2013年10月14日
那須~日光にいってきたよ
平成25年9月26日~29日(3泊4日)
いつかは行ってみたいな~って思ってた日光。
有名な那須と絡めて、嫁と3泊の旅行。
台風の影響が気になりましたが、
どうしてどうして、毎日快晴の旅行になりました^^
(長いですがどうぞ)
◆9月26日 那須◆
秋田から車で高速使いまくって6時間くらい。
早朝出発して、ちょうどお昼に那須に到着です。
車とはいえ、6時間もドライブするって結構疲れますよね~。
で、栄養補給にこちらでランチ

人気のステーキ屋「寿楽」

平日とはいえ、ランチどき。
県内外から結構なお客さんが・・・・
休日は混むんだろうな~。

で、記念すべき那須の一食目はヒレステーキ(170g)セット!
肉の柔らかさハンパ無いです。
(写真でもプルプル感でてません?)
超旨いです。並んでもまた食べたい。
スーパーおすすめですよ!
あ~、初日から幸せだ~^^
ニグで腹ごしらえして落ち着いたところで
バギーに挑戦。

那須バギーパークってところ。
600mのコースを3週で、1人1800円
割引使うと、若干安くなります。
3週すると、ようやくバギーに慣れて爽快に飛ばせます^^
やるなら3週がおすすめ。
楽しいけど、メットの匂いが・・・
バギーのあとは、那須をブラブラ。
洗練されたリゾート地って感じで、
デートするだけでも雰囲気最高ですよ。

NASU SHOZO CAFE
いちいちお洒落なカフェ。このロケーション!
お菓子やケーキ、そしてコーヒーがおいしい!
お土産にブレンドコーヒー買っちゃいました。

NASUのラスク屋さん

コーヒー(無料)飲みながら、試食して
ガッツリ買い物(笑)
だっておいしいんだもの。
一番人気の「こげパンだ」ってラスクがおいしかったな~。
もちろん大量購入^^
このあと、道の駅とか、ハム屋さんとか徘徊&買い物して
宿へ向かいました。
那須で宿泊するホテルは・・・・

こーんな気持ちの良いアプローチを
くぐりぬけた後にある・・・

ホテルエピナール那須
ホテルには、プールもあって
家族連れで楽しめるリゾートホテル。
お風呂(温泉)もキレイで広くてゆったり。

お部屋の感じはこんな。
和洋室?で良い感じ^^
んで、このカーテンを開けると・・・

素晴らしい眺望~!
感激です。
これだけでも、「来てよかった~」ってなります。
エピナール那須では、いろんなアクティビティーがあって
せっかくなので、一度やってみたかった・・・

陶芸に夫婦でチャレンジ。
これまた想像より難しくって・・・
結構集中力を要します。精神統一。
あっという間に1時間以上経過。

苦戦の末、なんとか形に・・・
焼き上がりまで2ヶ月。自宅に郵送されます。
楽しみ~^^
食事はバイキング形式。

和洋中デザート・・・なんでもござれ!
味は普通かな。
ギョーザのニンニクがきつめなので注意が必要です^^;
バイキングのオススメは

地元産の野菜のバー。
新鮮でマヂでおいしい野菜です。食べまくり!
オリジナルの「味噌ディップ」が絶妙で、
ついついディップを売店で購入しちゃいました。

ゲームコーナーで太鼓の達人で汗流したあとは
ゆっくり入浴。
初日から遊びまくり^^
那須満喫するには、半日じゃ足りないよ。
◆9月27日 那須~日光へ◆
まだまだ那須では遊ぶところが沢山ありますが
心を鬼にして、那須を脱出。
日光へ向かいます。
那須~日光の途中、こちらに寄り道。

千本松牧場です。
その気になれば一日中遊べる牧場ですが
お目当ては・・・

乗馬!これだけやりに来たんです。
引き馬じゃなくて、1時間くらい牧場周辺を
歩いたり、走ったり・・・結構マヂなやつ。
嫁が乗っている写真の馬は、
映画「許されざる者」で柄本明さんが乗っている馬です。
1時間近く乗馬すると、結構疲れますよ^^
予約の電話対応も含めて、スタッフも親切。
いや~、乗馬楽しいっす。もう一回やりたいな~。
乗馬で喉が渇いたので、

