2019年07月28日
第15回 ORANGE OB合宿(2019)
海の日は何の日?
はい、合宿の日ですね(笑)
新潟大学時代の(テニス&スキー)サークル仲間と
年に一度の合宿です^^
よくわかりませんが
今年は15回目ということにしました(爆)

気がつけばおじさんになるまで
仲間と毎年会えるなんて
素晴らしいと思いません?
さて、今年も祖国新潟に集合ですね^^
◆やはり万人家からスタート◆
2019年7月13日
秋田からはるばる5時間、新潟に到着
ちょうど昼時。合流した仲間と昼飯です^^
もちろん新潟大OBとして、忘れられない味

万人家(中山店)
ほんとは大学前店に行きたいのですが、
ここで勘弁(^^;)

ラーメン(普通盛り)
むかしは大盛り食べれたのにな・・・
しかしうめぇ。
「懐かしさ」という調味料入りなので余計に。
このラーメン食べると
「ただいま」って。
瞬時に心は学生時代に!
◆いつもの六日町へ!◆

宿はいつもの半次郎さん^^
楽しい合宿があるのも、半次郎さんのおかげ。
毎年とても良くしてくれます。
ちなみに温泉です(ゲキアツの)
宿に到着すると、おもむろに合宿スタート!

まずはおつかれ~っと到着の一杯。
昼のお酒って、なんでこんなにおいしいの!
この一杯が、久しぶりに会うフワフワ感を消してくれて
場に落ち着きを与えてくれますね。
えっと、合宿ですが、
もはやテニスラケットは持ってきておりません
おじさんになったから(笑)
そのかわり、

持ってくる酒のグレードが
あきらかに上がってます!
おじさんになったからね^^
つまり、テニス&スキーサークルのOB合宿は
海の日に全国から集合して
飲んで食って笑って解散!
いたってシンプルなものに進化しました。
(もともとはテニスしてました)
お風呂に入って夕食
いよいよ宴の始まりです
みんな~、令和になっても
集まってくれてありがと~!
いきますよ~!

かんぱーい!

(これは2日目朝食の写真ですが)
今回参加の子供たちは
野村んとことゴリ君のところ
みんな可愛いね~^^

学年が同じという事もあって
ふうちゃんとちはるちゃんは
すぐに仲良しに。

夜には花火もしたよ

良い子はマネしないでね(笑)
これは何年もやってるベテランなんだからね
花火が終わって
二次会も楽しかったな~

美味しい地酒に囲まれて幸せ^^

15年ぶり参加の本間君と廣岡君
この2人の風貌、変わらないね~!若い!

よっちゃんと亮太君
永遠の最年少、ご苦労様

金田と戯れるのんちゃん
おじさん、はしゃぎすぎよ!
飲んではしゃいじゃうと・・・・・

こうなるじゃん!!

ゴリ君も爆眠!!
疲れているんだな~、みんな。
こうして楽しい合宿の夜は
心地良い酔いとともに更けていき
12時には全員就寝!健康的!!
むかしは2時とか3時まで起きていたのに(笑)
◆2日目 昼飯食って解散な!◆
おはようございます
結構まともな睡眠時間なので
みんな案外健康的です^^

朝ごはんも食べて
子供たちは朝一から全開!

今朝はとにかくザッキー君が人気!
合計2時間近く肩車と鬼ごっこ。
最後はトイレに隠れてましたね(笑)
10時頃
チェックアウトの時間です
恒例の玄関先での記念撮影!

ORANGE OB合宿2019
楽しい合宿、みんなありがと~^^
おつかれー!!
さて、解散!!
・・・・は、このままではしません(笑)
もう少しだけ、合宿(延長戦)しようぜ^^
ということで、越後湯沢まで
お昼ごはんを食べに遠征!

石打丸山スキー場かな?
懐かしいねぇ
越後湯沢では

子供たちと一緒に射的で遊んで

うどんすき 森滝に並びました

このお店超オススメです!
絶品すぎる出汁でたべるうどんすき

出汁の美味しそうな香りに
黙っていられない子供も黙る美味しさ!
(本当です)

もちろん、おじさん達も夢中です^^
飲んだ次の日にはたまらない一品
うどんすき、ごちそ~さまでした
〆のうどんも含めて、
今回の合宿は、大成功でした^^

帰りの道中
子供たちは夢の中
幸せだね^^
◆おわりに◆
ぼくらは、Tennis & Ski Circle ORANGE
20年前から、今も、ずっとです。
大人気ないという人もいるかもしれないけど
僕らは大人じゃないんだ
ここに集まれば「仲間」なんだ。
上下関係の無い「仲間」なんだ。
ただひたすら楽しいことを無邪気に追い求めていた
あの頃とかわらない「仲間」なんだ。
夏の始まりを告げる海の日に、
年に一度のORANGEの日として合宿して、
全国からここに集まって、
そしてまた明日からそれぞれの人生を歩き出す
毎年思うけど
みんなそれぞれ、きっと日々忙しいだろう。
そういう中堅どころの年齢だし。
でも、こうやって胸張って集合できるって
みんな頑張っているんだよな。
こんな達者な仲間達に囲まれて
僕らはきっと幸せものかもね。
送り出してくれる家族にも感謝だよね!
また来年も、こんな仲間達と集まれるように
自分も明日から日々一生懸命がんばるのだ。

では、また来年!!
ORANGE OB合宿2019 in 六日町
~すべてのORANGERに捧ぐ~
おしまい
はい、合宿の日ですね(笑)
新潟大学時代の(テニス&スキー)サークル仲間と
年に一度の合宿です^^
よくわかりませんが
今年は15回目ということにしました(爆)

気がつけばおじさんになるまで
仲間と毎年会えるなんて
素晴らしいと思いません?
さて、今年も祖国新潟に集合ですね^^
◆やはり万人家からスタート◆
2019年7月13日
秋田からはるばる5時間、新潟に到着
ちょうど昼時。合流した仲間と昼飯です^^
もちろん新潟大OBとして、忘れられない味

万人家(中山店)
ほんとは大学前店に行きたいのですが、
ここで勘弁(^^;)

ラーメン(普通盛り)
むかしは大盛り食べれたのにな・・・
しかしうめぇ。
「懐かしさ」という調味料入りなので余計に。
このラーメン食べると
「ただいま」って。
瞬時に心は学生時代に!
◆いつもの六日町へ!◆
宿はいつもの半次郎さん^^
楽しい合宿があるのも、半次郎さんのおかげ。
毎年とても良くしてくれます。
ちなみに温泉です(ゲキアツの)
宿に到着すると、おもむろに合宿スタート!

まずはおつかれ~っと到着の一杯。
昼のお酒って、なんでこんなにおいしいの!
この一杯が、久しぶりに会うフワフワ感を消してくれて
場に落ち着きを与えてくれますね。
えっと、合宿ですが、
もはやテニスラケットは持ってきておりません
おじさんになったから(笑)
そのかわり、

持ってくる酒のグレードが
あきらかに上がってます!
おじさんになったからね^^
つまり、テニス&スキーサークルのOB合宿は
海の日に全国から集合して
飲んで食って笑って解散!
いたってシンプルなものに進化しました。
(もともとはテニスしてました)
お風呂に入って夕食
いよいよ宴の始まりです
みんな~、令和になっても
集まってくれてありがと~!
いきますよ~!

かんぱーい!

(これは2日目朝食の写真ですが)
今回参加の子供たちは
野村んとことゴリ君のところ
みんな可愛いね~^^

学年が同じという事もあって
ふうちゃんとちはるちゃんは
すぐに仲良しに。
夜には花火もしたよ

良い子はマネしないでね(笑)
これは何年もやってるベテランなんだからね
花火が終わって
二次会も楽しかったな~

美味しい地酒に囲まれて幸せ^^
15年ぶり参加の本間君と廣岡君
この2人の風貌、変わらないね~!若い!
よっちゃんと亮太君
永遠の最年少、ご苦労様
金田と戯れるのんちゃん
おじさん、はしゃぎすぎよ!
飲んではしゃいじゃうと・・・・・
こうなるじゃん!!
ゴリ君も爆眠!!
疲れているんだな~、みんな。
こうして楽しい合宿の夜は
心地良い酔いとともに更けていき
12時には全員就寝!健康的!!
むかしは2時とか3時まで起きていたのに(笑)
◆2日目 昼飯食って解散な!◆
おはようございます
結構まともな睡眠時間なので
みんな案外健康的です^^

朝ごはんも食べて
子供たちは朝一から全開!
今朝はとにかくザッキー君が人気!
合計2時間近く肩車と鬼ごっこ。
最後はトイレに隠れてましたね(笑)
10時頃
チェックアウトの時間です
恒例の玄関先での記念撮影!
ORANGE OB合宿2019
楽しい合宿、みんなありがと~^^
おつかれー!!
さて、解散!!
・・・・は、このままではしません(笑)
もう少しだけ、合宿(延長戦)しようぜ^^
ということで、越後湯沢まで
お昼ごはんを食べに遠征!
石打丸山スキー場かな?
懐かしいねぇ
越後湯沢では

子供たちと一緒に射的で遊んで
うどんすき 森滝に並びました
このお店超オススメです!
絶品すぎる出汁でたべるうどんすき

出汁の美味しそうな香りに
黙っていられない子供も黙る美味しさ!
(本当です)
もちろん、おじさん達も夢中です^^
飲んだ次の日にはたまらない一品
うどんすき、ごちそ~さまでした
〆のうどんも含めて、
今回の合宿は、大成功でした^^

帰りの道中
子供たちは夢の中
幸せだね^^
◆おわりに◆
ぼくらは、Tennis & Ski Circle ORANGE
20年前から、今も、ずっとです。
大人気ないという人もいるかもしれないけど
僕らは大人じゃないんだ
ここに集まれば「仲間」なんだ。
上下関係の無い「仲間」なんだ。
ただひたすら楽しいことを無邪気に追い求めていた
あの頃とかわらない「仲間」なんだ。
夏の始まりを告げる海の日に、
年に一度のORANGEの日として合宿して、
全国からここに集まって、
そしてまた明日からそれぞれの人生を歩き出す
毎年思うけど
みんなそれぞれ、きっと日々忙しいだろう。
そういう中堅どころの年齢だし。
でも、こうやって胸張って集合できるって
みんな頑張っているんだよな。
こんな達者な仲間達に囲まれて
僕らはきっと幸せものかもね。
送り出してくれる家族にも感謝だよね!
また来年も、こんな仲間達と集まれるように
自分も明日から日々一生懸命がんばるのだ。
では、また来年!!
ORANGE OB合宿2019 in 六日町
~すべてのORANGERに捧ぐ~
おしまい
2019年04月04日
第4回 ORANGE OB合宿in妙高(2007.7.14~7.15)
他ブログからの移行記事です
(2007年の記事:長いよ)
------------------------------------------------------------------
◆まえがき◆
毎年のことなんですけどね、
合宿の独り言をアップするのが一番つらいのよ。
面倒とか、そういうのじゃなくて、
夢の世界から急に現実に戻ったときに、これ綴るわけ。
心がまだフワフワしている、
いわゆる新潟病が落ち着いてきたかな?って時に、
この独り言の作成によって、作者である管理人は
二次元だけのOB合宿へ連れて行かれる訳よ。
そしていつもどおり、オレらはホント、幸せモノなんだなって思うのね。
昨年の独り言にも書いたけど、
いつもの仲間がいつもどおり集まれること
皆それぞれ達者であること
皆がこんなバカ大山と暖かく遊んでくれたこと
あぁ、管理人大山は本当に仲間というものに恵まれているんだ。
今年は子供連れでの一家参戦してくれた奴らもいたし、
一人一人、いろいろ大変だったろうけど、
こうして毎年恒例の合宿に参加してくれるなんてみんなよっぽど暇
本当に嬉しいです。毎年仲間の顔を見れるだけでも本当に幸せなんです。
プライスレス!
こんな幸せに感謝し、すべてのオレンジャーに捧げるため独り言を綴りたいと思います。
◆7月14日(土) テニス◆
いよいよ合宿の日になりました。
当然僕ら東北勢は、毎年恒例のプレ合宿で
金曜の夜から宴会の練習をしてます。
もう朝ですか・・・
きついっすね。
やっぱりやりすぎたっすね。
仕方ないよ、だって新潟病だもん。
「だって新潟病」・・・・なんという無責任かつ寛容な響きなんだ・・・
超巨大台風4号接近により、天気は・・・・

超曇天!
というか、今にも雨降りそう・・・
台風に向かってリゾートしに行く俺らって何
そして、半ば強引なメールをみんなに送信して

行くぜ今年も
待ってろ新潟!
発進~!
そして今年の管理人は、一味違います。
何が違う?
ビリーで身体を引き締めた?
それもあるけど違います。
違うんです!
今年の管理人は
みんなの期待を裏切って
集合時間に間に合うんです!
※正確にいえば、幹事である管理人が毎年遅刻するんで
年々1時間づつ集合時間を遅くした結果ですが・・・・
集合時間に間に合うとわかった瞬間、
オレら、っていうか
相方のゴリ、超強気!
朝っぱらからカナタや本間に電話攻撃!
たまに早起きしたからってコレだよ。
毎年オレらが
「いまどこ~?」
「何時頃来るの~?」
「みんな集合してるよ~?」
「時速200kmで来いや!」
なんて催促の電話を5分に一回のペースで連発されていたから、その腹いせか?
みんなオレらより集合場所に近いんだから
ゆっくり寝させておけよ・・・・
さて、新潟市入りして早速昼飯!

これこれ!
何年ぶり??
時間的余裕というのは、行動範囲の選択肢を広げてくれますね~^^

野菜味噌!
新潟入り、第一食目!
激ウマ
いい!実にいい!!コタンってこんなに旨かったっけ?
あぁ~。新潟に来て良かった。
懐かしさと美味しさで、急激に新潟病指数MAX!
腹も満たされたオレらは、一路妙高へ出発です。
なんと、
集合時刻の30分前に妙高に到着しました!
予定通り・・・
何年もこの言葉の存在を忘れていたため、違和感すら覚える響き
この状況に一番驚いていたのは、そこにいた誰でもなく
オレとゴリであったのは間違いない。
あ、ちなみに大森は大遅刻ね。

いつもの場所です。
面倒だから2年前の写真使ったわ。
幸先良すぎて台風の事はすっかり忘れました。
いいのか?オレらが順調な滑り出しをして!
で、宿の中には・・・・

やっぱりかー!
日本酒ほとんど大吟醸!
これが居酒屋だったら、何十万円!?

こんなのとか

こんなのも!!
龍神丸中取り大吟醸!
この酒のレアさが分からなかったら、今すぐネットで検索しろや!
欲しかったら抽選申し込みしれ!
あぁ~。幸せだ・・・
しかし、この酒のおかげで
後に管理人大山に悲劇が訪れることなど
この時間、誰も知る由も無い・・・
おっと、話を戻そう。
外はやっぱり雨なんです。
OB合宿って、テニスと宴会という2つのイベントしかないんだよね。
テニスができなかったら、
それこそ台風の中、高原に集合して
飲んで帰るだけ。
お疲れ!
ってなるべ。
フフフ!しかし考えてみなさい。
今年の合宿は、予定通りなんです。
テニスもシッカリ予定通りやるんです。

インドアで!
おー!やっぱリゾートってすばらしい。
金さえ払えば願いをかなえてくれる!
ま、1時間1面3500円という下界ではボッタクリといわれる利用料金も
リゾートという場所と新潟病という精神状態で
許してしまうんです

APA 妙高パインバレー?だっけ
だってこーんなロケーションなんだもん。
ここにくれば、大人であるオレらでさえもウカれるのに

柳瀬家長男 ハルくん。大興奮?
子供達だって興奮するに決まってら!

見よ!このほのぼのさ!
可愛いったらありゃしねー^^
ORANGE第2世代も安泰だね。

本間家のアッ君。大島家のなっちゃん。
この微笑ましい写真を撮りながら
管理人は、この子らに、お父さんの本当の姿は教えられないと思ったのだ
事実を知ったら不憫じゃろて・・・・

黒田家のリク!
この写真を撮るのに、どんなに苦労したことか・・・
頼むから、俺を見るなり泣くのはやめてくれ!

平和だ・・・
そして、少し(というか大分)うらやましい^^
猛獣オレンジャーも
人の子だということが分かって安心した

ヨッシーとあいちゃんの乱打。
ママ達も、隙を見てテニスしてました!
OB合宿に一家そろって参加してくれるなんて
本当にありがたいし、幸せなことだな~。
立派なお母さんだし、お父さんだし、
それでも
心はオレンジャー
すげーな、みんな。
こんなたくましいヤツらだったんだな。

平均年齢が一気に下がりました。
写真を撮っているオレを含めて27人もいます。
こうして昼の部はおわり
恐怖の宴会へと突入するのでしょうか。
◆7月14日(土) 宴(うたげ)◆
秘密基地管理人。33歳。
三十路ボンバイエ。
予定通り、集合時間に間に合い、
予定通り、テニスを消化する。
徐々に体力が奪われていることなど、
新潟病に感染している管理人は気が付きませんでした。
さて、あたりはすっかり暗くなり
いよいよ宴の始まりです!
それはつまり、大吟醸飲み放題の始まりです!

何回見ても壮観です。
今年も~!
みんな~!
集まってくれてありがとう!
いくぞー!オー!

かんぱーい!うりゃりゃー!
りゃ?
あれ?
ちょっとこれ見て。
↓

明らかに乾杯で日本酒になってねー?
確かに、酔っ払って味覚が逝ってしまってから飲むには
実にもったいない酒ばかり。

龍神丸万歳!
この一升が無くなるまで、10分持ったかな・・・・
というか、およそひとり1本持ってきてるから
およそひとり1本飲む勘定ね。最低限。

やっぱバーベキューやね^^

ほのぼの席!
お母さん?達もすっかり楽しんでいる様子!
まだテーブルには優しい飲み物が!
◎年後にはハードな飲み物に変わるんだろうな・・・

しかし、一歩ベランダに出ると・・・・
怖いオジサン達でいっぱいです。
そして、
屈辱的なショット!
↓

THE シングルス
野村・・・ナイス表情。
村山・・・自覚無し!
今に見ておれ。な、亮太。
宴(うたげ)はどんどん盛り上がるが・・・

こんなに盛り上がっている本間くん・・・

ここでタイムアップ!
玄関先で駄々こねるの図
帰りたくね~よ~!!
まぁまぁ、そう言わず^^
来年は一家で宿泊してくれな!
お疲れ~!!
・・・・
と、
ここまでは予定通りに進んでいたのだが・・・
管理人大山、一生の不覚
ここから先の記憶がございません・・・・
疲れからか・・・
それとも飲みすぎか?
いや、やっぱり歳のせいか?
やっちまった!
◆7月14日(土) 撃沈!◆
飲んで飲んで飲んで♪
飲んで飲んで飲んで♪
飲んで飲んで飲んで♪
飲んで♪
という歌が頭の中でグルグル回ります。
そして目も回ります。

今考えると、この辺から予定外が始まったのかな・・・・
ここからは、だらしない写真(無修正)ばかりの掲載となります。
※撮影者:JOE他
見よ!この死にっぷり!
↓

倒れる!

断る!

伏せる!

起される!

コイツは後で殴る!

運ばれる!
そしてついに

トイレで息絶える!

助けてくれ、マヂで。
頼みのウーロンも激マズに感じる。
おえっ!
「2時間したら起してくれ!」
と最後の言葉を遺し

真っ白な灰になりました。
飲んだ量、不明
飲んだ時間、不明
記憶が無い時間、プライスレス!
不覚!
もったいねー。
みんな、何してたんだよ~!
こうなっていました
まずは、村山!

