらって感謝してます!
すでに携帯で連絡してますが、
今年はついに温泉宿で合宿をすることに決定です。
ってことで、さっそく弥彦方面で価格と場所から探した宿はこちら
↓
旅館 清水屋
ネットでしか確認してないので、よく分かりませんがいい感じに古そうな宿です。
良く言えば「老舗」ってやつです。
ま、いままでグリーンベルでカナブンと格闘していたかと思うと
全然OKだと無理やり納得してください。
今のところこちらの宿、まるまる一軒押さえています。
宿には、「もしもし、大人の修学旅行をしたいのですが。」
と電話で伝えてますが、本当に理解してくれたのかは不明。
そりゃそうだ、突然20人以上泊めてくださいって言われてもびっくりだわな。
さて料金ですが
大人:12,750円
小学生:70%
幼稚園:50%(食事はランチメニュー程度)
乳児:無料
となってますが、人数確定次第もう一度値段交渉してみます。
テニスコートは弥彦のテニスコートを予約しました。
15:00~17:00(2時間)2面。俺の名前で予約。
コートの管理人が、住所と名前を教えてくれというから
「秋田県・・・」って言ったら
「場所、分かります?」って言われた。
多分間違って予約したと思われたな。
ってことで、当日の集合は15:00に弥彦のコートってことになるかな。
新潟市近郊なので、テニスのみ参加ってのもアリだな。
そうそう、宿も宴会料理のみの注文もできるので、飯食って帰るのもアリだな。
今までと展開が変わりますが、温泉宿合宿が成功したら
今後はこれでいきたいな~って考えてます。
だって飯の準備と風呂の心配が無いんだもん。
ま、お試しってことで皆さんのご協力をお願いします!
また話が煮詰まったら皆さんに連絡します。
現在の参加表明
大人20人(うち日帰り3人) 子供8人
みんなありがとう!