牧場お約束の濃厚ソフトで〆!
さて、日光へむかうか・・・
途中でコチラでお昼を。

簗です。
やっぱり鮎でしょう^^

訪れたのは、船場亭さん。
かやぶきが赴きある良い感じの簗場です。

やっぱこういうやつを食べたいわけですよ。
天然モノが2匹で800円なので、
リーズナブルな方だと思います。
僕らが食べたのは・・・

鮎の唐揚。
うめーっす。

もちろん塩焼きも!
皮も香ばしくておいしい!
9月の鮎でしたが、全然おいしいじゃないですか!
鮎万歳!

ご飯ものとして、2人で1つうな重を注文。
こちらはごく普通のうな重でした。
ごちそーさま^^
昼を食べたら、念願?の日光東照宮!
やっぱ世界遺産、見とかないと!
船場亭の簗から、ちょっと心配になる下道を1時間も走ったかな?

ついに日光東照宮に!

有名な
見ざる言わざる聞かざる。
彫刻とか、もう凄いのなんのって・・・

こういうものに心が惹かれるようになったって・・
歳かな~^^;

絢爛豪華で、これでもか!って迫力。
ずっと見てると、疲れてくるくらいです。
言葉になりません。
で、そんな日光まで来て残念なことが・・

一番見たかった陽明門が工事中だったとです・・・泣
しかも、今年の7月~平成31年まで・・・ガックシ
リニューアルした時、もう一度訪れよう。
待っておれ、日光東照宮!
今宵の宿は、

奥の院 ほてる とく川 さん。
昨日のエピナール那須とはうってかわって
静かな、名のとおり「奥の院」なホテル

中庭がとても赴きがあって
「あー、これこれ、こういう温泉宿!」って感じ。

チェックイン時には、スパークリングワインのサービス。
観光疲れした体が、ほっと落ち着きます。
スタッフの対応、サービス、満点です。
そうそう、宿泊数日前には確認の電話がきたり
今って、ネット予約が多いから、こういう確認で助かりますよね。
車も駐車場から玄関の往復はスタッフが。当然窓拭きあり。

お部屋は、やや古さを感じるものの
(ぼくらは安い部屋を予約したので)
お風呂も良くて、朝風呂時には牛乳飲み放題ww
食事は言うまでもなく・・・

丁寧な仕事がされた和食。
中庭の夜景を眺めながら・・・・

お造り 角が立っておいしい刺身でした。

ウニのジュレとか・・・キャビアのせ。

アマゴの甘露煮。骨までおいしい^^
日光だったら、やっぱ川魚だね~。

おっと、日光と言ったら湯葉でしょ。

栃木和牛?の陶板焼き。
これはおいしかったな~。

イワナの塩焼き。
やっぱ栃木は川魚がおいしいよ。

デザートは葛とフルーツ。
サッパリしておいしかった~^^
とにかくスタッフの対応が良くて、
エアコンが効きすぎと言ったらすぐ対応。
庭の松明つけてくれと言ったらすぐ点火。
心配りが良いと、やっぱり気分がいいですね~^^
朝ごはんも・・・

豆乳鍋なんかついてきて、
全部食べたら腹いっぱいでしょ。
ありがとうございました。
すばらしい宿でした。
◆9月28日 佐野でショッピング◆
日光で歴史に浸った次の日は、佐野へショッピング^^
あれですわ、でっかいアウトレット!
の、前に・・・・・
佐野ラーメンたべなきゃ!

有名な「とかの」さん
ポールポジションゲットです^^
待つこと30分・・・開店!

んめーラーメンだな~!おい!!
スープの色とはうらはらに十分しょっぱいですよ。

ギョーザも注文してみました。
皮が厚めのギョーザ。超アツアツ^^;
佐野ラーメン好きだわ~。
最近、Wスープだの魚だの、こだわりすぎたラーメンが多くて
正直、個人的に飽きてきた感が・・・
こういうシンプルラーメン、いいね~^^
栃木の人、うらやましいです。
ラーメンの後は、お楽しみの~

アウトレット~!
佐野 プレミアム アウトレット というらしいが・・・
超デカイ!!
半日で回りきれるのか?