ビール→龍神丸→ワインの連打で
1回目のダウン

嘔吐からの2度目のダウンの後
酔っ払いからのイタズラにより
戦意喪失
※その後、ゾンビのように復活したらしい
次!ゴリ!

前日の調整ミスにより善戦するも自滅!

ダウン後、追い討ちをかける野村からのイタズラにより
試合放棄!
そして廣岡!

フラフラになりながら
自陣コーナーに戻る途中
力尽きてダウン!
その手に持った携帯が
激しい戦いを物語る!

愛する家族への最後の言葉・・・・

「もう少ししたな」って何?!
こうして、リゾート妙高の夜はふけていくのであった・・・
しかし悔しい。
いままで、酔いつぶれたヤツを散々な目に遭わせてきたけど
そんな楽しい記憶が無いのがもったいねー!
妙高に行って、ただ飲んで帰るだけ~、お疲れ!
どころじゃねッス!
き、記憶(と思い出)がございません!
◆7月15日(日) 新潟病満喫(^-^)◆
合宿2日目になりました。
(管理人とゴリは合宿3日目ですが・・・)

悪夢どころか、記憶を無くして完全に思い出迷子の管理人です。
でもそんなの関係ねぇー!
思い出が無いのなら、
そう、
今から2倍楽しい事をすればいい!
行くぜ合宿2日目!!

今日も行きすよ!
リゾートへ!
合宿後半にはほとんど雨はあがってました。
高原って、リゾートって
ほんとに気持ちいいね~。
そうそう、ここ妙高パインバレーですけど
インドアテニスコートはもちろん
ゴルフ場なんかもあって
リゾートするにはもってこいの場所でした。
あ、テニスね。

しっかりやりましたよ!
1時間も!(短か!)
ってゆーか、あのね、
この体調でテニス・・・・
1時間もよくやった!
みんな良くやった!!
そしてテニスの後は、
いつものコース!

たちばなのトン汁~!
やったね~!
相変わらずうめぇ・・・
玉葱がとろとろ・・・唾
合宿の終わりに最高の昼飯!
疲れた身体に染み渡る上越の優しい味。
腹も満たされ、本当に幸せ。
いいよな、みんなで食べる昼飯って。
サークルを現役でやってたときと一緒や。
しかしというか、そしてやってくる別れの時。
さらば関東勢!
さらば北陸勢!
また来年
きっと逢おうぜ
この場所で!
いつもそうですけど
解散するときって
なんか名残惜しいし
もう一声欲しくなっちゃうんです!
行くぜ!野村、亮太、ゴリ!
(すっげーいつものメンツ)
オレらの合宿はまだまだ終わらないぜぇ!
目指せ新潟市。
はい出ました

お約束の万人!
新潟病と酒にやられた五臓六腑を刺激してくれます!
かえって新潟病を悪化させる原因になっているかもしれません。
ここで亮太くんタイムアップ!
いやいや、毎年幹事ありがとう!
来年も頼むぜぃ^^
GOOD LUCK!
今日は新潟市内で反省会!
(というか、新潟病に浸る会)
宿泊先は佐々木んち~!
「おう!もしもし佐々木~?今日3人泊まるからよろしく~!」
という電話一本で
新潟市内で飲むこと決定!
相変わらず強引なオレ達だ。
そして、会長魚住と合流し、新潟市古町の夜を堪能したのであった・・・
楽しいな~。
7月15日(日)
妙高でテニスをして、上越でトン汁食べる。
その後、新潟市入りして、万人のラーメン食べて
古町へGO!
なんと予定通りの旅なのであろう・・・
こうして合宿2日目は「平和」に終わったのである・・・・
大惨事まで、あと◎時間・・・・
◆7月16日(月)ちょ、ちょっとコレって!◆
(長いけど全部読んでね)
きのうは飲んだね!
妙高の合宿終わって、
大学前で万人のラーメン食って、
古町で佐々木と魚住と飲んで・・・・
おはよう
ここは、新潟市内は佐々木の家。
無事、合宿の打ち上げを終えたゴリと野村とオレ。
今日は、各々帰宅する日だ。
一番名残惜しい日だ。
合宿を成功させた達成感からか、疲れがどっとこみ上げてきて
みんな口数が少ない。
新潟病の典型的な症状ですね。
テレビでは100億円プレーヤーになったイチローの試合が平和に放送されてます。
ただいまの時間、午前10時頃・・・
そろっとメシでも食いに行かね~?
などと誰かが言ってたような気がする・・・
と、その時
カタカタカタ・・・ん?
カタカタカタ・・・・・あらら?
ガタガタガタガタ・・・・・
あ・・・揺れて・・・・・
ゴゴゴゴゴォーン!
マヂでぇぇぇぇぇ!!
めっちゃ地震や!
おわっ!!でっけーぞ!
押さえろ!棚ー!!
ドドドドドーン!
窓の外に見える電柱があり得ない角度で揺れてます。
揺れは1分近くも続いただろうか・・・・
そう、その揺れはとても激しく
そして長かった・・・
カタカタカタ・・・・・
まだ揺れてるぜ・・・・
いや、船酔いみたいな感じだ。
震度は?どのくらいだ?

ろ、ろくぅーーー!!?
マヂ、やべぇんじゃね?コレって。
7月16日(月)午前10時13分
中越沖地震発生!
M6.6
◆使えない俺ら・・・◆
とりあえず落ち着こう。そう、オレら大人だし。
ここで大問題発生!
この地震で関越自動車道通行止め!
上越新幹線、全面ストップ!
・・・・あら?
野村(東京在住)ん?・・・あ!オレ、新幹線・・・
野村(東京方面)帰りの足失う!
いや!空港!!
とりあえずネットで調べろや!
・・・・・満席ッス。やっぱね。
でた・・・・
遂にデタ・・・
今の今まで予定通りだったツケがここにきて爆発!
思いっきり予定外ぃぃぃ~!
でも予定外には慣れてるもんねー、オレら!
オレら:「ところで、佐々木(新潟県庁)、お前出勤しなくていいの?」
佐々木:「い、行かなきゃ!」
オレら:「お前?その格好で行くの?(Gパン)」
佐々木:「あ、作業着、作業着」
(コイツ、危機管理能力ゼロだ・・・)
オレら:「元栓締めたか~?佐々木。」
佐々木:「あ、締めてねーや」・・・アタフタ・・・
(もしもの時は見捨てて逃げよう・・・)
いやいや!こんなところでコントしとる場合かー!
みんなと連絡とらんきゃ・・・
携帯電話、アウトー!
でも、管理人大山の携帯だけ、猛烈バリ3!
なぜって?
ムーバ万歳!
ここで、緊急出勤の佐々木と慌しく別れたオレら3人、
とりあえず様子を見に新潟駅へ行くもやはり全線不通。復旧の目途立たず!
そんなこんなしている間に、各地から地震の状況が報告される

まぢでぇぇ!

ぜ、絶望的!(実際は燃えてません)
実際、震源地近くの柏崎はこうなってました!
(撮影者:JOE)

おおぅ・・・

危ないッス

か、完全に・・・・

すごい揺れだったんだ・・・・
言葉も出ません。
どうする?
どうしよか
あしたは平日。当然お仕事があります。
野村は何としても東京に帰らないといけません。
あああ、休日のギリギリまで新潟で遊んだばっかりに・・・
こんなオレらに残された武器は・・・・
そう行動力!
目的達成のためには距離を気にしない行動力!
よし!野村!
お前を必ず東京に帰してやる!
関越自動車道通が行止めなので、
オレ達の考えたルートはこれ
↓

まずは磐越道で郡山まで車で連れていって
東北新幹線で帰ってもらう!
そんでもって俺らは東北自動車道~山形道で
酒田方面へ帰る!完璧!
予想時間・・・不明!
酒田方面明らかに遠回り。
こうしてダメ人間3人は、郡山まで予定外のドライブをすることに。
磐越自動車道での山越えって景色最高なのね。
途中、懐かしの磐梯山とか猪苗代湖なんか見えたけど
野村一切余裕無し!
しかも郡山市内大渋滞。
さらに、オレら3人全員が郡山初体験!
歩いている女子高生に普通に越される始末。
もー、最高!
新潟を出発して何時間経過したろうか・・・
やっと郡山駅に到着~。
じゃーな野村!お疲れ!
お別れのハイタッチも曖昧に
野村は郡山駅へと消えていった・・・・
ようやく東北に帰るか・・・ゴリ。
あと何時間かかるか分からないけど・・・・・
帰りの道中、オレもゴリも特に言葉には出さなかったけど
お互い思っていることは分かる。
なんでオレ達いつもこうなの~!?
いや、言うな。
これまでだって毎年こうじゃない。
予定通りに終わったことなど
今の今まで一度だってあったかい?
それでも、そんな風に地球はまわって
今年もみんなに暑い夏が来る!
◆エピローグ◆
合宿シリーズも最終回を綴る頃って、
毎年のようにすでに夏は終わってます。
(さっさとアップすればいいんだけどね)
でも、そのおかげで毎年夏を振り返ることができます。
楽しいこと、嬉しいこと、
ちょっと切ないこと
毎年いろんな思い出を与えてもらっているんだな。
夏はオレ達を裏切らない。
またしても新潟病の果てを見ることは出来なかったし
合宿の最終日に大地震を体験するなんて・・・
でも、でもね、
無事である
健康である
それだけで十分じゃないか。
今回の合宿、みんなとの楽しい思い出と
地震という恐ろしい災害・・・・
みんなと無事に会えるという素晴らしさを
本当にしみじみ感じた合宿でした。
そして、何か少しだけ成長した合宿でした。
毎年恒例で開催できることに感謝する気持ち
大切にしていきたい。

かけがえの無いORANGERという仲間へ
日々、頑張って生き抜こう。
オレらは本当に幸せモンなんだ。
みんながいるから、オレも頑張れる。
頑張っているから、胸張ってみんなに逢える。
集まってくれたみんな
ありがとう!
そしてまた、来年妙高で逢いましょう!
(今年参加できなかった人は、来年参加してな~)
CAST
「2007 ORANGE OB合宿in妙高高原」
ORANGE新潟本部
亮太くん
かなた刑事
大島くん
ヨッシー
なっちゃん(大島jr)
本間くん
ちえさん(本間奥さん)
アッ君(本間jr)
ORANGE関東(おれかん)
野村くん
村山くん
原田くん
香さん(原田奥さん)
ザッキー
ORANGE西日本
大森くん
廣岡くん
愛ちゃん
つぐちゃん(廣岡jr)
直くん(廣岡jr)
柳瀬くん
くわの(柳瀬奥さん)
はるちゃん(柳瀬jr)
トシくん
ケナさん(トシの奥さん)
りくくん(トシjr)
ORANGE東北(みちのくORANGE)
大山(管理人)
ゴリくん
JOEくん
SPECIAL THANKS
魚住くん
佐々木くん
テーマソング
「イージュー★ライダー」
奥田民生
監督・総指揮
亮太くん
(幹事候補生)
だれか忘れていたらごめん
~すべてのORANGERと被災した新潟へ捧ぐ~
2007 第4回ORANGE OB 合宿in妙高 THE END
大山(管理人)の行程総括表
7月13日(金)秋田~酒田 ゴリ家前泊 プレ合宿開催
7月14日(土)酒田~妙高 テニス&宴 龍神丸で爆死!
7月15日(日)妙高~新潟市 テニス→新潟市満喫→佐々木家で一泊
7月16日(月)中越沖地震!新潟脱出大作戦
最後まで読んで頂きありがとうございました。
(2007年の記事:長いよ)
------------------------------------------------------------------
◆まえがき◆
毎年のことなんですけどね、
合宿の独り言をアップするのが一番つらいのよ。
面倒とか、そういうのじゃなくて、
夢の世界から急に現実に戻ったときに、これ綴るわけ。
心がまだフワフワしている、
いわゆる新潟病が落ち着いてきたかな?って時に、
この独り言の作成によって、作者である管理人は
二次元だけのOB合宿へ連れて行かれる訳よ。
そしていつもどおり、オレらはホント、幸せモノなんだなって思うのね。
昨年の独り言にも書いたけど、
いつもの仲間がいつもどおり集まれること
皆それぞれ達者であること
皆がこんなバカ大山と暖かく遊んでくれたこと
あぁ、管理人大山は本当に仲間というものに恵まれているんだ。
今年は子供連れでの一家参戦してくれた奴らもいたし、
一人一人、いろいろ大変だったろうけど、
こうして毎年恒例の合宿に参加してくれるなんてみんなよっぽど暇
本当に嬉しいです。毎年仲間の顔を見れるだけでも本当に幸せなんです。
プライスレス!
こんな幸せに感謝し、すべてのオレンジャーに捧げるため独り言を綴りたいと思います。
◆7月14日(土) テニス◆
いよいよ合宿の日になりました。
当然僕ら東北勢は、毎年恒例のプレ合宿で
金曜の夜から宴会の練習をしてます。
もう朝ですか・・・
きついっすね。
やっぱりやりすぎたっすね。
仕方ないよ、だって新潟病だもん。
「だって新潟病」・・・・なんという無責任かつ寛容な響きなんだ・・・
超巨大台風4号接近により、天気は・・・・

超曇天!
というか、今にも雨降りそう・・・
台風に向かってリゾートしに行く俺らって何
そして、半ば強引なメールをみんなに送信して
行くぜ今年も
待ってろ新潟!
発進~!
そして今年の管理人は、一味違います。
何が違う?
ビリーで身体を引き締めた?
それもあるけど違います。
違うんです!
今年の管理人は
みんなの期待を裏切って
集合時間に間に合うんです!
※正確にいえば、幹事である管理人が毎年遅刻するんで
年々1時間づつ集合時間を遅くした結果ですが・・・・
集合時間に間に合うとわかった瞬間、
オレら、っていうか
相方のゴリ、超強気!
朝っぱらからカナタや本間に電話攻撃!
たまに早起きしたからってコレだよ。
毎年オレらが
「いまどこ~?」
「何時頃来るの~?」
「みんな集合してるよ~?」
「時速200kmで来いや!」
なんて催促の電話を5分に一回のペースで連発されていたから、その腹いせか?
みんなオレらより集合場所に近いんだから
ゆっくり寝させておけよ・・・・
さて、新潟市入りして早速昼飯!
これこれ!
何年ぶり??
時間的余裕というのは、行動範囲の選択肢を広げてくれますね~^^
野菜味噌!
新潟入り、第一食目!
激ウマ
いい!実にいい!!コタンってこんなに旨かったっけ?
あぁ~。新潟に来て良かった。
懐かしさと美味しさで、急激に新潟病指数MAX!
腹も満たされたオレらは、一路妙高へ出発です。
なんと、
集合時刻の30分前に妙高に到着しました!
予定通り・・・
何年もこの言葉の存在を忘れていたため、違和感すら覚える響き
この状況に一番驚いていたのは、そこにいた誰でもなく
オレとゴリであったのは間違いない。
あ、ちなみに大森は大遅刻ね。

いつもの場所です。
面倒だから2年前の写真使ったわ。
幸先良すぎて台風の事はすっかり忘れました。
いいのか?オレらが順調な滑り出しをして!
で、宿の中には・・・・
やっぱりかー!
日本酒ほとんど大吟醸!
これが居酒屋だったら、何十万円!?
こんなのとか

こんなのも!!
龍神丸中取り大吟醸!
この酒のレアさが分からなかったら、今すぐネットで検索しろや!
欲しかったら抽選申し込みしれ!
あぁ~。幸せだ・・・
しかし、この酒のおかげで
後に管理人大山に悲劇が訪れることなど
この時間、誰も知る由も無い・・・
おっと、話を戻そう。
外はやっぱり雨なんです。
OB合宿って、テニスと宴会という2つのイベントしかないんだよね。
テニスができなかったら、
それこそ台風の中、高原に集合して
飲んで帰るだけ。
お疲れ!
ってなるべ。
フフフ!しかし考えてみなさい。
今年の合宿は、予定通りなんです。
テニスもシッカリ予定通りやるんです。
インドアで!
おー!やっぱリゾートってすばらしい。
金さえ払えば願いをかなえてくれる!
ま、1時間1面3500円という下界ではボッタクリといわれる利用料金も
リゾートという場所と新潟病という精神状態で
許してしまうんです
APA 妙高パインバレー?だっけ
だってこーんなロケーションなんだもん。
ここにくれば、大人であるオレらでさえもウカれるのに
柳瀬家長男 ハルくん。大興奮?
子供達だって興奮するに決まってら!
見よ!このほのぼのさ!
可愛いったらありゃしねー^^
ORANGE第2世代も安泰だね。
本間家のアッ君。大島家のなっちゃん。
この微笑ましい写真を撮りながら
管理人は、この子らに、お父さんの本当の姿は教えられないと思ったのだ
事実を知ったら不憫じゃろて・・・・
黒田家のリク!
この写真を撮るのに、どんなに苦労したことか・・・
頼むから、俺を見るなり泣くのはやめてくれ!
平和だ・・・
そして、少し(というか大分)うらやましい^^
猛獣オレンジャーも
人の子だということが分かって安心した
ヨッシーとあいちゃんの乱打。
ママ達も、隙を見てテニスしてました!
OB合宿に一家そろって参加してくれるなんて
本当にありがたいし、幸せなことだな~。
立派なお母さんだし、お父さんだし、
それでも
心はオレンジャー
すげーな、みんな。
こんなたくましいヤツらだったんだな。
平均年齢が一気に下がりました。
写真を撮っているオレを含めて27人もいます。
こうして昼の部はおわり
恐怖の宴会へと突入するのでしょうか。
◆7月14日(土) 宴(うたげ)◆
秘密基地管理人。33歳。
三十路ボンバイエ。
予定通り、集合時間に間に合い、
予定通り、テニスを消化する。
徐々に体力が奪われていることなど、
新潟病に感染している管理人は気が付きませんでした。
さて、あたりはすっかり暗くなり
いよいよ宴の始まりです!
それはつまり、大吟醸飲み放題の始まりです!
何回見ても壮観です。
今年も~!
みんな~!
集まってくれてありがとう!
いくぞー!オー!
かんぱーい!うりゃりゃー!
りゃ?
あれ?
ちょっとこれ見て。
↓

明らかに乾杯で日本酒になってねー?
確かに、酔っ払って味覚が逝ってしまってから飲むには
実にもったいない酒ばかり。

龍神丸万歳!
この一升が無くなるまで、10分持ったかな・・・・
というか、およそひとり1本持ってきてるから
およそひとり1本飲む勘定ね。最低限。
やっぱバーベキューやね^^
ほのぼの席!
お母さん?達もすっかり楽しんでいる様子!
まだテーブルには優しい飲み物が!
◎年後にはハードな飲み物に変わるんだろうな・・・
しかし、一歩ベランダに出ると・・・・
怖いオジサン達でいっぱいです。
そして、
屈辱的なショット!
↓
THE シングルス
野村・・・ナイス表情。
村山・・・自覚無し!
今に見ておれ。な、亮太。
宴(うたげ)はどんどん盛り上がるが・・・
こんなに盛り上がっている本間くん・・・
ここでタイムアップ!
玄関先で駄々こねるの図
帰りたくね~よ~!!
まぁまぁ、そう言わず^^
来年は一家で宿泊してくれな!
お疲れ~!!
・・・・
と、
ここまでは予定通りに進んでいたのだが・・・
管理人大山、一生の不覚
ここから先の記憶がございません・・・・
疲れからか・・・
それとも飲みすぎか?
いや、やっぱり歳のせいか?
やっちまった!
◆7月14日(土) 撃沈!◆
飲んで飲んで飲んで♪
飲んで飲んで飲んで♪
飲んで飲んで飲んで♪
飲んで♪
という歌が頭の中でグルグル回ります。
そして目も回ります。

今考えると、この辺から予定外が始まったのかな・・・・
ここからは、だらしない写真(無修正)ばかりの掲載となります。
※撮影者:JOE他
見よ!この死にっぷり!
↓
倒れる!
断る!
伏せる!
起される!

コイツは後で殴る!
運ばれる!
そしてついに
トイレで息絶える!
助けてくれ、マヂで。
頼みのウーロンも激マズに感じる。
おえっ!
「2時間したら起してくれ!」
と最後の言葉を遺し

真っ白な灰になりました。
飲んだ量、不明
飲んだ時間、不明
記憶が無い時間、プライスレス!
不覚!
もったいねー。
みんな、何してたんだよ~!
こうなっていました
まずは、村山!
ビール→龍神丸→ワインの連打で
1回目のダウン
嘔吐からの2度目のダウンの後
酔っ払いからのイタズラにより
戦意喪失
※その後、ゾンビのように復活したらしい
次!ゴリ!
前日の調整ミスにより善戦するも自滅!
ダウン後、追い討ちをかける野村からのイタズラにより
試合放棄!
そして廣岡!
フラフラになりながら
自陣コーナーに戻る途中
力尽きてダウン!
その手に持った携帯が
激しい戦いを物語る!
愛する家族への最後の言葉・・・・
「もう少ししたな」って何?!
こうして、リゾート妙高の夜はふけていくのであった・・・
しかし悔しい。
いままで、酔いつぶれたヤツを散々な目に遭わせてきたけど
そんな楽しい記憶が無いのがもったいねー!
妙高に行って、ただ飲んで帰るだけ~、お疲れ!
どころじゃねッス!
き、記憶(と思い出)がございません!
◆7月15日(日) 新潟病満喫(^-^)◆
合宿2日目になりました。
(管理人とゴリは合宿3日目ですが・・・)

悪夢どころか、記憶を無くして完全に思い出迷子の管理人です。
でもそんなの関係ねぇー!
思い出が無いのなら、
そう、
今から2倍楽しい事をすればいい!
行くぜ合宿2日目!!
今日も行きすよ!
リゾートへ!
合宿後半にはほとんど雨はあがってました。
高原って、リゾートって
ほんとに気持ちいいね~。
そうそう、ここ妙高パインバレーですけど
インドアテニスコートはもちろん
ゴルフ場なんかもあって
リゾートするにはもってこいの場所でした。
あ、テニスね。
しっかりやりましたよ!
1時間も!(短か!)
ってゆーか、あのね、
この体調でテニス・・・・
1時間もよくやった!
みんな良くやった!!
そしてテニスの後は、
いつものコース!
たちばなのトン汁~!
やったね~!
相変わらずうめぇ・・・
玉葱がとろとろ・・・唾
合宿の終わりに最高の昼飯!
疲れた身体に染み渡る上越の優しい味。
腹も満たされ、本当に幸せ。
いいよな、みんなで食べる昼飯って。
サークルを現役でやってたときと一緒や。
しかしというか、そしてやってくる別れの時。
さらば関東勢!
さらば北陸勢!
また来年
きっと逢おうぜ
この場所で!
いつもそうですけど
解散するときって
なんか名残惜しいし
もう一声欲しくなっちゃうんです!
行くぜ!野村、亮太、ゴリ!
(すっげーいつものメンツ)
オレらの合宿はまだまだ終わらないぜぇ!
目指せ新潟市。
はい出ました
お約束の万人!
新潟病と酒にやられた五臓六腑を刺激してくれます!
かえって新潟病を悪化させる原因になっているかもしれません。
ここで亮太くんタイムアップ!
いやいや、毎年幹事ありがとう!
来年も頼むぜぃ^^
GOOD LUCK!
今日は新潟市内で反省会!
(というか、新潟病に浸る会)
宿泊先は佐々木んち~!
「おう!もしもし佐々木~?今日3人泊まるからよろしく~!」
という電話一本で
新潟市内で飲むこと決定!
相変わらず強引なオレ達だ。
そして、会長魚住と合流し、新潟市古町の夜を堪能したのであった・・・
楽しいな~。
7月15日(日)
妙高でテニスをして、上越でトン汁食べる。
その後、新潟市入りして、万人のラーメン食べて
古町へGO!
なんと予定通りの旅なのであろう・・・
こうして合宿2日目は「平和」に終わったのである・・・・
大惨事まで、あと◎時間・・・・
◆7月16日(月)ちょ、ちょっとコレって!◆
(長いけど全部読んでね)
きのうは飲んだね!
妙高の合宿終わって、
大学前で万人のラーメン食って、
古町で佐々木と魚住と飲んで・・・・
おはよう
ここは、新潟市内は佐々木の家。
無事、合宿の打ち上げを終えたゴリと野村とオレ。
今日は、各々帰宅する日だ。
一番名残惜しい日だ。
合宿を成功させた達成感からか、疲れがどっとこみ上げてきて
みんな口数が少ない。
新潟病の典型的な症状ですね。
テレビでは100億円プレーヤーになったイチローの試合が平和に放送されてます。
ただいまの時間、午前10時頃・・・
そろっとメシでも食いに行かね~?
などと誰かが言ってたような気がする・・・
と、その時
カタカタカタ・・・ん?
カタカタカタ・・・・・あらら?
ガタガタガタガタ・・・・・
あ・・・揺れて・・・・・
ゴゴゴゴゴォーン!
マヂでぇぇぇぇぇ!!
めっちゃ地震や!
おわっ!!でっけーぞ!
押さえろ!棚ー!!
ドドドドドーン!
窓の外に見える電柱があり得ない角度で揺れてます。
揺れは1分近くも続いただろうか・・・・
そう、その揺れはとても激しく
そして長かった・・・
カタカタカタ・・・・・
まだ揺れてるぜ・・・・
いや、船酔いみたいな感じだ。
震度は?どのくらいだ?
ろ、ろくぅーーー!!?
マヂ、やべぇんじゃね?コレって。
7月16日(月)午前10時13分
中越沖地震発生!
M6.6
◆使えない俺ら・・・◆
とりあえず落ち着こう。そう、オレら大人だし。
ここで大問題発生!
この地震で関越自動車道通行止め!
上越新幹線、全面ストップ!
・・・・あら?
野村(東京在住)ん?・・・あ!オレ、新幹線・・・
野村(東京方面)帰りの足失う!
いや!空港!!
とりあえずネットで調べろや!
・・・・・満席ッス。やっぱね。
でた・・・・
遂にデタ・・・
今の今まで予定通りだったツケがここにきて爆発!
思いっきり予定外ぃぃぃ~!
でも予定外には慣れてるもんねー、オレら!
オレら:「ところで、佐々木(新潟県庁)、お前出勤しなくていいの?」
佐々木:「い、行かなきゃ!」
オレら:「お前?その格好で行くの?(Gパン)」
佐々木:「あ、作業着、作業着」
(コイツ、危機管理能力ゼロだ・・・)
オレら:「元栓締めたか~?佐々木。」
佐々木:「あ、締めてねーや」・・・アタフタ・・・
(もしもの時は見捨てて逃げよう・・・)
いやいや!こんなところでコントしとる場合かー!
みんなと連絡とらんきゃ・・・
携帯電話、アウトー!
でも、管理人大山の携帯だけ、猛烈バリ3!
なぜって?
ムーバ万歳!
ここで、緊急出勤の佐々木と慌しく別れたオレら3人、
とりあえず様子を見に新潟駅へ行くもやはり全線不通。復旧の目途立たず!
そんなこんなしている間に、各地から地震の状況が報告される
まぢでぇぇ!
ぜ、絶望的!(実際は燃えてません)
実際、震源地近くの柏崎はこうなってました!
(撮影者:JOE)
おおぅ・・・
危ないッス
か、完全に・・・・
すごい揺れだったんだ・・・・
言葉も出ません。
どうする?
どうしよか
あしたは平日。当然お仕事があります。
野村は何としても東京に帰らないといけません。
あああ、休日のギリギリまで新潟で遊んだばっかりに・・・
こんなオレらに残された武器は・・・・
そう行動力!
目的達成のためには距離を気にしない行動力!
よし!野村!
お前を必ず東京に帰してやる!
関越自動車道通が行止めなので、
オレ達の考えたルートはこれ
↓

まずは磐越道で郡山まで車で連れていって
東北新幹線で帰ってもらう!
そんでもって俺らは東北自動車道~山形道で
酒田方面へ帰る!完璧!
予想時間・・・不明!
酒田方面明らかに遠回り。
こうしてダメ人間3人は、郡山まで予定外のドライブをすることに。
磐越自動車道での山越えって景色最高なのね。
途中、懐かしの磐梯山とか猪苗代湖なんか見えたけど
野村一切余裕無し!
しかも郡山市内大渋滞。
さらに、オレら3人全員が郡山初体験!
歩いている女子高生に普通に越される始末。
もー、最高!
新潟を出発して何時間経過したろうか・・・
やっと郡山駅に到着~。
じゃーな野村!お疲れ!
お別れのハイタッチも曖昧に
野村は郡山駅へと消えていった・・・・
ようやく東北に帰るか・・・ゴリ。
あと何時間かかるか分からないけど・・・・・
帰りの道中、オレもゴリも特に言葉には出さなかったけど
お互い思っていることは分かる。
なんでオレ達いつもこうなの~!?
いや、言うな。
これまでだって毎年こうじゃない。
予定通りに終わったことなど
今の今まで一度だってあったかい?
それでも、そんな風に地球はまわって
今年もみんなに暑い夏が来る!
◆エピローグ◆
合宿シリーズも最終回を綴る頃って、
毎年のようにすでに夏は終わってます。
(さっさとアップすればいいんだけどね)
でも、そのおかげで毎年夏を振り返ることができます。
楽しいこと、嬉しいこと、
ちょっと切ないこと
毎年いろんな思い出を与えてもらっているんだな。
夏はオレ達を裏切らない。
またしても新潟病の果てを見ることは出来なかったし
合宿の最終日に大地震を体験するなんて・・・
でも、でもね、
無事である
健康である
それだけで十分じゃないか。
今回の合宿、みんなとの楽しい思い出と
地震という恐ろしい災害・・・・
みんなと無事に会えるという素晴らしさを
本当にしみじみ感じた合宿でした。
そして、何か少しだけ成長した合宿でした。
毎年恒例で開催できることに感謝する気持ち
大切にしていきたい。
かけがえの無いORANGERという仲間へ
日々、頑張って生き抜こう。
オレらは本当に幸せモンなんだ。
みんながいるから、オレも頑張れる。
頑張っているから、胸張ってみんなに逢える。
集まってくれたみんな
ありがとう!
そしてまた、来年妙高で逢いましょう!
(今年参加できなかった人は、来年参加してな~)
CAST
「2007 ORANGE OB合宿in妙高高原」
ORANGE新潟本部
亮太くん
かなた刑事
大島くん
ヨッシー
なっちゃん(大島jr)
本間くん
ちえさん(本間奥さん)
アッ君(本間jr)
ORANGE関東(おれかん)
野村くん
村山くん
原田くん
香さん(原田奥さん)
ザッキー
ORANGE西日本
大森くん
廣岡くん
愛ちゃん
つぐちゃん(廣岡jr)
直くん(廣岡jr)
柳瀬くん
くわの(柳瀬奥さん)
はるちゃん(柳瀬jr)
トシくん
ケナさん(トシの奥さん)
りくくん(トシjr)
ORANGE東北(みちのくORANGE)
大山(管理人)
ゴリくん
JOEくん
SPECIAL THANKS
魚住くん
佐々木くん
テーマソング
「イージュー★ライダー」
奥田民生
監督・総指揮
亮太くん
(幹事候補生)
だれか忘れていたらごめん
~すべてのORANGERと被災した新潟へ捧ぐ~
2007 第4回ORANGE OB 合宿in妙高 THE END
大山(管理人)の行程総括表
7月13日(金)秋田~酒田 ゴリ家前泊 プレ合宿開催
7月14日(土)酒田~妙高 テニス&宴 龍神丸で爆死!
7月15日(日)妙高~新潟市 テニス→新潟市満喫→佐々木家で一泊
7月16日(月)中越沖地震!新潟脱出大作戦
最後まで読んで頂きありがとうございました。
2019年01月30日
第3回 ORANGE OB合宿in妙高(2006.7.15~16)
(他ブログから移行した過去記事)
大学時代のテニスサークル仲間と青春の地新潟に集合。
社会人になった僕ら。荒波にもまれながらも
年に一度、めいいっぱい遊んで、新潟を満喫して
そして明日からがんばる。
それがORANGE OB合宿。
時は2006年にタイムスリップ
◆プロローグ◆
やってしまいましたね~。今年も。
昨年は汗が塩になるくらいの晴天でしたが
今年は一転、各地大雨。
少々心配しましたが、なんとか無事にテニスと酒飲みという「たった2つのイベント」をクリアすることができました。
初日だけでもテニスができたことは本当に奇跡です。
アホな話をする前に今年の合宿で感じた幸せをひとこと。
いつもの仲間がいつもどおり集まれること
皆それぞれ達者であること
皆がこんなバカと暖かく遊んでくれたこと
僕は今回の合宿、すこし特別な想いがありました。
それは僕だけなのか、皆もそうなのか、
「みんなと遭えるということ」の気持ちを決して忘れません。
こんな幸せに感謝し、すべてのオレンジャーにささげるため独り言を綴りたいと思います。
◆7月15日 昼 テニス◆
国道七号線
土砂崩れのため
山形~新潟間全面通行止め!
のっけから!???
東北方面→新潟に向かう
「みちのくORANGE」勢に激震が走る。
しかーし、僕らは立ち止まるわけにはいきません。
何が何でも妙高にいかねばなりません。
なぜ?
野暮な質問をするでない・・・・・
すでに心は妙高高原にあるからです(笑)
今あるのはただの「肉体」
心を、いや魂を取り戻しにいきましょ!妙高へ!
この道を行けば どーなるものかー!!
行けば分かるさ万人家!(爆)

新潟に来たら、やっぱこれっしょ!

コレを食べれるなら、多少遅刻しても大丈夫。
(な訳ねーけど)
思い出という調味料が入っているので
今日はどんなラーメンよりも美味しい^^
それにしても雨が全然止む気配ないね。
こりゃテニスできないかも・・・・
という心配があったけど、
心のどこかで
俺たちの向かう先、そこは高原、雲の上!

ね!テニスできるでしょ!
ま、雲の上というよりは、雲の中だけど、
下界が土砂崩れするほど雨が降っているのが嘘のようだ・・・・
さて、テニスしているということは・・・・・

やっぱり飲むんだ。おそろしい。
酒と泪とテニスとテニス。
コレしか知らないのよ。彼らわ。
「彼ら」の彼らです。
↓↓

それにしても、参加したほとんどは、
テニスは去年ぶり!
なんですけどね。
結構できるんですよね。これが!

見よ!このリターン!!
こいつのキレは衰え知らずだ。

このサーブ!!

こいつの場合は疲れが分かりやすい形で出てくる。
20代最後のテニスとなるのか?

スエも!

ユカも!
みんなテニス好きなんだ。

そして、子供も^^
そこのオジサン達は危ないから気をつけてな~!
それにしても
初日無事にテニスできて良かったね。
テニス終了と同時に大雨・・・・

初日を戦った戦士達!

合宿は夜の部へと続く・・・・・・
◆7月15日 夜 宴◆
テニス終了と同時に雨が降ってきました。
この雨はいつまで降るのでしょう。
そんな事考える間もなく
今年もコレが全国各地から・・・・・

一晩で飲むビール以外の酒集合!
まるで全国大会です(笑)
ん?
ど真ん中?
いいのか?それ・・・

ありえんだろー!
コレを見つけてきた金田もえらいが・・・・
コレを造ったヤツの
社会的な覚悟がたまらん!
そしてこれから日付が変わり、体力の限界を迎えるまで、
隣人にメーワクをかける行為が続くのである。
(グリーンベルさん、いつもありがとうございます)
大雨のなか!
今年も集合してくれて
ありがとー!

乾杯!でりゃー!
ビール・・・・やっぱり100本以上あるんだべな・・・

中国帰りの石井ちゃん。
2児のパパひろおか!
んで、お騒がせオトコ、藤原!
このオトコ、藤原、ほんと話上手な聞き上手。
いつも輪の中心で盛り上げてくれる。
トークのキレは健在です。
ま、オレとのテニスは避けてたみたいだけどな。
そんで、コイツには感謝だな。

亮太!
ORANGE新潟本部隊員として
宿の予約や下準備!
みんな君に感謝してるぞ~!!
野村も相変わらず怪獣だ。
酒の消費量では現時点でORANGEチャンピオンです。
それに
こんなものを持ってきて大ヒットだった。
↓↓↓

銀河高原ビール!
無濾過で濁りがあるが
甘みとキレが強烈なビールだった。
これ、2ケースくらいあったけど・・・全部飲んだんだ・・・

パパになったばっかりの柳瀬。
今年から栃木勤務のザッキー。
合宿中、三十路軍団をバカにしていた生意気なJOE
北海道転勤決定したムトウ。

今回合宿初参戦のクリヤ。
毎回参加してくれてるスエとハマコ。
ほんと、君らのおかげで助かること沢山!
バカ軍団において、君らの存在はほんとなごむ。
そんな団欒の中
コイツ・・・・・
イカンだろ・・・・

だって・・・・

どこに手突っ込んで潰れてんのや!
楽しい時は延々と

12時間以上遊んでます。
めっちゃ眠い・・・

外をみれば・・・

ビールをストックしていたプールにテーブルが落ちてた・・・・・ひでぇ
水合戦やった記憶はあります。
その後、何時間経過して、何時になったのか不明・・・・・

爆死!

ツワモノどもが夢のあと・・・・・
僕はこの静寂がたまらなく好きだ
そして夢のあとには世にも恐ろしい片付けが待っている(笑)
7月15日 宴 おわり
◆7月16日 アフター合宿◆
二日目の朝を迎えました。

外は雨です。
昨日テニスしたのが嘘みたいに土砂降りです
今日のテニスは中止ですね
その一方で
天気と関係ない人がいます
↓↓↓

この男、野村。
実は一番新潟病なんじゃないかな・・・
さて困った
当初の予定では
晴れていれば、10時頃から
次回幹事争奪テニス大会
など開催する予定だったけど、
この場所でできる
命一杯の時間つぶしをしましょう^^
いわゆるORANGEタイムってやつね
生産性一切無し!!
統率性一切無し!!
ダラけ具合MAX!!

この日、妙高でしたこと
①ダーツ
②ビリヤード
③卓球
④マンガ読む
⑤お土産買う
時間に追われる社会人とは思えない
無限の自由時間満喫
これぞ大学のサークル的ダラダラ^^
解散の時間まで
たまらなく幸せな時間です
そして無情に解散の時間を迎える・・・
妙高解散!!!
おつかれさーん!
また来年!
解散するときはあっさり(笑)
で
終わ
らないのが俺達です(爆)
◆新潟病(=幸せ病)◆
第3回ORANGE OB合宿は怪我人なく無事終了。
天上世界の妙高高原をあとにした俺達であるが
このまま「ただいまー」などと帰らない・・・・
いや帰れないのが俺達オレンジャー。
現実世界に戻りたくない・・・・
一年ぶりに皆集まったんだ
もう少し・・・・・・
もう少しだけサークルさせてくれ!
もう少しだけ新潟を満喫させてくれ!
みんなで「たちばな」で昼飯~!