なんとなく、テーマパークっぽいショッピングモールで
ウインドショッピングでぶらついても楽しい^^
疲れたらスタバで英気を養いながらショッピング継続。

暗くなるまで、いや、閉店時間まで買い物しまくり!
嫁が何かのゾーンに入る。
何時間買い物してるんだろ・・・
女性は買い物が好きなんだな~^^
ついでに僕もいろいろ買ってもらいました。
つかれた・・・というか腹へったよ。
で、栃木最後の晩御飯となるわけですが

ホテルの近くにあった焼肉屋さん。
これまた、おいしい焼肉屋さんでしたよ。

グハッ!生ビールのうめぇこと・・・
買い物疲れと言う、なんとも贅沢な疲労。
幸せもんだな~^^
あっという間の、3泊。
明日は、6時間掛けて秋田に帰るだけだね・・・・
◆9月29日 ギョーザ食べて帰る◆
楽しかった那須~日光メインの栃木旅行も終わり。
今日は秋田に帰るだけです。
栃木最後の飯は
もちろん、宇都宮のギョーザ!

超有名「正嗣」のギョーザ。
みんみんと迷いましたが、こちらに。

小ぶりで何個も食べれそうギョーザ!
おいしいっす。
なにより安いよ。

水ギョーザも最高です!
残念なのが、運転があるから
ビールが飲めないことです(泣)
もう、ほんと、栃木の人うらやましい。
こんな感じで、食いまくり、遊びまくり、買いまくりの
3泊4日栃木旅行。
天気も良かったし、ほんと楽しい旅行でした。

レモン牛乳も飲んだし。
(「SKY」っていうカップアイスの味がした)

変な食堂もあったし・・・
こうやって嫁と旅行が出来るって
本当に幸せです。贅沢です。
毎度、旅行記に書いている気がしますが
恵まれてるな~って思います。
旅って楽しいね。
旅ができるって本当、幸せだね。
旅が出来る環境にあるって、本当に恵まれてるね。
そして、今日も家族に感謝するのです。
~おまけ~