「並」!
激ウマ!

アツツツツ!
ウンマーイ!!
みんなで食べると美味しいね!
ここで、ORANGE関東&大島君タイムアップ!
また来年、ここに集合な・・・
などと握手で再開を約束。
おつかれ~!!
「せば、行きますか・・・・」
「行きますか・・・・」
「どこに」
「え?どこ行くの?」
「行くぞ・・・亮太」(野村:関東代表)
りょ・・・亮太ぁ?野村ぁ?
待ってろ東横!
新潟市ぃぃぃ!!!

でたぁぁーーーー!
新潟病確定~!
東横のラーメン目指して、僕らは進む・・・・
先ほど腹いっぱいトン汁食べたことなど
考えるのは野暮なこと。
なぜなら、ただただ仲間と遊びたいだけだから(笑)
そんな中、
先に帰った北陸方面からは

題名「ぼてうまい!」
やつらもやってやがる・・・・
だよな。直帰するわけねーよな
写メ撮る前に3ピース食いやがって
この野郎!うらやましい
俺らもやってやる。

特性野菜味噌(並)

気合で食ってやったぜ!
ごちそーさん!
これにて新潟最後の晩餐終了!
そして全員タイムアップ~!!
無常にも試合終了のホイッスルがピッチに響く
ジーコジャパンは1勝もできず予選敗退だったが
俺たちはきっと決勝トーナメントに進出できた
胸を張って東北に帰ろう
新潟駅で新幹線で帰る野村と涙のユニホーム交換・・・
はしませんでしたが
ホントに東北へ帰るときがきた
帰りたくない・・・・
なんでこんなに
なんでこんなに
新潟って楽しいの!?
毎年なんですけどね、
合宿ネタで独り言を綴っていると、
この辺までくると、バーチャル新潟病に感染して
オチつくるのにメッチャ苦労するわけですよ。
つまり
ブログの記事そのものを
新潟から帰したくないんですよ~(笑)
最初にね
書いたんですけどね
本当にありがとう
新潟病、それを「幸せ病」と言い換えたとき
僕らは本当に幸せなんだな~
って実感できるのです
◆7月17日(月)そしてTEAM ZERO◆
新潟での合宿が終わって
秋田への帰りに、酒田にある相方の語ゴリ邸に
一泊して反省会などしちゃうのがルーティーン^^;
さてこの何日間、基本的に酒とラーメンと肉しか食べてないもんだから
相方のゴリ君は重度の便秘になっているんですよ。
いや、ほんと。
でね、お腹に優しいものをたべたくなって・・・

有機野菜のレストランにランチを食べに行きました
これがね、お腹に染み渡るメニューばかりでね・・・

有機野菜のリゾットなんて食べたら
とても優しい気持ちになるんですね~^^
無理なくゆっくりと現実世界に戻っていきます
ランチを食べて
さぁ、最後の遊びだ
なぜか恒例になりつつあつ
わがアングラーチームTEAM ZERO のシーバス釣り
OB合宿の「高額」オプショナルツアー
今年も行きました。

狙いはもちろんシーバス!!
どう?ゴリ~!釣れた~?

もちろんノーバイト!
(「ぼうず、アタリすらない」という意味)
厳しい・・・なんて厳しいオプショナルツアーなんだ
ルアーもロストするから結果「高額」 笑
TEAM ZERO よ永遠に!
そんな楽しい時間もおしまいに近づいてきているのは
俺達は少しずつ感じている
この瞬間が本当にたまらなく切ない。
相変わらずバカな俺と遊んでくれてありがとう。
毎年、毎年楽しい思い出をありがとう
これにて解散!ありがと~^^
◆エピローグ◆
思い起こせば、7月14日(金)から7月17日(月)まで、
僕は合宿してました。
新潟入りする前から、すでに魂が妙高にあって
みんなと1年ぶりに逢えるのが楽しみで楽しみで、
口元がうすら笑っているんですよ。
この夏合宿、妙高に場所を移して3年なんだけど、
僕が就職してから、何故か毎年夏に集まって遊んでいるから
今年で6年になるんだよね。
ほんとにみんな集まってくれてありがとう。
旦那を妙高までかしてくれた嫁さん達にも猛烈にありがとう
すばらしよ。
帰り道、車の中でこの3日間の出来事を思い起こしてみるんだけど
なぜかすこし泣けてくるんです(新潟病)
あーーー、コレが青春というやつか!
こんなくっさーいことを独り言に書いていても、
全然恥ずかしくないんですね。毎年。
バカにしたいやつは、バカにするがいい!
俺らは知っている。
バカが一番おいしいということを!
そしてみんなに感謝するんです。
この気持ちを忘れないために、毎年独り言を書くんです
きっとみんな、それぞれの人生があるし、
いろいろ忙しくて、日々一生懸命生きて、
参加してくれたみんなも、
残念ながら参加できなかったみんなも
そんな我がオレンジャーが永遠に仲間であることが
こんなに嬉しい事なのだと毎年自覚するんです
また来年、仲間達と楽しく逢うために
これからの日々を
一生懸命歩いていこう!

梅雨明けは近いぞ!
俺たちの夏はすぐそこだ!
そして今年も宣言します
また来年、同じ日に、
2007年の合宿やります!
そして来年はきっと晴れます
みんな~、是非来年も参加してくれ~^^
CAST
「2006 ORANGE OB合宿in妙高高原」
亮太くん
大島くん
佐々木くん
以上ORANGE新潟本部
野村くん
藤原くん
村山くん
原田くん
石井ちゃん
ザッキーくん
かなたくん
はまこさん
チーちゃん
ムトウくん
以上ORANGE関東(おれかん)
大森くん
廣岡くん
ゆかさん
スエさん
柳瀬くん
以上ORANGE西日本
大山(管理人)
ゴリくん
JOEくん
くりやさん
以上ORANGE東北(みちのくORANGE)
テーマソング
「三十路ボンバイエ」
ケツメイシ
ケツノポリス4 #10
監督・総指揮
亮太くん
(来年もがんばろうぜ)

~すべてのORANGERに捧ぐ~
第3回 ORANGE OB 合宿 in 妙高 おわり
大学時代のテニスサークル仲間と青春の地新潟に集合。
社会人になった僕ら。荒波にもまれながらも
年に一度、めいいっぱい遊んで、新潟を満喫して
そして明日からがんばる。
それがORANGE OB合宿。
時は2006年にタイムスリップ
◆プロローグ◆
やってしまいましたね~。今年も。
昨年は汗が塩になるくらいの晴天でしたが
今年は一転、各地大雨。
少々心配しましたが、なんとか無事にテニスと酒飲みという「たった2つのイベント」をクリアすることができました。
初日だけでもテニスができたことは本当に奇跡です。
アホな話をする前に今年の合宿で感じた幸せをひとこと。
いつもの仲間がいつもどおり集まれること
皆それぞれ達者であること
皆がこんなバカと暖かく遊んでくれたこと
僕は今回の合宿、すこし特別な想いがありました。
それは僕だけなのか、皆もそうなのか、
「みんなと遭えるということ」の気持ちを決して忘れません。
こんな幸せに感謝し、すべてのオレンジャーにささげるため独り言を綴りたいと思います。
◆7月15日 昼 テニス◆
国道七号線
土砂崩れのため
山形~新潟間全面通行止め!
のっけから!???
東北方面→新潟に向かう
「みちのくORANGE」勢に激震が走る。
しかーし、僕らは立ち止まるわけにはいきません。
何が何でも妙高にいかねばなりません。
なぜ?
野暮な質問をするでない・・・・・
すでに心は妙高高原にあるからです(笑)
今あるのはただの「肉体」
心を、いや魂を取り戻しにいきましょ!妙高へ!
この道を行けば どーなるものかー!!
行けば分かるさ万人家!(爆)

新潟に来たら、やっぱこれっしょ!

コレを食べれるなら、多少遅刻しても大丈夫。
(な訳ねーけど)
思い出という調味料が入っているので
今日はどんなラーメンよりも美味しい^^
それにしても雨が全然止む気配ないね。
こりゃテニスできないかも・・・・
という心配があったけど、
心のどこかで
俺たちの向かう先、そこは高原、雲の上!

ね!テニスできるでしょ!
ま、雲の上というよりは、雲の中だけど、
下界が土砂崩れするほど雨が降っているのが嘘のようだ・・・・
さて、テニスしているということは・・・・・

やっぱり飲むんだ。おそろしい。
酒と泪とテニスとテニス。
コレしか知らないのよ。彼らわ。
「彼ら」の彼らです。
↓↓

それにしても、参加したほとんどは、
テニスは去年ぶり!
なんですけどね。
結構できるんですよね。これが!

見よ!このリターン!!
こいつのキレは衰え知らずだ。

このサーブ!!

こいつの場合は疲れが分かりやすい形で出てくる。
20代最後のテニスとなるのか?

スエも!

ユカも!
みんなテニス好きなんだ。

そして、子供も^^
そこのオジサン達は危ないから気をつけてな~!
それにしても
初日無事にテニスできて良かったね。
テニス終了と同時に大雨・・・・

初日を戦った戦士達!

合宿は夜の部へと続く・・・・・・
◆7月15日 夜 宴◆
テニス終了と同時に雨が降ってきました。
この雨はいつまで降るのでしょう。
そんな事考える間もなく
今年もコレが全国各地から・・・・・

一晩で飲むビール以外の酒集合!
まるで全国大会です(笑)
ん?
ど真ん中?
いいのか?それ・・・

ありえんだろー!
コレを見つけてきた金田もえらいが・・・・
コレを造ったヤツの
社会的な覚悟がたまらん!
そしてこれから日付が変わり、体力の限界を迎えるまで、
隣人にメーワクをかける行為が続くのである。
(グリーンベルさん、いつもありがとうございます)
大雨のなか!
今年も集合してくれて
ありがとー!

乾杯!でりゃー!
ビール・・・・やっぱり100本以上あるんだべな・・・

中国帰りの石井ちゃん。
2児のパパひろおか!
んで、お騒がせオトコ、藤原!
このオトコ、藤原、ほんと話上手な聞き上手。
いつも輪の中心で盛り上げてくれる。
トークのキレは健在です。
ま、オレとのテニスは避けてたみたいだけどな。
そんで、コイツには感謝だな。

亮太!
ORANGE新潟本部隊員として
宿の予約や下準備!
みんな君に感謝してるぞ~!!
野村も相変わらず怪獣だ。
酒の消費量では現時点でORANGEチャンピオンです。
それに
こんなものを持ってきて大ヒットだった。
↓↓↓

銀河高原ビール!
無濾過で濁りがあるが
甘みとキレが強烈なビールだった。
これ、2ケースくらいあったけど・・・全部飲んだんだ・・・

パパになったばっかりの柳瀬。
今年から栃木勤務のザッキー。
合宿中、三十路軍団をバカにしていた生意気なJOE
北海道転勤決定したムトウ。

今回合宿初参戦のクリヤ。
毎回参加してくれてるスエとハマコ。
ほんと、君らのおかげで助かること沢山!
バカ軍団において、君らの存在はほんとなごむ。
そんな団欒の中
コイツ・・・・・
イカンだろ・・・・

だって・・・・

どこに手突っ込んで潰れてんのや!
楽しい時は延々と

12時間以上遊んでます。
めっちゃ眠い・・・

外をみれば・・・

ビールをストックしていたプールにテーブルが落ちてた・・・・・ひでぇ
水合戦やった記憶はあります。
その後、何時間経過して、何時になったのか不明・・・・・

爆死!

ツワモノどもが夢のあと・・・・・
僕はこの静寂がたまらなく好きだ
そして夢のあとには世にも恐ろしい片付けが待っている(笑)
7月15日 宴 おわり
◆7月16日 アフター合宿◆
二日目の朝を迎えました。

外は雨です。
昨日テニスしたのが嘘みたいに土砂降りです
今日のテニスは中止ですね
その一方で
天気と関係ない人がいます
↓↓↓

この男、野村。
実は一番新潟病なんじゃないかな・・・
さて困った
当初の予定では
晴れていれば、10時頃から
次回幹事争奪テニス大会
など開催する予定だったけど、
この場所でできる
命一杯の時間つぶしをしましょう^^
いわゆるORANGEタイムってやつね
生産性一切無し!!
統率性一切無し!!
ダラけ具合MAX!!

この日、妙高でしたこと
①ダーツ
②ビリヤード
③卓球
④マンガ読む
⑤お土産買う
時間に追われる社会人とは思えない
無限の自由時間満喫
これぞ大学のサークル的ダラダラ^^
解散の時間まで
たまらなく幸せな時間です
そして無情に解散の時間を迎える・・・
妙高解散!!!
おつかれさーん!
また来年!
解散するときはあっさり(笑)
で
終わ
らないのが俺達です(爆)
◆新潟病(=幸せ病)◆
第3回ORANGE OB合宿は怪我人なく無事終了。
天上世界の妙高高原をあとにした俺達であるが
このまま「ただいまー」などと帰らない・・・・
いや帰れないのが俺達オレンジャー。
現実世界に戻りたくない・・・・
一年ぶりに皆集まったんだ
もう少し・・・・・・
もう少しだけサークルさせてくれ!
もう少しだけ新潟を満喫させてくれ!

みんなで「たちばな」で昼飯~!

「並」!
激ウマ!

アツツツツ!
ウンマーイ!!
みんなで食べると美味しいね!
ここで、ORANGE関東&大島君タイムアップ!
また来年、ここに集合な・・・
などと握手で再開を約束。
おつかれ~!!
「せば、行きますか・・・・」
「行きますか・・・・」
「どこに」
「え?どこ行くの?」
「行くぞ・・・亮太」(野村:関東代表)
りょ・・・亮太ぁ?野村ぁ?
待ってろ東横!
新潟市ぃぃぃ!!!

でたぁぁーーーー!
新潟病確定~!
東横のラーメン目指して、僕らは進む・・・・
先ほど腹いっぱいトン汁食べたことなど
考えるのは野暮なこと。
なぜなら、ただただ仲間と遊びたいだけだから(笑)
そんな中、
先に帰った北陸方面からは

題名「ぼてうまい!」
やつらもやってやがる・・・・
だよな。直帰するわけねーよな
写メ撮る前に3ピース食いやがって
この野郎!うらやましい
俺らもやってやる。

特性野菜味噌(並)

気合で食ってやったぜ!
ごちそーさん!
これにて新潟最後の晩餐終了!
そして全員タイムアップ~!!
無常にも試合終了のホイッスルがピッチに響く
ジーコジャパンは1勝もできず予選敗退だったが
俺たちはきっと決勝トーナメントに進出できた
胸を張って東北に帰ろう
新潟駅で新幹線で帰る野村と涙のユニホーム交換・・・
はしませんでしたが
ホントに東北へ帰るときがきた
帰りたくない・・・・
なんでこんなに
なんでこんなに
新潟って楽しいの!?
毎年なんですけどね、
合宿ネタで独り言を綴っていると、
この辺までくると、バーチャル新潟病に感染して
オチつくるのにメッチャ苦労するわけですよ。
つまり
ブログの記事そのものを
新潟から帰したくないんですよ~(笑)
最初にね
書いたんですけどね
本当にありがとう
新潟病、それを「幸せ病」と言い換えたとき
僕らは本当に幸せなんだな~
って実感できるのです
◆7月17日(月)そしてTEAM ZERO◆
新潟での合宿が終わって
秋田への帰りに、酒田にある相方の語ゴリ邸に
一泊して反省会などしちゃうのがルーティーン^^;
さてこの何日間、基本的に酒とラーメンと肉しか食べてないもんだから
相方のゴリ君は重度の便秘になっているんですよ。
いや、ほんと。
でね、お腹に優しいものをたべたくなって・・・

有機野菜のレストランにランチを食べに行きました
これがね、お腹に染み渡るメニューばかりでね・・・

有機野菜のリゾットなんて食べたら
とても優しい気持ちになるんですね~^^
無理なくゆっくりと現実世界に戻っていきます
ランチを食べて
さぁ、最後の遊びだ
なぜか恒例になりつつあつ
わがアングラーチームTEAM ZERO のシーバス釣り
OB合宿の「高額」オプショナルツアー
今年も行きました。

狙いはもちろんシーバス!!
どう?ゴリ~!釣れた~?

もちろんノーバイト!
(「ぼうず、アタリすらない」という意味)
厳しい・・・なんて厳しいオプショナルツアーなんだ
ルアーもロストするから結果「高額」 笑
TEAM ZERO よ永遠に!
そんな楽しい時間もおしまいに近づいてきているのは
俺達は少しずつ感じている
この瞬間が本当にたまらなく切ない。
相変わらずバカな俺と遊んでくれてありがとう。
毎年、毎年楽しい思い出をありがとう
これにて解散!ありがと~^^
◆エピローグ◆
思い起こせば、7月14日(金)から7月17日(月)まで、
僕は合宿してました。
新潟入りする前から、すでに魂が妙高にあって
みんなと1年ぶりに逢えるのが楽しみで楽しみで、
口元がうすら笑っているんですよ。
この夏合宿、妙高に場所を移して3年なんだけど、
僕が就職してから、何故か毎年夏に集まって遊んでいるから
今年で6年になるんだよね。
ほんとにみんな集まってくれてありがとう。
旦那を妙高までかしてくれた嫁さん達にも猛烈にありがとう
すばらしよ。
帰り道、車の中でこの3日間の出来事を思い起こしてみるんだけど
なぜかすこし泣けてくるんです(新潟病)
あーーー、コレが青春というやつか!
こんなくっさーいことを独り言に書いていても、
全然恥ずかしくないんですね。毎年。
バカにしたいやつは、バカにするがいい!
俺らは知っている。
バカが一番おいしいということを!
そしてみんなに感謝するんです。
この気持ちを忘れないために、毎年独り言を書くんです
きっとみんな、それぞれの人生があるし、
いろいろ忙しくて、日々一生懸命生きて、
参加してくれたみんなも、
残念ながら参加できなかったみんなも
そんな我がオレンジャーが永遠に仲間であることが
こんなに嬉しい事なのだと毎年自覚するんです
また来年、仲間達と楽しく逢うために
これからの日々を
一生懸命歩いていこう!

梅雨明けは近いぞ!
俺たちの夏はすぐそこだ!
そして今年も宣言します
また来年、同じ日に、
2007年の合宿やります!
そして来年はきっと晴れます
みんな~、是非来年も参加してくれ~^^
CAST
「2006 ORANGE OB合宿in妙高高原」
亮太くん
大島くん
佐々木くん
以上ORANGE新潟本部
野村くん
藤原くん
村山くん
原田くん
石井ちゃん
ザッキーくん
かなたくん
はまこさん
チーちゃん
ムトウくん
以上ORANGE関東(おれかん)
大森くん
廣岡くん
ゆかさん
スエさん
柳瀬くん
以上ORANGE西日本
大山(管理人)
ゴリくん
JOEくん
くりやさん
以上ORANGE東北(みちのくORANGE)
テーマソング
「三十路ボンバイエ」
ケツメイシ
ケツノポリス4 #10
監督・総指揮
亮太くん
(来年もがんばろうぜ)

~すべてのORANGERに捧ぐ~
第3回 ORANGE OB 合宿 in 妙高 おわり
2019年01月21日
第2回 ORANGE OB合宿 in 妙高 2005
(他ブログから移行の過去記事)
2005.7.16のこと(大作)
毎年、海の日の連休にやると決めた大学時代の仲間とのテニス合宿
(新潟大学テニスサークルの仲間ね^^)
無事に2回目を開催できました
大勢の参加、大変ありがとうございました。
とくに、幹事でがんばってくれた亮太君には、絶大なるお礼を申し上げたいとおもいます。
バカが新潟で遊んだ想い出の超大作をアップしましたんでよろしくチェックしてください。
◆7月16日 合宿前夜◆
いや~今年もやちゃいましたね~^^
今年は、オレが卒業してから5周年という記念大会ってこともあって、
合宿前日から気合入ってましたよ。ホント。
なんなら、新潟上陸前から新潟病(=幸せ病)が発病してました。
何日か前から、既に気持ちは高原へ!
さてと、予定通り、7月15日(金)に仕事終了と同時に秋田を出発して、酒田のゴリ邸で1泊したわけですが・・・
「あした早ぇぇから、今日は軽くのんで、さっさと寝ようぜ」
などと、絶対に守れない約束をしたのがそもそもの間違いでした。
だって、だってさ
ゴリも既にニヤケ顔!
こいつも発病しとるやん!!
(軽く)飲みつつ
「今、何時?」
「・・・・3時」
「まじでぇ!バッカじゃねーの?俺ら!」
酒田から妙高まで、おそらく5時間かかります。
12時に妙高高原IC集合するには、遅くても朝7時に酒田を出発しなけりゃいけません。
「・・・・無理だぁ・・・」
「でも、(ある人に)怒られそうだから、とりあえずがんばって起きてみよう・・・お休み」
(消灯)
「・・・・・今何時?」
「8時・・・・」
ぜってぇ遅刻だ!!!
いや、きっと俺らの他にも遅れてくるヤツいるって!
まずは、それっぽい時間に魚住に電話して、言い訳しよーぜぇ・・・
で、遅れることを伝えた俺らに怖いものはなくなり、ゆっくり行くことにしました。
「でも、万人はさすがにやりすぎだからあきらめよう」
途中、いろいろな人から、催促の電話がきてましたが、すべてシカトしました。
ごめんなさい!
だってさ、
「いまどこ?みんな集まってるんだけどー?」
って電話にきまってますから。
なんだかんだで妙高到着!
え!えええ!!
オレと、ゴリ以外、みんな集合しとるやん!!
そーか、そーか、みんな大人になったもんだねぇ。
テニスをしようか・・・と
宿に着替えに行きました。
そこで、見た光景に絶句!

え?これ、一晩で全部飲むの・・・・・?
しかも冷蔵庫の中は・・・

酒しかねぇ・・・
もう一度聞く。
これ、
一晩で全部飲むのー!?
1人何合飲むのかなどと、野暮なことを考えるのはやめよう・・・
さてと・・・テニスしにいこうかな・・・
時は、午後2時・・・・
宴会開始まであと、4時間・・・・・
◆7月16日 昼 テニス◆

こんなものとか

こんなもの
が

こんな平和そうな別荘(左)に持ち込まれているなんて、
きっと隣の別荘(右)へ宿泊に来た家族は知らないでしょう・・・
※グリーンベルさん、いつもありがとうございます
それはそれ、これはこれ!(by逆境ナイン)
さーて、せっかくだから
テニスサークルっぽく
(美味しい酒を飲むだけのために)
テニスでもしてみよ~かな!!
リゾートっぽく!
え!?
ええ??

ジュースじゃないんだ・・・

お前ら・・・
テニスしろよ・・・

なぁ、テニスしよ~ぜぇ・・・

酔いつぶれてるんじゃね~よ!!
おめーわよ!!
※実際はバテて倒れているだけです
昨日も今日まで飲んだはずでしょ?
まだ昼間だぜ!
あっというまに、クーラーボックスいっぱいのビールを制覇!!
どーだ!飲んだぜぇ!
などと、何かに勝利した気分だったのは、俺だけか?
何しに妙高に来たんですか?
はい、
お酒を飲みにきましたー!
すげー!
すげぇぇぇぇー!!
リゾートって素晴らしい!
すべてのわがままが許されそうな気がするー!
宴会開始まであとわずか・・・
◆7月16日 夜 宴会開始◆
じつは、再三お見せしている酒ネタとしての
こんなものと

こんなもののほかに

こんなものまで用意してました・・・
いったい誰が飲むんだー!!
わかります?
ビールだけで100本近くあるんじゃないの?
とにかく、
結果は気にしないでやることやりましょう。
日も暮れてきて
俺たちの時間がきました・・・・
今年も~、俺達の季節がやってきました!
みんな集まってくれてありがと~!

カンパーイ!
試合は開始されました。
バーベキューしていたみたいだけど
何焼いていたかはわすれました。

やっぱり日本酒~!
おめーら・・・
ってか、
「ちょっとしかねーぞ!オレの!」
(写真中央の首タオルの輩)ってよ!
何本飲んでからそんなこと言うんだ!おめーよ!

スイカ割りー!
あぶねーって!
当然、大騒ぎだべ。
ビール約100本
日本酒たくさん
焼酎たくさん
ワイン2本
その結果

倒れこみしかありません。
あのさ、ひとつ言っていいか?
たしか、次の朝、
「俺ら、大人になったなー」
「なんで?」
「すげーおとなしく飲む事覚えたもんなー」
「わかるー」
て会話聞いたんだけど・・・
アホ!
十分うるせーよ!
分かるな!勝手に!
そうそう、

これね。
↓

ソフトドリンク以外
すべて無くなってて焦りました。
こういう状況って
一般的にキチガイの部類に入るかとおもうのは
管理人だけでしょうか?
◆7月17日 朝 宴のあと◆
おはようございます。7月17日になりました。
当然、みなさん死んでます。

かなた・・・腹でてるよ

ゴリ、最後のビールが転がってるよ

原田・・・まだ鼻赤いぞ・・・

いしかわ・・・誰だ?この女!って思ったぞ。

明け方になってようやく寝たか・・・こいつわ!

携帯大事そうだね

うーん、すこし肥ったか?おおしま。

だれ?

亮太も寝ているのか・・・
あら?
あらら?

普通じゃーん!
元気だなー。お前わー!!
昨日の夜は何時に寝たのだろうか・・・
眠らない怪獣野村との一騎打ちは引き分けということにしよう・・・
で、
今日は朝からテニスじゃー!
朝の9時からみんなでテニスじゃー!
なー!野村!

「おう・・・」
いい表情してるじゃねーか!
ぜってーテニスやらせるからな。
◆7月17日昼 テニス2日目◆
昨日の酒も抜けきったか定かではありませんが

テニスしました。

3時間も・・・
すんげぇぇぇぇ疲れたし、全身汗だく!
久しぶりに全身から粗塩を生産したぞ!
でも、すんげぇぇ楽しかった^^
テニスも終了して、
みんな!濃密な時間をありがとー!
名残惜しいけど、これにて合宿終了です

2日目まで生存していた戦士達です。
いい汗かいて、さわやか?な笑顔!
妙高よ、さようなら!
また来年、みんなで集合しような!
本当、皆さん遠いところ集まってくれてありがとう!
解散の時間が近くなって、
新潟病の自覚症状がでてきました・・・
きっと、みんなも新潟病を発病していたに違いない。
1泊2日のあっという間の合宿。
いつも思うんだけど
どうして楽しい時間ってこんなに早いのか!
切なくなるような心地よさ・・・・
仲間っていいなぁぁ
西日本から(時間通り)来てくれた仲間達に感謝!
そして楽しかった新潟をあとに・・・・
する?
ほんとに?
いいの?
「ダメ!」
え?

目的地に設定しました。
え?
◆After The 合宿(終れない僕ら)◆

目的地として設定(ロックオン)しましたー
大学時代の懐かしい味、万人家をロックオン!
新潟病ということを
力いっぱい受け入れます!
行くぜぇぇ!ゴリ&野村
俺たち、思いっきり新潟病だもんねー^^

妙高から、わざわざ万人食べにやってきました!

旨すぎ!

はい!ごちそーさん!!
胃袋も大学時代にタイムスリップ
更に新潟病の暴走は続く!

ブルリに行ってみた

久しぶりにビリヤードもやってみた
「今何時ー?」
「8時半ー!」
「わはははは」
「飲もうぜー!」

「野村、今日どーすんの?(神奈川在住)」
「泊まってくー!」
「わはははアホやー!」
何処に?
俺ら、何処に泊まるの?
「どっか、ビジネスホテルか・・・」

急に一泊追加
まじで・・・
あした、どーするー?
東横に行く!
よ、良すぎ!
良すぎだよ。それ!
よーし!
で、今何時?
3時ころ・・・・
「タイガーウッズどうなった・・・?」
「勝ったみたい・・・」
「ふーん」
かくして濃密な合宿2日目が終了したのであった
◆7月18日 合宿延長戦◆
おはようございます。
合宿3日目の朝です。
ものすごい疲労です。
朝起きて、冷静に考えてみました。
昨日は、妙高で目まいがするほどテニスをして、
若くもないのに、その夜に飲み会を決行!
アメリカでやっているゴルフの中継が終わるまで飲み続けていたのはどうしてか・・・それは
帰りたくない!
いや、正確に言えば
FWの足が止まるまで攻め続け、「圧勝」という快感を得るまで帰るわけにはいかない
ということだろうか。
それとも
新潟病の果てを見たいのか?俺らは・・・
新潟病の果てには何があるのか・・・
太陽が黄色くみえるのか?
さーて、攻めるぞ!ゴリ&野村!
約束どおり、朝一から東横にいくぜ!
アタるくらいしょっぺーラーメン食べて、目をさますか!
店員:「背脂多目にできますが・・・」
3人:「多目にしてください!」

背脂かけすぎだろ・・・これわ。
朝一にきついというのは、3人とも食べる前に理解しました。
きついだろ・・・これは・・・と弱音が喉元まで・・・
「守るのか?お前ら・・・新潟病の果てに行くんだろ・・・」
え?何の声?神!?
新潟病の神!?
いただかせてもらいます!

セカンド・ウインドウが吹きました。
ラッシュかけます

ホビーロード
外気温、33度!
喉かわいたな~

貴餅到着
はやく食いてぇ・・・かき氷!

みるくせーき!

すだち!

いちご!
貴餅堪能!
楽し~!心から楽し~よ~!
「新潟病の果て」はすぐそこか!?
しかし、時間は残酷に時を刻む・・・
野村、タイムアップ!
新潟駅へ野村を送ることに・・・
「じゃーな、野村。」
「おう、こっちにも遊びに来いや!」
「わかった、またな・・・」
なんかハイタッチ~!
どーする?ゴリ。
俺ら2人になってしまったぞ・・・
帰るか?
・・・・いや
釣り・・・・してこか・・・
はい!ツッチー掘り直行ですね~!
(クイーントラウト・フィッシングクラブ)

到着したよ~!

ツッチーさん!ひさしぶりっす!
夕方、暗くなるまでツッチーさんと遊ぶ俺ら・・・
腹、減ったな・・・
と、言ったかどうかは定かではありませんが、
ツッチーさんにトンカツご馳走になりました!
疲れからか・・・

ゴリは味噌汁こぼしました。ダラダラです。
ゴリの足首の日焼けを見て、店員は味噌汁で火傷したかと思ったらしいです。
さて、ご馳走になったし・・・
いよいよ

新潟を後にする時がきました。
「新潟・・・いいよね~」
「わっかる。すげぇいい!」
「今日は、酒田に泊まっていくわ・・・」
「だな。疲れているから、今日は酒田(ゴリ邸)に泊まって、明日ゆっくり帰れや」
「おう。わりーけど、そーさせてもらうわ・・・」
新潟を何時に出て、何時に酒田に到着したかは、忘れました。
そんな事は、どうでもいいんです。
時間の許す限り、楽しかった余韻に浸っていたいんです。
次の日、昼頃目覚めました。
物凄い疲労です。
でも、心地いい疲労です。
新潟病という幸せ病です(笑)

ゴリと2人して、山形は鶴岡の
「寝覚屋 半兵衛」
てソバを食べました。
合宿最後のご飯です(新潟病)。

物凄い量です

美味しかったけど最後は気力でした
最後に釣りでもして、すこし遊ぼうか・・・(新潟病 ゴリ)

おおおお!BIG FISH!
TEAM ZERO待望のBig One??
アザラシか!?これは!!
と思うほどの物凄い引き!!
プッツン(新潟病)
「やっぱりな~」(新潟病 大山)
「俺らっぽい・・・」(新潟病 ゴリ)
「帰るか・・・」(新潟病 ゴリ)
「ルアー持ってかれたし・・・」(新潟病 大山)
「じゃーな。世話になったな・・・」(新潟病 大山)
「またな・・・お盆にでも」(新潟病 ゴリ)
お互い、新潟病末期症状で目が泳いでますが
心を鬼にして、一路、秋田へ!
これにて、合宿終了!
ドドン(爆)
~(管理人)の行程(バカです)~
7月15日秋田~酒田 3時過ぎまでゴリと飲み
7月16日酒田~妙高 テニス&宴 凄い酒の量に絶句
7月17日妙高~新潟市 テニス→新潟市満喫→市内で一泊
7月18日新潟市~酒田 新潟満喫→酒田で一泊
7月19日酒田~秋田 新潟病の果てを見れず・・・
楽しかった。
本当に楽しい合宿だった・・・
帰り道、すこし涙がでそうに・・・
何故だろう(新潟病)
夕日が綺麗でした。

2005年の「海の日」
ここから俺たちの夏が始まるんだ。
楽しい思い出を創るために
もう一度、思いっきり仲間と遊べるように
日々がんばろう
来年もまた、最高の仲間達とバカやりたい
そのために、日々がんばろう
恥ずかしくないように、一生懸命生きよう
こんな仲間がいれば、辛いことがあっても乗り越えられそうだ
新鮮な気持ちを持ち続けていられそうだ
オレには、俺たちには、仲間がいる!
新潟病の果てを見るまでには至らなかったけど、
楽しかったぞ~
また、来年(2006年)この時期(海の日)この場所(妙高)で
合宿を開催することを宣言します!
今年参加できなかった仲間達、是非来年参加してな~
◆CAST◆
「2005 ORANGE OB合宿in妙高高原」
亮太くん
魚住会長
なおこさん
ななちゃん
かなた刑事
はまこさん
八木くん
カバくん
大島くん
石川くん
以上ORANGE新潟本部
野村くん
村山くん
原田くん
以上ORANGE関東(おれかん)
ザッキーくん
大森くん
廣岡くん
ゆかさん
スエさん
以上ORANGE西日本
大山(管理人)
ゴリくん
JOEくん
かわはらさん
ななみちゃん
以上ORANGE東北(みちのくORANGE)
SPECIAL THANKS
ツッチーさん
テーマソング
「日曜日よりの使者」
THE HIGH LOWS
監督・総指揮
亮太くん
(パシリじゃないって)
だれか忘れていたらごめん
~すべてのORANGERに捧ぐ~
2005.7.16のこと(大作)
毎年、海の日の連休にやると決めた大学時代の仲間とのテニス合宿
(新潟大学テニスサークルの仲間ね^^)
無事に2回目を開催できました
大勢の参加、大変ありがとうございました。
とくに、幹事でがんばってくれた亮太君には、絶大なるお礼を申し上げたいとおもいます。
バカが新潟で遊んだ想い出の超大作をアップしましたんでよろしくチェックしてください。
◆7月16日 合宿前夜◆
いや~今年もやちゃいましたね~^^
今年は、オレが卒業してから5周年という記念大会ってこともあって、
合宿前日から気合入ってましたよ。ホント。
なんなら、新潟上陸前から新潟病(=幸せ病)が発病してました。
何日か前から、既に気持ちは高原へ!
さてと、予定通り、7月15日(金)に仕事終了と同時に秋田を出発して、酒田のゴリ邸で1泊したわけですが・・・
「あした早ぇぇから、今日は軽くのんで、さっさと寝ようぜ」
などと、絶対に守れない約束をしたのがそもそもの間違いでした。
だって、だってさ
ゴリも既にニヤケ顔!
こいつも発病しとるやん!!
(軽く)飲みつつ
「今、何時?」
「・・・・3時」
「まじでぇ!バッカじゃねーの?俺ら!」
酒田から妙高まで、おそらく5時間かかります。
12時に妙高高原IC集合するには、遅くても朝7時に酒田を出発しなけりゃいけません。
「・・・・無理だぁ・・・」
「でも、(ある人に)怒られそうだから、とりあえずがんばって起きてみよう・・・お休み」
(消灯)
「・・・・・今何時?」
「8時・・・・」
ぜってぇ遅刻だ!!!
いや、きっと俺らの他にも遅れてくるヤツいるって!
まずは、それっぽい時間に魚住に電話して、言い訳しよーぜぇ・・・
で、遅れることを伝えた俺らに怖いものはなくなり、ゆっくり行くことにしました。
「でも、万人はさすがにやりすぎだからあきらめよう」
途中、いろいろな人から、催促の電話がきてましたが、すべてシカトしました。
ごめんなさい!
だってさ、
「いまどこ?みんな集まってるんだけどー?」
って電話にきまってますから。
なんだかんだで妙高到着!
え!えええ!!
オレと、ゴリ以外、みんな集合しとるやん!!
そーか、そーか、みんな大人になったもんだねぇ。
テニスをしようか・・・と
宿に着替えに行きました。
そこで、見た光景に絶句!

え?これ、一晩で全部飲むの・・・・・?
しかも冷蔵庫の中は・・・

酒しかねぇ・・・
もう一度聞く。
これ、
一晩で全部飲むのー!?
1人何合飲むのかなどと、野暮なことを考えるのはやめよう・・・
さてと・・・テニスしにいこうかな・・・
時は、午後2時・・・・
宴会開始まであと、4時間・・・・・
◆7月16日 昼 テニス◆

こんなものとか

こんなもの
が

こんな平和そうな別荘(左)に持ち込まれているなんて、
きっと隣の別荘(右)へ宿泊に来た家族は知らないでしょう・・・
※グリーンベルさん、いつもありがとうございます
それはそれ、これはこれ!(by逆境ナイン)
さーて、せっかくだから
テニスサークルっぽく
(美味しい酒を飲むだけのために)
テニスでもしてみよ~かな!!
リゾートっぽく!
え!?
ええ??

ジュースじゃないんだ・・・

お前ら・・・
テニスしろよ・・・

なぁ、テニスしよ~ぜぇ・・・

酔いつぶれてるんじゃね~よ!!
おめーわよ!!
※実際はバテて倒れているだけです
昨日も今日まで飲んだはずでしょ?
まだ昼間だぜ!
あっというまに、クーラーボックスいっぱいのビールを制覇!!
どーだ!飲んだぜぇ!
などと、何かに勝利した気分だったのは、俺だけか?
何しに妙高に来たんですか?
はい、
お酒を飲みにきましたー!
すげー!
すげぇぇぇぇー!!
リゾートって素晴らしい!
すべてのわがままが許されそうな気がするー!
宴会開始まであとわずか・・・
◆7月16日 夜 宴会開始◆
じつは、再三お見せしている酒ネタとしての

こんなものと

こんなもののほかに

こんなものまで用意してました・・・
いったい誰が飲むんだー!!
わかります?
ビールだけで100本近くあるんじゃないの?
とにかく、
結果は気にしないでやることやりましょう。
日も暮れてきて
俺たちの時間がきました・・・・
今年も~、俺達の季節がやってきました!
みんな集まってくれてありがと~!

カンパーイ!
試合は開始されました。
バーベキューしていたみたいだけど
何焼いていたかはわすれました。

やっぱり日本酒~!
おめーら・・・
ってか、
「ちょっとしかねーぞ!オレの!」
(写真中央の首タオルの輩)ってよ!
何本飲んでからそんなこと言うんだ!おめーよ!