車のトランク満載で帰還
【那須~日光にいってきたよ おしまい】
いつかは行ってみたいな~って思ってた日光。
有名な那須と絡めて、嫁と3泊の旅行。
台風の影響が気になりましたが、
どうしてどうして、毎日快晴の旅行になりました^^
(長いですがどうぞ)
◆9月26日 那須◆
秋田から車で高速使いまくって6時間くらい。
早朝出発して、ちょうどお昼に那須に到着です。
車とはいえ、6時間もドライブするって結構疲れますよね~。
で、栄養補給にこちらでランチ
人気のステーキ屋「寿楽」
平日とはいえ、ランチどき。
県内外から結構なお客さんが・・・・
休日は混むんだろうな~。
で、記念すべき那須の一食目はヒレステーキ(170g)セット!
肉の柔らかさハンパ無いです。
(写真でもプルプル感でてません?)
超旨いです。並んでもまた食べたい。
スーパーおすすめですよ!
あ~、初日から幸せだ~^^
ニグで腹ごしらえして落ち着いたところで
バギーに挑戦。
那須バギーパークってところ。
600mのコースを3週で、1人1800円
割引使うと、若干安くなります。
3週すると、ようやくバギーに慣れて爽快に飛ばせます^^
やるなら3週がおすすめ。
楽しいけど、メットの匂いが・・・
バギーのあとは、那須をブラブラ。
洗練されたリゾート地って感じで、
デートするだけでも雰囲気最高ですよ。
NASU SHOZO CAFE
いちいちお洒落なカフェ。このロケーション!
お菓子やケーキ、そしてコーヒーがおいしい!
お土産にブレンドコーヒー買っちゃいました。
NASUのラスク屋さん
コーヒー(無料)飲みながら、試食して
ガッツリ買い物(笑)
だっておいしいんだもの。
一番人気の「こげパンだ」ってラスクがおいしかったな~。
もちろん大量購入^^
このあと、道の駅とか、ハム屋さんとか徘徊&買い物して
宿へ向かいました。
那須で宿泊するホテルは・・・・
こーんな気持ちの良いアプローチを
くぐりぬけた後にある・・・
ホテルエピナール那須
ホテルには、プールもあって
家族連れで楽しめるリゾートホテル。
お風呂(温泉)もキレイで広くてゆったり。
お部屋の感じはこんな。
和洋室?で良い感じ^^
んで、このカーテンを開けると・・・
素晴らしい眺望~!
感激です。
これだけでも、「来てよかった~」ってなります。
エピナール那須では、いろんなアクティビティーがあって
せっかくなので、一度やってみたかった・・・
陶芸に夫婦でチャレンジ。
これまた想像より難しくって・・・
結構集中力を要します。精神統一。
あっという間に1時間以上経過。
苦戦の末、なんとか形に・・・
焼き上がりまで2ヶ月。自宅に郵送されます。
楽しみ~^^
食事はバイキング形式。
和洋中デザート・・・なんでもござれ!
味は普通かな。
ギョーザのニンニクがきつめなので注意が必要です^^;
バイキングのオススメは
地元産の野菜のバー。
新鮮でマヂでおいしい野菜です。食べまくり!
オリジナルの「味噌ディップ」が絶妙で、
ついついディップを売店で購入しちゃいました。
ゲームコーナーで太鼓の達人で汗流したあとは
ゆっくり入浴。
初日から遊びまくり^^
那須満喫するには、半日じゃ足りないよ。
◆9月27日 那須~日光へ◆
まだまだ那須では遊ぶところが沢山ありますが
心を鬼にして、那須を脱出。
日光へ向かいます。
那須~日光の途中、こちらに寄り道。
千本松牧場です。
その気になれば一日中遊べる牧場ですが
お目当ては・・・
乗馬!これだけやりに来たんです。
引き馬じゃなくて、1時間くらい牧場周辺を
歩いたり、走ったり・・・結構マヂなやつ。
嫁が乗っている写真の馬は、
映画「許されざる者」で柄本明さんが乗っている馬です。
1時間近く乗馬すると、結構疲れますよ^^
予約の電話対応も含めて、スタッフも親切。
いや~、乗馬楽しいっす。もう一回やりたいな~。
乗馬で喉が渇いたので、
牧場お約束の濃厚ソフトで〆!
さて、日光へむかうか・・・
途中でコチラでお昼を。
簗です。
やっぱり鮎でしょう^^
訪れたのは、船場亭さん。
かやぶきが赴きある良い感じの簗場です。
やっぱこういうやつを食べたいわけですよ。
天然モノが2匹で800円なので、
リーズナブルな方だと思います。
僕らが食べたのは・・・
鮎の唐揚。
うめーっす。
もちろん塩焼きも!
皮も香ばしくておいしい!
9月の鮎でしたが、全然おいしいじゃないですか!
鮎万歳!
ご飯ものとして、2人で1つうな重を注文。
こちらはごく普通のうな重でした。
ごちそーさま^^
昼を食べたら、念願?の日光東照宮!
やっぱ世界遺産、見とかないと!
船場亭の簗から、ちょっと心配になる下道を1時間も走ったかな?
ついに日光東照宮に!
有名な
見ざる言わざる聞かざる。