スイカ割りー!
あぶねーって!
当然、大騒ぎだべ。
ビール約100本
日本酒たくさん
焼酎たくさん
ワイン2本
その結果

倒れこみしかありません。
あのさ、ひとつ言っていいか?
たしか、次の朝、
「俺ら、大人になったなー」
「なんで?」
「すげーおとなしく飲む事覚えたもんなー」
「わかるー」
て会話聞いたんだけど・・・
アホ!
十分うるせーよ!
分かるな!勝手に!
そうそう、

これね。
↓

ソフトドリンク以外
すべて無くなってて焦りました。
こういう状況って
一般的にキチガイの部類に入るかとおもうのは
管理人だけでしょうか?
◆7月17日 朝 宴のあと◆
おはようございます。7月17日になりました。
当然、みなさん死んでます。

かなた・・・腹でてるよ

ゴリ、最後のビールが転がってるよ

原田・・・まだ鼻赤いぞ・・・

いしかわ・・・誰だ?この女!って思ったぞ。

明け方になってようやく寝たか・・・こいつわ!

携帯大事そうだね

うーん、すこし肥ったか?おおしま。

だれ?

亮太も寝ているのか・・・
あら?
あらら?

普通じゃーん!
元気だなー。お前わー!!
昨日の夜は何時に寝たのだろうか・・・
眠らない怪獣野村との一騎打ちは引き分けということにしよう・・・
で、
今日は朝からテニスじゃー!
朝の9時からみんなでテニスじゃー!
なー!野村!

「おう・・・」
いい表情してるじゃねーか!
ぜってーテニスやらせるからな。
◆7月17日昼 テニス2日目◆
昨日の酒も抜けきったか定かではありませんが

テニスしました。

3時間も・・・
すんげぇぇぇぇ疲れたし、全身汗だく!
久しぶりに全身から粗塩を生産したぞ!
でも、すんげぇぇ楽しかった^^
テニスも終了して、
みんな!濃密な時間をありがとー!
名残惜しいけど、これにて合宿終了です

2日目まで生存していた戦士達です。
いい汗かいて、さわやか?な笑顔!
妙高よ、さようなら!
また来年、みんなで集合しような!
本当、皆さん遠いところ集まってくれてありがとう!
解散の時間が近くなって、
新潟病の自覚症状がでてきました・・・
きっと、みんなも新潟病を発病していたに違いない。
1泊2日のあっという間の合宿。
いつも思うんだけど
どうして楽しい時間ってこんなに早いのか!
切なくなるような心地よさ・・・・
仲間っていいなぁぁ
西日本から(時間通り)来てくれた仲間達に感謝!
そして楽しかった新潟をあとに・・・・
する?
ほんとに?
いいの?
「ダメ!」
え?

目的地に設定しました。
え?
◆After The 合宿(終れない僕ら)◆

目的地として設定(ロックオン)しましたー
大学時代の懐かしい味、万人家をロックオン!
新潟病ということを
力いっぱい受け入れます!
行くぜぇぇ!ゴリ&野村
俺たち、思いっきり新潟病だもんねー^^

妙高から、わざわざ万人食べにやってきました!

旨すぎ!

はい!ごちそーさん!!
胃袋も大学時代にタイムスリップ
更に新潟病の暴走は続く!

ブルリに行ってみた

久しぶりにビリヤードもやってみた
「今何時ー?」
「8時半ー!」
「わはははは」
「飲もうぜー!」

「野村、今日どーすんの?(神奈川在住)」
「泊まってくー!」
「わはははアホやー!」
何処に?
俺ら、何処に泊まるの?
「どっか、ビジネスホテルか・・・」

急に一泊追加
まじで・・・
あした、どーするー?
東横に行く!
よ、良すぎ!
良すぎだよ。それ!
よーし!
で、今何時?
3時ころ・・・・
「タイガーウッズどうなった・・・?」
「勝ったみたい・・・」
「ふーん」
かくして濃密な合宿2日目が終了したのであった
◆7月18日 合宿延長戦◆
おはようございます。
合宿3日目の朝です。
ものすごい疲労です。
朝起きて、冷静に考えてみました。
昨日は、妙高で目まいがするほどテニスをして、
若くもないのに、その夜に飲み会を決行!
アメリカでやっているゴルフの中継が終わるまで飲み続けていたのはどうしてか・・・それは
帰りたくない!
いや、正確に言えば
FWの足が止まるまで攻め続け、「圧勝」という快感を得るまで帰るわけにはいかない
ということだろうか。
それとも
新潟病の果てを見たいのか?俺らは・・・
新潟病の果てには何があるのか・・・
太陽が黄色くみえるのか?
さーて、攻めるぞ!ゴリ&野村!
約束どおり、朝一から東横にいくぜ!
アタるくらいしょっぺーラーメン食べて、目をさますか!
店員:「背脂多目にできますが・・・」
3人:「多目にしてください!」

背脂かけすぎだろ・・・これわ。
朝一にきついというのは、3人とも食べる前に理解しました。
きついだろ・・・これは・・・と弱音が喉元まで・・・
「守るのか?お前ら・・・新潟病の果てに行くんだろ・・・」
え?何の声?神!?
新潟病の神!?
いただかせてもらいます!

セカンド・ウインドウが吹きました。
ラッシュかけます

ホビーロード
外気温、33度!
喉かわいたな~

貴餅到着
はやく食いてぇ・・・かき氷!

みるくせーき!

すだち!

いちご!
貴餅堪能!
楽し~!心から楽し~よ~!
「新潟病の果て」はすぐそこか!?
しかし、時間は残酷に時を刻む・・・
野村、タイムアップ!
新潟駅へ野村を送ることに・・・
「じゃーな、野村。」
「おう、こっちにも遊びに来いや!」
「わかった、またな・・・」
なんかハイタッチ~!
どーする?ゴリ。
俺ら2人になってしまったぞ・・・
帰るか?
・・・・いや
釣り・・・・してこか・・・
はい!ツッチー掘り直行ですね~!
(クイーントラウト・フィッシングクラブ)

到着したよ~!

ツッチーさん!ひさしぶりっす!
夕方、暗くなるまでツッチーさんと遊ぶ俺ら・・・
腹、減ったな・・・
と、言ったかどうかは定かではありませんが、
ツッチーさんにトンカツご馳走になりました!
疲れからか・・・

ゴリは味噌汁こぼしました。ダラダラです。
ゴリの足首の日焼けを見て、店員は味噌汁で火傷したかと思ったらしいです。
さて、ご馳走になったし・・・
いよいよ

新潟を後にする時がきました。
「新潟・・・いいよね~」
「わっかる。すげぇいい!」
「今日は、酒田に泊まっていくわ・・・」
「だな。疲れているから、今日は酒田(ゴリ邸)に泊まって、明日ゆっくり帰れや」
「おう。わりーけど、そーさせてもらうわ・・・」
新潟を何時に出て、何時に酒田に到着したかは、忘れました。
そんな事は、どうでもいいんです。
時間の許す限り、楽しかった余韻に浸っていたいんです。
次の日、昼頃目覚めました。
物凄い疲労です。
でも、心地いい疲労です。
新潟病という幸せ病です(笑)

ゴリと2人して、山形は鶴岡の
「寝覚屋 半兵衛」
てソバを食べました。
合宿最後のご飯です(新潟病)。

物凄い量です

美味しかったけど最後は気力でした
最後に釣りでもして、すこし遊ぼうか・・・(新潟病 ゴリ)

おおおお!BIG FISH!
TEAM ZERO待望のBig One??
アザラシか!?これは!!
と思うほどの物凄い引き!!
プッツン(新潟病)
「やっぱりな~」(新潟病 大山)
「俺らっぽい・・・」(新潟病 ゴリ)
「帰るか・・・」(新潟病 ゴリ)
「ルアー持ってかれたし・・・」(新潟病 大山)
「じゃーな。世話になったな・・・」(新潟病 大山)
「またな・・・お盆にでも」(新潟病 ゴリ)
お互い、新潟病末期症状で目が泳いでますが
心を鬼にして、一路、秋田へ!
これにて、合宿終了!
ドドン(爆)
~(管理人)の行程(バカです)~
7月15日秋田~酒田 3時過ぎまでゴリと飲み
7月16日酒田~妙高 テニス&宴 凄い酒の量に絶句
7月17日妙高~新潟市 テニス→新潟市満喫→市内で一泊
7月18日新潟市~酒田 新潟満喫→酒田で一泊
7月19日酒田~秋田 新潟病の果てを見れず・・・
楽しかった。
本当に楽しい合宿だった・・・
帰り道、すこし涙がでそうに・・・
何故だろう(新潟病)
夕日が綺麗でした。

2005年の「海の日」
ここから俺たちの夏が始まるんだ。
楽しい思い出を創るために
もう一度、思いっきり仲間と遊べるように
日々がんばろう
来年もまた、最高の仲間達とバカやりたい
そのために、日々がんばろう
恥ずかしくないように、一生懸命生きよう
こんな仲間がいれば、辛いことがあっても乗り越えられそうだ
新鮮な気持ちを持ち続けていられそうだ
オレには、俺たちには、仲間がいる!
新潟病の果てを見るまでには至らなかったけど、
楽しかったぞ~
また、来年(2006年)この時期(海の日)この場所(妙高)で
合宿を開催することを宣言します!
今年参加できなかった仲間達、是非来年参加してな~
◆CAST◆
「2005 ORANGE OB合宿in妙高高原」
亮太くん
魚住会長
なおこさん
ななちゃん
かなた刑事
はまこさん
八木くん
カバくん
大島くん
石川くん
以上ORANGE新潟本部
野村くん
村山くん
原田くん
以上ORANGE関東(おれかん)
ザッキーくん
大森くん
廣岡くん
ゆかさん
スエさん
以上ORANGE西日本
大山(管理人)
ゴリくん
JOEくん
かわはらさん
ななみちゃん
以上ORANGE東北(みちのくORANGE)
SPECIAL THANKS
ツッチーさん
テーマソング
「日曜日よりの使者」
THE HIGH LOWS
監督・総指揮
亮太くん
(パシリじゃないって)
だれか忘れていたらごめん
~すべてのORANGERに捧ぐ~
2019年01月10日
第1回 ORANGE OB合宿 IN 妙高
~他ブログからの移行記事~
2004年7月17日~18日
口先だけのORANGERに一石を投じた、歴史的なイベント。
実現した!という この事実がすごい!
さらに20人近くも集まった暇具合もすごい!
そして、俺たちが酒を飲んで夜な夜な天上界で大騒ぎしている最中に
新潟・福井では記録的な大水害に見舞われていたことを忘れないでほしい。

見よ!下界が大雨だというのが信じられない青空を!
テニスサークルっぽいさわやかな写真ですわ。
ま、飲み会が始まればいつもの通り
エグめの絵が残されていました。

かないません。思いのほか汚い絵ですわ。
顔面スライムパックの石井ちゃん。
忘れていました。不覚にも・・・
このような状況下
バカが一番おいしいということを!
さ、次行こう


バカばっかではありません。きちんとコックもいます。
タシタとムトウも積極的に手伝いをしていました。
裏方でがんばってくれたスエと長岡(写真がなくてゴメン)に感謝です。
次回も君らの力が必要です。
酒が進むにつれて
野村が元気になってきました。

まだおとなしい。

乗る。

飲ます
そして

打たれる。
おっと、この写真に重要な事実が写っていました。

この人、滝沢さんですが
何が重要かと
このにこやかな笑顔で卓球をしている絵のどこが重要なのかと・・・
この後、スマッシュしようとして
後ろのドアに右手をぶつけて付き指してました。
本人いわく
「折れた」
バカです。救いようありません。
それにひきかえ

廣岡と藤原です。このような写真がたくさんほしかった・・・
ともあれ

第一回 OB合宿は予定通り多数の怪我人を出し
新潟病感染者を続出させ終了しました。
いつもいつも
楽しい思い出をありがとう。
みんなといると心から楽しいよ。
~怪我人リスト~
トシ:初日テニス中にコケて捻挫 怪我1号でした。OBっぽいと思ったよ
滝沢:卓球中にドアをスマッシュして突き指 出川並みのボケですわ。
亮太:宿の中で足をくじいて捻挫 なんで?!
野村:凧あげに夢中になるあまり捻挫 「凧難しいんだって!」ってお前・・・
魚住:足の爪から流血 いちいち流血を見せなくていいから
村山:合宿に来る途中、高速道路で愛車が オーバーヒート。
湯気を上げているラジエターを見て
「沸騰してるね」だってさ。
では!また来年!
第2回 OB合宿を楽しみにしています。
2004年7月17日~18日
口先だけのORANGERに一石を投じた、歴史的なイベント。
実現した!という この事実がすごい!
さらに20人近くも集まった暇具合もすごい!
そして、俺たちが酒を飲んで夜な夜な天上界で大騒ぎしている最中に
新潟・福井では記録的な大水害に見舞われていたことを忘れないでほしい。

見よ!下界が大雨だというのが信じられない青空を!
テニスサークルっぽいさわやかな写真ですわ。
ま、飲み会が始まればいつもの通り
エグめの絵が残されていました。

かないません。思いのほか汚い絵ですわ。
顔面スライムパックの石井ちゃん。
忘れていました。不覚にも・・・
このような状況下
バカが一番おいしいということを!
さ、次行こう


バカばっかではありません。きちんとコックもいます。
タシタとムトウも積極的に手伝いをしていました。
裏方でがんばってくれたスエと長岡(写真がなくてゴメン)に感謝です。
次回も君らの力が必要です。
酒が進むにつれて
野村が元気になってきました。

まだおとなしい。

乗る。

飲ます
そして

打たれる。
おっと、この写真に重要な事実が写っていました。

この人、滝沢さんですが
何が重要かと
このにこやかな笑顔で卓球をしている絵のどこが重要なのかと・・・
この後、スマッシュしようとして
後ろのドアに右手をぶつけて付き指してました。
本人いわく
「折れた」
バカです。救いようありません。
それにひきかえ

廣岡と藤原です。このような写真がたくさんほしかった・・・
ともあれ

第一回 OB合宿は予定通り多数の怪我人を出し
新潟病感染者を続出させ終了しました。
いつもいつも
楽しい思い出をありがとう。
みんなといると心から楽しいよ。
~怪我人リスト~
トシ:初日テニス中にコケて捻挫 怪我1号でした。OBっぽいと思ったよ
滝沢:卓球中にドアをスマッシュして突き指 出川並みのボケですわ。
亮太:宿の中で足をくじいて捻挫 なんで?!
野村:凧あげに夢中になるあまり捻挫 「凧難しいんだって!」ってお前・・・
魚住:足の爪から流血 いちいち流血を見せなくていいから
村山:合宿に来る途中、高速道路で愛車が オーバーヒート。
湯気を上げているラジエターを見て
「沸騰してるね」だってさ。
では!また来年!
第2回 OB合宿を楽しみにしています。
2017年07月19日
第14回 ORANGE OB合宿(2017)
きたよ~!
何が?
今年も、OB合宿のシーズンが来たよ^^
(大学のテニスサークルね)
毎年、海の日の3連休。
大学卒業してから、やめ時を逃して(爆)
ずーっと続いている「合宿」
この日は勝手に「ORANGEの日」と決めて
新潟に集合なのです^^
いつまで続くか分かりませんが、
もはや2人以上集まれば開催する合宿です(笑)
さて、今年2017年ですが、
僕らが現役の大学生
しかも、主役の3年生だった頃のテニス合宿から
まる20年らしいです。

20年前の懐かしい集合写真(in白馬)
100人以上参加した伝説の合宿でした。
よく、まぁこんなに集まったもんだね~^^;
テニス&スキーサークルという軟派な響きに反して
伝統を重んじて、硬派な酒呑みをする?まじめなサークルだったんだよ。
靴の整理、食器片付け、ゴミ拾い・・・・
礼儀正しくて、ペンションのオーナーがびっくりしてたっけ。
そういうメンツが今でも続いている訳。
◆ただいま新潟◆
秋田から4時間。
新潟市に到着です。
ここで昼飯
昼飯はいつもの・・・・・

万人家
ほんとは大学前に行きたいのですが、中山店で妥協です

らーめん
ほんと美味しいですよ。

相変わらず凄いちゃーしゅーめん
これを食べると・・・
ただいま~って感じになって
一気に新潟人に返り咲きですよ^^
◆六日町の到着 合宿の始まりだよ◆
新潟市から2時間弱、合宿の目的地
六日町に到着しました。
これから宴が始まる会場となるのは・・・

ロッヂ 半次郎さん。
今年もよろしくお願いします。
とっても融通の利くお宿で
宿泊する部屋のほか、二次会で騒ぐ用の部屋も用意してくれるんです。
いつもありがとうございます!
到着してすぐに

まずは明るいうちに「お疲れ~!」
この瞬間、おじさん達はあの頃にタイムスリップ。

会話が「40肩かも」という寂しい内容も混じりますが
誰かのアパートでだらけているような
楽しい時間です。
今年は少人数開催だったから
余計に誰かんち感がハンパなかった。
半次郎さんのお風呂(天然温泉・超熱い)に入って
夕食の時間です。
今年も集まってくれて~、ありがと~!
かんぱーい!

合宿コアメンバー
こうみると若いかも^^
みんな40代ですが・・・
夕食は「たいがい」にすませます。
半次郎さんもわかっているのか、少なめの夕食
なぜならお楽しみはこのあとの二次会から。

ギンギンに冷やした銘酒!
これこれ~!

群馬のお酒。
町田酒造のMAX大吟醸
これは美味しかった^^

山形の杉男(すぎいさみ)
強めのボディーでいて上品!
美味い!

朝日酒造の呼友
はじめて見ました
「あの」朝日山を極めるとこんな味わいなのか!
うめぇ~!

高千代
好き~!この酒、好き~!
やっぱ魚沼の酒は美味いわ^^

今回一番高い酒がこれ
寒梅の梅酒
氷いれて、夏にいいねぇ~。
おいしい梅酒ですよ~!

八海山
一年貯蔵
やや古酒
みんな大好き八海山!
おいしいな~。
なんと贅沢。
吟醸酒以上の宴

昔は、朝日山の一番安い一升瓶を
回し呑みしてたのに・・・笑

なんか、ほんと誰かんちみたい
暗くなって
子供たちのお楽しみ

花火の時間。
夜の匂い、あの時と同じ。
きっとこの子らも、懐かしい匂いだと
いつの日か思うに違いない。
夜も更けて

やはり年齢と普段の生活習慣には勝てない。
案外健康的な時間に眠くなる(爆)
楽しい時間はあっという間だ。
でもそれでいい^^
近況とか、新しい発見とか
何よりも
年に一度、仲間達が達者だっていうことが
分かり合えれば、それでいいんです。
◆テニスもしたよ◆
あのね、一応テニスサークルってことで

余川のコートで汗を流す。

こんな熱いバッグを持っているやつもいるし・・・
ぼくらは、Tennis & Ski Circle ORANGE
20年前から、今も、ずっとです。
夏の始まりを告げる年に一度のORANGEの日
ここに集まって、そしてまた明日からそれぞれの人生を精一杯!
毎年思うけど
みんなそれぞれ、きっと日々忙しいだろう。
そういう中堅どころの年齢だし。
でも、こうやって胸張って集合できるって
みんな頑張っているんだよな。
こんな達者な仲間達に囲まれて
僕らはきっと幸せものかもね。
また来年も、こんな仲間達と集まれるように
自分も明日から日々一生懸命がんばるのだ。
では、
また
来年!!

2017年 海の日
第14回 ORANGE OB合宿 in 六日町
~全てのORANGERに捧ぐ~
◆おまけ◆
せっかく越後湯沢ほうめんにきたんだから
せっかくグルメしなきゃ!

欅亭

オムライス
まぢうまい!

名物ののどぐろごはん
鯛めしの美味しいやつ^^
ごちそ~さま!
新潟、いいところだねぇ。
やっぱり今年も新潟病=幸せ病になっちゃった。
では、また来年^^/
~おしまい~
何が?
今年も、OB合宿のシーズンが来たよ^^
(大学のテニスサークルね)
毎年、海の日の3連休。
大学卒業してから、やめ時を逃して(爆)
ずーっと続いている「合宿」
この日は勝手に「ORANGEの日」と決めて
新潟に集合なのです^^
いつまで続くか分かりませんが、
もはや2人以上集まれば開催する合宿です(笑)
さて、今年2017年ですが、
僕らが現役の大学生
しかも、主役の3年生だった頃のテニス合宿から
まる20年らしいです。

20年前の懐かしい集合写真(in白馬)
100人以上参加した伝説の合宿でした。
よく、まぁこんなに集まったもんだね~^^;
テニス&スキーサークルという軟派な響きに反して
伝統を重んじて、硬派な酒呑みをする?まじめなサークルだったんだよ。
靴の整理、食器片付け、ゴミ拾い・・・・
礼儀正しくて、ペンションのオーナーがびっくりしてたっけ。
そういうメンツが今でも続いている訳。
◆ただいま新潟◆
秋田から4時間。
新潟市に到着です。
ここで昼飯
昼飯はいつもの・・・・・
万人家
ほんとは大学前に行きたいのですが、中山店で妥協です
らーめん
ほんと美味しいですよ。
相変わらず凄いちゃーしゅーめん
これを食べると・・・
ただいま~って感じになって
一気に新潟人に返り咲きですよ^^
◆六日町の到着 合宿の始まりだよ◆
新潟市から2時間弱、合宿の目的地
六日町に到着しました。
これから宴が始まる会場となるのは・・・
ロッヂ 半次郎さん。
今年もよろしくお願いします。
とっても融通の利くお宿で
宿泊する部屋のほか、二次会で騒ぐ用の部屋も用意してくれるんです。
いつもありがとうございます!
到着してすぐに
まずは明るいうちに「お疲れ~!」
この瞬間、おじさん達はあの頃にタイムスリップ。
会話が「40肩かも」という寂しい内容も混じりますが
誰かのアパートでだらけているような
楽しい時間です。
今年は少人数開催だったから
余計に誰かんち感がハンパなかった。
半次郎さんのお風呂(天然温泉・超熱い)に入って
夕食の時間です。
今年も集まってくれて~、ありがと~!
かんぱーい!
合宿コアメンバー
こうみると若いかも^^
みんな40代ですが・・・
夕食は「たいがい」にすませます。
半次郎さんもわかっているのか、少なめの夕食
なぜならお楽しみはこのあとの二次会から。
ギンギンに冷やした銘酒!
これこれ~!
群馬のお酒。
町田酒造のMAX大吟醸
これは美味しかった^^
山形の杉男(すぎいさみ)
強めのボディーでいて上品!
美味い!
朝日酒造の呼友
はじめて見ました
「あの」朝日山を極めるとこんな味わいなのか!
うめぇ~!
高千代
好き~!この酒、好き~!
やっぱ魚沼の酒は美味いわ^^
今回一番高い酒がこれ
寒梅の梅酒
氷いれて、夏にいいねぇ~。
おいしい梅酒ですよ~!
八海山
一年貯蔵
やや古酒
みんな大好き八海山!
おいしいな~。
なんと贅沢。
吟醸酒以上の宴
昔は、朝日山の一番安い一升瓶を
回し呑みしてたのに・・・笑
なんか、ほんと誰かんちみたい
暗くなって
子供たちのお楽しみ
花火の時間。
夜の匂い、あの時と同じ。
きっとこの子らも、懐かしい匂いだと
いつの日か思うに違いない。
夜も更けて
やはり年齢と普段の生活習慣には勝てない。
案外健康的な時間に眠くなる(爆)
楽しい時間はあっという間だ。
でもそれでいい^^
近況とか、新しい発見とか
何よりも
年に一度、仲間達が達者だっていうことが
分かり合えれば、それでいいんです。
◆テニスもしたよ◆
あのね、一応テニスサークルってことで
余川のコートで汗を流す。
こんな熱いバッグを持っているやつもいるし・・・
ぼくらは、Tennis & Ski Circle ORANGE
20年前から、今も、ずっとです。
夏の始まりを告げる年に一度のORANGEの日
ここに集まって、そしてまた明日からそれぞれの人生を精一杯!
毎年思うけど
みんなそれぞれ、きっと日々忙しいだろう。
そういう中堅どころの年齢だし。
でも、こうやって胸張って集合できるって
みんな頑張っているんだよな。
こんな達者な仲間達に囲まれて
僕らはきっと幸せものかもね。
また来年も、こんな仲間達と集まれるように
自分も明日から日々一生懸命がんばるのだ。
では、
また
来年!!
2017年 海の日
第14回 ORANGE OB合宿 in 六日町
~全てのORANGERに捧ぐ~
◆おまけ◆
せっかく越後湯沢ほうめんにきたんだから
せっかくグルメしなきゃ!
欅亭
オムライス
まぢうまい!
名物ののどぐろごはん
鯛めしの美味しいやつ^^
ごちそ~さま!
新潟、いいところだねぇ。
やっぱり今年も新潟病=幸せ病になっちゃった。
では、また来年^^/
~おしまい~
2016年09月16日
第13回 ORANGE OB合宿(2016)
◆いつまでやるの?◆
知りません、そんなこと(笑)
大学卒業してからも毎年サークルのみんなで集まって
それがいつしか宿を借りて合宿するようになって
10回を機にやめようかな?って思ったけど
あっさりスルーして継続(爆)
そう、
毎年、海の日は「いつまでやる?」って考えずに
とりあえず合宿の日ってことで
我等ORANGERの祝日なのです^^
ってことで、
2016年7月16日~17日
今年もOB合宿スタートです!
昨年に引き続き六日町開催

ロッヂ半次郎さん^^
お世話になりまーす!
◆幹事はもはやテニスしません◆
一応、ORANGEってテニスサークルね、大学時代は。
で、今もテニスを続けているヤツもいるわけで
もちろん「合宿」ってば
昼→テニス 夜→飲み会
ってのがサークル式なのは、幹事として十分承知しています。
テニスを楽しんだメンバー、お疲れっした!
でもね、僕はね、秋田から六日町なのよ。
秋田から行くってなるとね、新潟市まで5時間近く。
それだけじゃないでしょ。
久しぶりの新潟なので、やはり昼飯に・・・

万人家に行きたくなるでしょ!

これこれ!
すでに5時間近い運転で疲れた体に
万人の脂が染み渡る^^うめぇな~、ほんとによ!!
懐かしさもあいまって、最高の一杯ですよ。

新潟市から合流した野村はチャーシュー。
すげーな、あいかわらず。
とか新潟市を満喫するもんだから、
六日町まで8時間くらいかかるわけですよ。
当然昼のテニスなんて間に合いませんよね(笑)
なので、今回は(も)ラケットもって行ってませんがな(爆)
はっきりいって、
金持って六日町集合状態。
これってコンパ(飲み会)じゃねーか!!
というか、もはや誰も俺がテニスに
間に合わせて集合するとは思っていない?
◆さぁ、はじまるよ!◆
飲み会が!(爆)
はるばる全国から六日町に集合して!
宿に着くなり軽くビールで潤して・・・・
さぁ本番!
今年も~
みんな~
集まってくれて~
ありがとう!

カンパーイ!

親子に見えますが、ちがいますよ(笑)
第2世代もすっかりORANGEの一員。

初参加?かどうか忘れましたが
楽しんでいる様子(原田Jr)
こうしてみると、皆家族みたいだ。
ORANGE一家
晩御飯が終わり、部屋で二次会

毎年恒例の各地の酒持込!
ラインナップが凄い。
二次会も元気に行きますか??

かんぱーい!

子供達も二次会
兄弟のようにすっかり仲良しです。
だって、一緒に寝るくらいだよ
夜が更けてきて、

場所を変えて乾杯。
夜風が気持ちいい^^
夜の匂い、学生時代を思い出すのは俺だけ?
いやいや、外に出たのは

恒例の花火のためです。
子供達の楽しみ。

子供たちの楽しみ^^

良い子は真似しちゃいけません。

良い子は真似しちゃいけませんよ~!

花火が終わって飲みなおし^^
日付が変わるまでまったりと・・・・
いいねぇ。
なんだかアパートにみんなが集まっているようだ。
あーだ、こーだ。
近況報告が薬の話とか、健康の話が出始めた。
そうか、おれらも中年か(笑)

トイレで酔いつぶれるやつも出てきた。

おじさん達は疲れているんだよ。
本当わ。

みんな、普段からがんばって仕事してるんだな。
お疲れ!
こうして学生時代にタイムスリップしたような
楽しい夜はあっという間に過ぎていき・・・・

朝が来た!
一晩、一つ屋根で過ごすと、ほんと家族みたい。
手伝ったり、面倒をみたり。
第2世代の成長っぷりに少し感動。
うれしかったのが、中学生のつぐみちゃんが
「毎年合宿に参加するのがあたりまえのような感じ」
って言ってたことかな。
ORANGEの存在が特別ではなく身近なものだってこと。
10年以上続けてきてよかった^^
また来年もって思うよね。

今年もありがとう!
ORANGE OB合宿、夏の始まりを告げる楽しい1夜の物語。
年に一度、皆ここに集まって一緒の時間を過ごす
そしてまた明日からそれぞれのの人生を歩き出す。
みんなきっと日々忙しいだろう。
一日一日を一生懸命生きているだろう。
でもこうやって胸張って集合するって、
きっと充実した日々を過ごしているんだろうな。
毎回みんなが集まれなくても
こうやって毎年合宿を開催するってのも大事なことかも。
いつの間にか僕らは仲間からファミリーに。
今年の合宿は、とても微笑ましかった^^
合宿が終わるといつも心に誓う
また仲間達と楽しく会うために
俺も明日から日々一生懸命生きていくんだって。
また来年!

2016年 海の日
第13回 ORANGE OB合宿 in六日町
~すべてのORANGERに捧ぐ~
◆おまけ◆
もちろん、まっすぐ秋田に帰りません
飲み会の次の日はラーメンでしょ^^

さぶろう
優しいラーメンが食べたくなった

あら?うめーじゃねーか!
しみるねぇ、新潟のラーメンは。
ラーメン先進県新潟。
ほっとしたところで、今年の合宿終了です^^
あぁ、新潟病。それは幸せ病。
帰りたくないけど、帰らなきゃ。
では、また来年^^
知りません、そんなこと(笑)
大学卒業してからも毎年サークルのみんなで集まって
それがいつしか宿を借りて合宿するようになって
10回を機にやめようかな?って思ったけど
あっさりスルーして継続(爆)
そう、
毎年、海の日は「いつまでやる?」って考えずに
とりあえず合宿の日ってことで
我等ORANGERの祝日なのです^^
ってことで、
2016年7月16日~17日
今年もOB合宿スタートです!
昨年に引き続き六日町開催

ロッヂ半次郎さん^^
お世話になりまーす!
◆幹事はもはやテニスしません◆
一応、ORANGEってテニスサークルね、大学時代は。
で、今もテニスを続けているヤツもいるわけで
もちろん「合宿」ってば
昼→テニス 夜→飲み会
ってのがサークル式なのは、幹事として十分承知しています。
テニスを楽しんだメンバー、お疲れっした!
でもね、僕はね、秋田から六日町なのよ。
秋田から行くってなるとね、新潟市まで5時間近く。
それだけじゃないでしょ。
久しぶりの新潟なので、やはり昼飯に・・・
万人家に行きたくなるでしょ!
これこれ!
すでに5時間近い運転で疲れた体に
万人の脂が染み渡る^^うめぇな~、ほんとによ!!
懐かしさもあいまって、最高の一杯ですよ。
新潟市から合流した野村はチャーシュー。
すげーな、あいかわらず。
とか新潟市を満喫するもんだから、
六日町まで8時間くらいかかるわけですよ。
当然昼のテニスなんて間に合いませんよね(笑)
なので、今回は(も)ラケットもって行ってませんがな(爆)
はっきりいって、
金持って六日町集合状態。
これってコンパ(飲み会)じゃねーか!!
というか、もはや誰も俺がテニスに
間に合わせて集合するとは思っていない?
◆さぁ、はじまるよ!◆
飲み会が!(爆)
はるばる全国から六日町に集合して!
宿に着くなり軽くビールで潤して・・・・
さぁ本番!
今年も~
みんな~
集まってくれて~
ありがとう!
カンパーイ!
親子に見えますが、ちがいますよ(笑)
第2世代もすっかりORANGEの一員。
初参加?かどうか忘れましたが
楽しんでいる様子(原田Jr)
こうしてみると、皆家族みたいだ。
ORANGE一家
晩御飯が終わり、部屋で二次会
毎年恒例の各地の酒持込!
ラインナップが凄い。
二次会も元気に行きますか??
かんぱーい!
子供達も二次会
兄弟のようにすっかり仲良しです。
だって、一緒に寝るくらいだよ
夜が更けてきて、
場所を変えて乾杯。
夜風が気持ちいい^^
夜の匂い、学生時代を思い出すのは俺だけ?
いやいや、外に出たのは
恒例の花火のためです。
子供達の楽しみ。
子供たちの楽しみ^^
良い子は真似しちゃいけません。
良い子は真似しちゃいけませんよ~!
花火が終わって飲みなおし^^
日付が変わるまでまったりと・・・・
いいねぇ。
なんだかアパートにみんなが集まっているようだ。
あーだ、こーだ。
近況報告が薬の話とか、健康の話が出始めた。
そうか、おれらも中年か(笑)
トイレで酔いつぶれるやつも出てきた。
おじさん達は疲れているんだよ。
本当わ。
みんな、普段からがんばって仕事してるんだな。
お疲れ!
こうして学生時代にタイムスリップしたような
楽しい夜はあっという間に過ぎていき・・・・
朝が来た!
一晩、一つ屋根で過ごすと、ほんと家族みたい。
手伝ったり、面倒をみたり。
第2世代の成長っぷりに少し感動。
うれしかったのが、中学生のつぐみちゃんが
「毎年合宿に参加するのがあたりまえのような感じ」
って言ってたことかな。
ORANGEの存在が特別ではなく身近なものだってこと。
10年以上続けてきてよかった^^
また来年もって思うよね。
今年もありがとう!
ORANGE OB合宿、夏の始まりを告げる楽しい1夜の物語。
年に一度、皆ここに集まって一緒の時間を過ごす
そしてまた明日からそれぞれのの人生を歩き出す。
みんなきっと日々忙しいだろう。
一日一日を一生懸命生きているだろう。
でもこうやって胸張って集合するって、
きっと充実した日々を過ごしているんだろうな。
毎回みんなが集まれなくても
こうやって毎年合宿を開催するってのも大事なことかも。
いつの間にか僕らは仲間からファミリーに。
今年の合宿は、とても微笑ましかった^^
合宿が終わるといつも心に誓う
また仲間達と楽しく会うために
俺も明日から日々一生懸命生きていくんだって。
また来年!
2016年 海の日
第13回 ORANGE OB合宿 in六日町
~すべてのORANGERに捧ぐ~
◆おまけ◆
もちろん、まっすぐ秋田に帰りません
飲み会の次の日はラーメンでしょ^^
さぶろう
優しいラーメンが食べたくなった
あら?うめーじゃねーか!
しみるねぇ、新潟のラーメンは。
ラーメン先進県新潟。
ほっとしたところで、今年の合宿終了です^^
あぁ、新潟病。それは幸せ病。
帰りたくないけど、帰らなきゃ。
では、また来年^^
2015年07月22日
第12回 ORANGE OB合宿(2015.7.18~19)
◆よく続いてるね◆
大学時代のサークル仲間と会ってる?
ええ!毎年!
というのがこの合宿です^^
大学卒業して15年になりました。
卒業してから3年は、なぁなぁでなんとなく年一で
集まってたけど、何故か合宿形式になり12年目。
勢いでやり始めたけど、第2世代も加わって
合宿も新しいステージに入った気がします。

今年は総勢23名
一番大きい廣岡の長女のつぐちゃんが中一。
何回目の参加だっけ?ありがたいね。
今回の合宿では、しっかりお姉さん役してたね。
僕らも立派(かどうかは別不明だが)な中堅どころの社会人。
時が経ち、家族が増えても
いつもの仲間がいつもどおり集まって、そして達者である。
これってホント凄い。みんなとの出会いと付き合いを大切にしてきてよかった^^
毎年恒例とはいえ、
今年も無事に合宿が開催できて、
集まってくれるみんなと、快く送り出してくれる家族、そして健康。
俺達は本当に幸せ者なんだって
そういう事を実感させてくれる年に一度のOB合宿。

今年の舞台は新潟県南魚沼の六日町!
ロッヂ半二郎さん。
では、スタートしますか!
◆テニス間に合いませんでした◆
あ、今年はついに日中のイベント、テニスに間に合いませんでした(爆)
余川のテニスコート集合~!って連絡まわした本人不在。
というか、ラケットすら持って行かない計画的遅刻をこの場を借りて謝罪します。
だって、秋田~六日町の片道400kmにはやらねばならないことがあるんです。
たとえは昼飯とか・・・・

万人家(中山)
出発時間が遅れようが何しようが、腹は減るし、
新潟来たら、万人食わないとダメなので・・・・・

あー!万人味だ!
ここのチャーシューは比較的プルプルなので、
チャーシュー嫌いの僕でも3枚は食べます。

チャーシューが好きな方はこちらをどうぞ!
自分の心を開放して、コショウと酢を好きなだけかけて・・
うおー!最高!
もともとの味+思い出が重なって、どんなラーメンよりもうめぇし。
昼飯の前には、新潟市内に新築のお家をたてた

野村家を訪問。

吹き抜けのリビング
漆喰の壁。
モダンジャパニーズのおしゃれなお家でした^^

そこで同行した豊田家のチビッ子2人と遊び始め
これが案外時間を押した。
という事をしながら六日町なので
朝8時過ぎに秋田を出発して、到着したのは5時頃だったかな?
ま、楽しかったから許してくれ。
◆さっそく乾杯◆
到着してひとっ風呂あびてすぐ宴会スタート!
合宿の始まりです^^
今年も~!
集まってくれて~!
ありがと~!