彫刻とか、もう凄いのなんのって・・・
こういうものに心が惹かれるようになったって・・
歳かな~^^;
絢爛豪華で、これでもか!って迫力。
ずっと見てると、疲れてくるくらいです。
言葉になりません。
で、そんな日光まで来て残念なことが・・
一番見たかった陽明門が工事中だったとです・・・泣
しかも、今年の7月~平成31年まで・・・ガックシ
リニューアルした時、もう一度訪れよう。
待っておれ、日光東照宮!
今宵の宿は、
奥の院 ほてる とく川 さん。
昨日のエピナール那須とはうってかわって
静かな、名のとおり「奥の院」なホテル
中庭がとても赴きがあって
「あー、これこれ、こういう温泉宿!」って感じ。
チェックイン時には、スパークリングワインのサービス。
観光疲れした体が、ほっと落ち着きます。
スタッフの対応、サービス、満点です。
そうそう、宿泊数日前には確認の電話がきたり
今って、ネット予約が多いから、こういう確認で助かりますよね。
車も駐車場から玄関の往復はスタッフが。当然窓拭きあり。
お部屋は、やや古さを感じるものの
(ぼくらは安い部屋を予約したので)
お風呂も良くて、朝風呂時には牛乳飲み放題ww
食事は言うまでもなく・・・
丁寧な仕事がされた和食。
中庭の夜景を眺めながら・・・・
お造り 角が立っておいしい刺身でした。
ウニのジュレとか・・・キャビアのせ。
アマゴの甘露煮。骨までおいしい^^
日光だったら、やっぱ川魚だね~。
おっと、日光と言ったら湯葉でしょ。
栃木和牛?の陶板焼き。
これはおいしかったな~。
イワナの塩焼き。
やっぱ栃木は川魚がおいしいよ。
デザートは葛とフルーツ。
サッパリしておいしかった~^^
とにかくスタッフの対応が良くて、
エアコンが効きすぎと言ったらすぐ対応。
庭の松明つけてくれと言ったらすぐ点火。
心配りが良いと、やっぱり気分がいいですね~^^
朝ごはんも・・・
豆乳鍋なんかついてきて、
全部食べたら腹いっぱいでしょ。
ありがとうございました。
すばらしい宿でした。
◆9月28日 佐野でショッピング◆
日光で歴史に浸った次の日は、佐野へショッピング^^
あれですわ、でっかいアウトレット!
の、前に・・・・・
佐野ラーメンたべなきゃ!
有名な「とかの」さん
ポールポジションゲットです^^
待つこと30分・・・開店!
んめーラーメンだな~!おい!!
スープの色とはうらはらに十分しょっぱいですよ。
ギョーザも注文してみました。
皮が厚めのギョーザ。超アツアツ^^;
佐野ラーメン好きだわ~。
最近、Wスープだの魚だの、こだわりすぎたラーメンが多くて
正直、個人的に飽きてきた感が・・・
こういうシンプルラーメン、いいね~^^
栃木の人、うらやましいです。
ラーメンの後は、お楽しみの~
アウトレット~!
佐野 プレミアム アウトレット というらしいが・・・
超デカイ!!
半日で回りきれるのか?
なんとなく、テーマパークっぽいショッピングモールで
ウインドショッピングでぶらついても楽しい^^
疲れたらスタバで英気を養いながらショッピング継続。
暗くなるまで、いや、閉店時間まで買い物しまくり!
嫁が何かのゾーンに入る。
何時間買い物してるんだろ・・・
女性は買い物が好きなんだな~^^
ついでに僕もいろいろ買ってもらいました。
つかれた・・・というか腹へったよ。
で、栃木最後の晩御飯となるわけですが
ホテルの近くにあった焼肉屋さん。
これまた、おいしい焼肉屋さんでしたよ。
グハッ!生ビールのうめぇこと・・・
買い物疲れと言う、なんとも贅沢な疲労。
幸せもんだな~^^
あっという間の、3泊。
明日は、6時間掛けて秋田に帰るだけだね・・・・
◆9月29日 ギョーザ食べて帰る◆
楽しかった那須~日光メインの栃木旅行も終わり。
今日は秋田に帰るだけです。
栃木最後の飯は
もちろん、宇都宮のギョーザ!
超有名「正嗣」のギョーザ。
みんみんと迷いましたが、こちらに。
小ぶりで何個も食べれそうギョーザ!
おいしいっす。
なにより安いよ。
水ギョーザも最高です!
残念なのが、運転があるから
ビールが飲めないことです(泣)
もう、ほんと、栃木の人うらやましい。
こんな感じで、食いまくり、遊びまくり、買いまくりの
3泊4日栃木旅行。
天気も良かったし、ほんと楽しい旅行でした。
レモン牛乳も飲んだし。
(「SKY」っていうカップアイスの味がした)
変な食堂もあったし・・・
こうやって嫁と旅行が出来るって
本当に幸せです。贅沢です。
毎度、旅行記に書いている気がしますが
恵まれてるな~って思います。
旅って楽しいね。
旅ができるって本当、幸せだね。
旅が出来る環境にあるって、本当に恵まれてるね。
そして、今日も家族に感謝するのです。
~おまけ~
車のトランク満載で帰還
【那須~日光にいってきたよ おしまい】