かんぱーい!
ずいぶん絵面が健康的ですが・・・
ちなみに本日飲む酒はこれ

おのおの持ち寄ったヤツ。
良い酒ばっかりで楽しみです^^

子供達をビンゴ大会で引き付けて・・・

思い出話とか、近況とか
話すことが山ほどです。

空き瓶を目の前に、あーだこーだ
先輩も後輩も無く盛り上がる。
まるで大学時代に戻ったみたい^^
若返るよ。

ママ達も遅くまで盛り上がってたね。
毎年ありがとう。

その脇で酔いつぶれ。
まぁ、お互い歳だから^^;
12時過ぎると、とたんにダウン続出(笑)
いっぱい飲んで、いっぱい騒いで

毎日忙しいんだな~。
ご苦労様。
みんなと会うと、元気をもらうよ。
そうだよな、みんなそれぞれがんばってるんだもの。
小さい小さい。まだまだ俺は小さいな~。
おかげで肩こりがふっとびました(爆)
ありがとな。
◆また来年◆
朝は残酷だ。
子どもの朝は早いし、テンションも高い。

昨日出合ったばかりなのに
もうお友達。
子どもって凄いな~。
毎年笑わせてくれるのが・・・

柳瀬のところのワンパク兄弟!
とりあえず朝食のシャケをこぼしまくったり

兄弟で何かをもめてママを困らせる。
いいぞ~、柳瀬兄弟!
楽しかった1泊の合宿もエンディング。

特に今回は、テニスにも参加しなかったから
六日町まで金持って集合状態(爆)
夢幻かと思うくらい、ひと時のタイムスリップだったよ。
解散するときのちょっとセンチな感じ。
楽しかった証拠だね。

ありがとう!
こうして毎年、海の日に開催される
ORANGE OB合宿の楽しい2日間が幕を閉じました。
年に一度、皆ここに集まって一緒の時間を過ごす
そしてまた明日からそれぞれのの人生を歩き出す。
みんなきっと日々忙しいだろう。
一日一日を一生懸命生きているだろう。
でもこうやって胸張って集合するって、
きっと充実した日々を過ごしているんだろう。
こうやって笑顔であの青春の日々を変わらぬ時を過ごせるって
本当に、本当に幸せな事だ。
ORANGEの一員で本当に良かった^^
今回参加してくれたみんなも
残念ながら参加できなかったみんなも
我がORANGERは、永遠に仲間です。
そして合宿が終わるといつも心に誓う
また仲間達と楽しく会うために
俺も明日から日々一生懸命生きていくんだって。
また来年!

2015年。
第12回、ORANGE OB 合宿in六日町
~すべてのORANGERに捧ぐ~
◆おまけ◆
帰り道

小嶋屋でへぎそば。
うめ~わ!実力あると思う^^
こうして

秋田~六日町
往復819km。運転時間12時間以上におよぶ
海の日の思い出が幕を閉じました。
~おわり~
大学時代のサークル仲間と会ってる?
ええ!毎年!
というのがこの合宿です^^
大学卒業して15年になりました。
卒業してから3年は、なぁなぁでなんとなく年一で
集まってたけど、何故か合宿形式になり12年目。
勢いでやり始めたけど、第2世代も加わって
合宿も新しいステージに入った気がします。
今年は総勢23名
一番大きい廣岡の長女のつぐちゃんが中一。
何回目の参加だっけ?ありがたいね。
今回の合宿では、しっかりお姉さん役してたね。
僕らも立派(かどうかは別不明だが)な中堅どころの社会人。
時が経ち、家族が増えても
いつもの仲間がいつもどおり集まって、そして達者である。
これってホント凄い。みんなとの出会いと付き合いを大切にしてきてよかった^^
毎年恒例とはいえ、
今年も無事に合宿が開催できて、
集まってくれるみんなと、快く送り出してくれる家族、そして健康。
俺達は本当に幸せ者なんだって
そういう事を実感させてくれる年に一度のOB合宿。
今年の舞台は新潟県南魚沼の六日町!
ロッヂ半二郎さん。
では、スタートしますか!
◆テニス間に合いませんでした◆
あ、今年はついに日中のイベント、テニスに間に合いませんでした(爆)
余川のテニスコート集合~!って連絡まわした本人不在。
というか、ラケットすら持って行かない計画的遅刻をこの場を借りて謝罪します。
だって、秋田~六日町の片道400kmにはやらねばならないことがあるんです。
たとえは昼飯とか・・・・
万人家(中山)
出発時間が遅れようが何しようが、腹は減るし、
新潟来たら、万人食わないとダメなので・・・・・
あー!万人味だ!
ここのチャーシューは比較的プルプルなので、
チャーシュー嫌いの僕でも3枚は食べます。
チャーシューが好きな方はこちらをどうぞ!
自分の心を開放して、コショウと酢を好きなだけかけて・・
うおー!最高!
もともとの味+思い出が重なって、どんなラーメンよりもうめぇし。
昼飯の前には、新潟市内に新築のお家をたてた
野村家を訪問。
吹き抜けのリビング
漆喰の壁。
モダンジャパニーズのおしゃれなお家でした^^
そこで同行した豊田家のチビッ子2人と遊び始め
これが案外時間を押した。
という事をしながら六日町なので
朝8時過ぎに秋田を出発して、到着したのは5時頃だったかな?
ま、楽しかったから許してくれ。
◆さっそく乾杯◆
到着してひとっ風呂あびてすぐ宴会スタート!
合宿の始まりです^^
今年も~!
集まってくれて~!
ありがと~!
かんぱーい!
ずいぶん絵面が健康的ですが・・・
ちなみに本日飲む酒はこれ
おのおの持ち寄ったヤツ。
良い酒ばっかりで楽しみです^^
子供達をビンゴ大会で引き付けて・・・
思い出話とか、近況とか
話すことが山ほどです。
空き瓶を目の前に、あーだこーだ
先輩も後輩も無く盛り上がる。
まるで大学時代に戻ったみたい^^
若返るよ。
ママ達も遅くまで盛り上がってたね。
毎年ありがとう。
その脇で酔いつぶれ。
まぁ、お互い歳だから^^;
12時過ぎると、とたんにダウン続出(笑)
いっぱい飲んで、いっぱい騒いで
毎日忙しいんだな~。
ご苦労様。
みんなと会うと、元気をもらうよ。
そうだよな、みんなそれぞれがんばってるんだもの。
小さい小さい。まだまだ俺は小さいな~。
おかげで肩こりがふっとびました(爆)
ありがとな。
◆また来年◆
朝は残酷だ。
子どもの朝は早いし、テンションも高い。
昨日出合ったばかりなのに
もうお友達。
子どもって凄いな~。
毎年笑わせてくれるのが・・・
柳瀬のところのワンパク兄弟!
とりあえず朝食のシャケをこぼしまくったり
兄弟で何かをもめてママを困らせる。
いいぞ~、柳瀬兄弟!
楽しかった1泊の合宿もエンディング。
特に今回は、テニスにも参加しなかったから
六日町まで金持って集合状態(爆)
夢幻かと思うくらい、ひと時のタイムスリップだったよ。
解散するときのちょっとセンチな感じ。
楽しかった証拠だね。
ありがとう!
こうして毎年、海の日に開催される
ORANGE OB合宿の楽しい2日間が幕を閉じました。
年に一度、皆ここに集まって一緒の時間を過ごす
そしてまた明日からそれぞれのの人生を歩き出す。
みんなきっと日々忙しいだろう。
一日一日を一生懸命生きているだろう。
でもこうやって胸張って集合するって、
きっと充実した日々を過ごしているんだろう。
こうやって笑顔であの青春の日々を変わらぬ時を過ごせるって
本当に、本当に幸せな事だ。
ORANGEの一員で本当に良かった^^
今回参加してくれたみんなも
残念ながら参加できなかったみんなも
我がORANGERは、永遠に仲間です。
そして合宿が終わるといつも心に誓う
また仲間達と楽しく会うために
俺も明日から日々一生懸命生きていくんだって。
また来年!
2015年。
第12回、ORANGE OB 合宿in六日町
~すべてのORANGERに捧ぐ~
◆おまけ◆
帰り道
小嶋屋でへぎそば。
うめ~わ!実力あると思う^^
こうして
秋田~六日町
往復819km。運転時間12時間以上におよぶ
海の日の思い出が幕を閉じました。
~おわり~
2013年08月25日
第10回 ORANGE OB合宿(2013.7.13~14)
◆ついに10周年◆
1ヶ月前の思い出
だけど、ずっと遠くの思い出のように感じる。
それは大学を卒業してから
毎年集まって積み重ねた歴史があるからだろうか。
卒業して13年。合宿形式にしてちょうど10年。
でも時が経ち、家族が増えた今でも
いつもどおりの仲間がいつもどおり集まって
皆それぞれ達者。
当たり前のことをずーっと続けてこれた。
10年間も続けてこれた。
胸張って自慢してもいいんじゃない?
こんな素晴らしい仲間達にめぐり合えた事。
新潟大学に入って、ORANGEっていうテニスサークルに入って
その一員で本当に良かったって毎年思う。
毎年恒例とはいえ、
今年も無事に合宿が開催できて、
集まってくれるみんなと、快く送り出してくれる家族、そして健康。
俺は、俺達は、本当に幸せ者なんだって
そういう事を実感させてくれる年に一度のOB合宿。
今年も綴っていこうと思う。
◆すげー雨なんですけど・・・◆
さて合宿当日、すでに心は新潟!
でました!新潟病^^;
分離した心を早く取り戻さねば!
一路 新潟へ!
渇水だ、空梅雨だと騒がれていた今年・・・・
てっきり天気だと信じて合宿当日を迎えたのに
めちゃ雨降ってますが大丈夫か!?

フロントガラス叩く雨粒の大きさハンパないです。
しかも秋田~山形~新潟と近づくにつれ
雨が強くなってくるんですけど・・・・・
ちなみに、PM2:00からテニスの予定。
テニスで汗をかいたあと、宿で思いっきりビールを飲むとい算段。
「もしもし大島?新潟でテニスできそう?」
「100%無理っす。」
「了解」
テニス中止!
はい!
第10回記念 ORANGE OB合宿は
温泉宿に泊まって飲み会だけになりました!
宿のチェックイン時刻まで
全員自由時間~!
とまぁ、今回初めてテニスサークルなのに
テニスをやらない合宿になったわけですが
新潟に遊びに行くってだけでテンション↑なわけですよ!
昼過ぎに新潟市に上陸して野村と合流。
さぁ昼飯!

いつもの万人家(大学前店)

大学時代から変わらぬ
あいかわらずおいしいラーメン!
裏切らないね~^^
麺をすすって、スープを飲めば・・・・
おいしさと若かりし頃の思い出で
おいしさが爆発します!
買出しとかぶらぶらゆっくり・・・
さってと、宿(寺泊)に向かうか。

懐かしい道路。
ドライヴにうってつけのめちゃモテロード
ここ走るのいつぶり~?

大盛況の寺泊!
一大観光地になったけど
ここも懐かしいね~^^
で、わが合宿の大会会場は

「やすらぎの宿 夕華」さん
料理が自慢らしいですが・・・・
おせわになりまーす!

宴会開始まで、しばしくつろぎ。
すでに誰かのアパートにたむろっている気分^^
いいねぇ~、こうういうの。
全員アラフォーなんすけどね^^
◆合宿(ただの飲み会)開催~◆
温泉に入って、さっぱりしたところで
さぁ、記念すべき10回大会(ただの飲み会)
開催だよ~。
今年もみんな集まってくれてありがとう!

かんぱーい!
ここからみんな一気に若返る。
10年以上変わらぬノリ。
学生時代にタイムスリップ。

みんな腹が減ってたのか
それともカニのせいなのか
そうそうに飯に没頭(笑)

大島家
なっちゃんが大きくなってびっくりしたわ。
家族参加、ありがとな!

柳瀬と長男はると。
なぜこんなけわしい顔してる?

で、嫁の桑野&弟はると
相変わらずのワンパク兄弟で最高だわ

牧野一家。
今年も参加表明早かったな~。

大森。
痛風から見事なカムバック。
大島と薬の話で盛り上がってたな。
勘弁してくれ。

ザッキー&トシ
ザッキーはダイエットに成功したのか?
トシは久しぶりの参加。ありがと~。

で、野村と。
あ、そうそう、8月13日に第2子誕生。おめでとう!

何の遊びか不明だったが
子供達ってすぐに仲良くなるんだよね~^^
食べきれないくらい料理が出て、満足満足。
特別に宴会場を用意してくれて
(おかげで飲み物の持ち込みが出来なくなったが・・・・)
子供達が気兼ねなく大騒ぎして楽しそうだった^^
やっぱみんな集まると楽しいわ~。
お疲れさん・・・・・・
というふうにあっさり終わりませんがな。
◆大人(男)の時間はこれから◆
はい、合宿はこれからが本番なんですね!
女子供が寝静まってからが勝負です(笑)
幹事部屋集合~
この一言で十分じゃないですか?
「◎◎のアパート集合ね」みたいな宅飲みノリです。
まぁ、幹事部屋に行けばあれなんですわ

こーゆー酒とか

こーゆー酒
はたまた

こーゆー酒がラインナップされてて
嫁に隠れておいしい酒を飲む快感が味わえます^^
しかも「もう飲めね~!」ってくらい贅沢に。
ではでは。みんな
おいしい酒を注いでください。
二次会(合宿本番)

男塾かんぱーい!

見よ!この男臭い感じ。
でもアラフォーを感じさせないと思うのは俺だけ?
まだまだ青春しちゃっていいでしょ^^

二次会から参加の亮太。
忙しいところ、いつも協力してくれてありがとう。
永遠の後輩だわ(あたりまえだけど)

魚住会長ありがとう。
お前のつくったメンバー、最高だな。
あ、40歳オメデトウ。

大島お疲れ。
あいかわらず生意気だわ。

なんだかわかんねーくらい散らかって
つくづくリアルに学生の頃みたいに
俺んちじゃなくて良かったと実感(笑)
しこたまおしいい酒飲んで、
気兼ねなく酔っ払って、
何を話したのかは分からない(忘れた)が
とにかく楽しかった。
あの頃と一緒だ~。
この感覚を味わうために、毎年合宿してるんだもんな^^
◆雨止んでるじゃん◆
ほんとは子供達のために用意していたイベントの花火。
夜が更けて、ふと窓の外見たら雨が止んでる・・・・
ただいまの時刻は不明だが
やっちゃう?
おっさんだけで、花火やっちゃう?
もちろんやりましょう!

・・・・・絵づらがシュールすぎるんですけど・・・

勢いだけで花火やってるから
もう楽しいです^^

えっと
公衆便所の目の前で立ちしょんなのか?
そんなに我慢できなかったのか?
あー、おもしれがった。
こんなに仲間と遊びを満喫するの、久しぶりだな~。
終始笑っていたね。
ところで、何時だったんだろう・・・・
国道に車が一台も通過しなかった。
◆おつかれ~◆
何時間寝たのか不明だが、
悲しいかな、毎朝出勤のために起きている時間に目が覚めて
少しブルーに・・・・
あ~、俺って社会人なんだな。

それでも起きれないやつもいるが・・・
朝風呂に入ってすっきりしたあと
妙に腹がへったので

健康的に朝ごはん^^
みんなも健康だな~!

まぁ、夢のあとの片付けに追われて・・・
え?野村が率先して片付けを!!??
チェックアウト(解散)の時間が近づいてきます。
合宿終了、解散の朝の寂しくも充実した疲労感がたまらない。
合宿会場を後にする=現実世界にもどる
個人的には、スタンド・バイ・ミーのエンディングな感じ(なんのこっちゃ)
2013年 OB合宿
みんなありがとう!

で、あっちこっち見てるだけでなく
かぶったりしてるので
もう一回

お疲れ~!
また来年、新潟周辺のどかに集合な!
◆しめのラーメン◆
宴のあと、このままバイバイってわけには・・・
昔は、もう一泊して新潟市内で反省会
ってのもあったけど、まぁ最近は〆のラーメンで解散。
今回の〆のラーメンは

まっくうしゃ (真喰者)の 塩らーめん

えび&鯛のだしが効いた上品かつ濃厚なスープが
宴の疲れた五臓六腑に染み渡る~!
初めて出合ったラーメンの味です。
これは旨い!

〆のラーメンまで行った最後の侍
こうして毎年、海の日に開催される
ORANGE OB合宿の楽しい2日間が幕を閉じました。
合宿から1ヶ月経った今、このブログを書いているが
思い出すと、また新潟病が発症するんだよね。
新潟病・・・それは「幸せ病」
年に一度、皆ここに集まって一緒の時間を過ごす
そしてまた明日からそれぞれのの人生を歩き出す。
みんなきっと日々忙しいだろう。
一日一日を一生懸命生きているだろう。
でもこうやって胸張って集合するって、
きっと充実した日々を過ごしているんだろう。
こうやって笑顔であの青春の日々を変わらぬ時を過ごせるって
本当に、本当に幸せな事だ。
ORANGEの一員で本当に良かった^^
今回参加してくれたみんなも
残念ながら参加できなかったみんなも
我がORANGERは、永遠に仲間です。
そして合宿が終わるといつも心に誓う
また仲間達と楽しく会うために
俺も明日から日々一生懸命生きていくんだって。
今年のOB合宿も最高に楽しかった
宣言します
また来年、海の日に
次の10周年目指して
OB合宿、開催するぜ!!

2013 ORANGE OB合宿 in寺泊
~すべてのORANGERに捧ぐ~
1ヶ月前の思い出
だけど、ずっと遠くの思い出のように感じる。
それは大学を卒業してから
毎年集まって積み重ねた歴史があるからだろうか。
卒業して13年。合宿形式にしてちょうど10年。
でも時が経ち、家族が増えた今でも
いつもどおりの仲間がいつもどおり集まって
皆それぞれ達者。
当たり前のことをずーっと続けてこれた。
10年間も続けてこれた。
胸張って自慢してもいいんじゃない?
こんな素晴らしい仲間達にめぐり合えた事。
新潟大学に入って、ORANGEっていうテニスサークルに入って
その一員で本当に良かったって毎年思う。
毎年恒例とはいえ、
今年も無事に合宿が開催できて、
集まってくれるみんなと、快く送り出してくれる家族、そして健康。
俺は、俺達は、本当に幸せ者なんだって
そういう事を実感させてくれる年に一度のOB合宿。
今年も綴っていこうと思う。
◆すげー雨なんですけど・・・◆
さて合宿当日、すでに心は新潟!
でました!新潟病^^;
分離した心を早く取り戻さねば!
一路 新潟へ!
渇水だ、空梅雨だと騒がれていた今年・・・・
てっきり天気だと信じて合宿当日を迎えたのに
めちゃ雨降ってますが大丈夫か!?
フロントガラス叩く雨粒の大きさハンパないです。
しかも秋田~山形~新潟と近づくにつれ
雨が強くなってくるんですけど・・・・・
ちなみに、PM2:00からテニスの予定。
テニスで汗をかいたあと、宿で思いっきりビールを飲むとい算段。
「もしもし大島?新潟でテニスできそう?」
「100%無理っす。」
「了解」
テニス中止!
はい!
第10回記念 ORANGE OB合宿は
温泉宿に泊まって飲み会だけになりました!
宿のチェックイン時刻まで
全員自由時間~!
とまぁ、今回初めてテニスサークルなのに
テニスをやらない合宿になったわけですが
新潟に遊びに行くってだけでテンション↑なわけですよ!
昼過ぎに新潟市に上陸して野村と合流。
さぁ昼飯!
いつもの万人家(大学前店)
大学時代から変わらぬ
あいかわらずおいしいラーメン!
裏切らないね~^^
麺をすすって、スープを飲めば・・・・
おいしさと若かりし頃の思い出で
おいしさが爆発します!
買出しとかぶらぶらゆっくり・・・
さってと、宿(寺泊)に向かうか。
懐かしい道路。
ドライヴにうってつけのめちゃモテロード
ここ走るのいつぶり~?
大盛況の寺泊!
一大観光地になったけど
ここも懐かしいね~^^
で、わが合宿の大会会場は
「やすらぎの宿 夕華」さん
料理が自慢らしいですが・・・・
おせわになりまーす!
宴会開始まで、しばしくつろぎ。
すでに誰かのアパートにたむろっている気分^^
いいねぇ~、こうういうの。
全員アラフォーなんすけどね^^
◆合宿(ただの飲み会)開催~◆
温泉に入って、さっぱりしたところで
さぁ、記念すべき10回大会(ただの飲み会)
開催だよ~。
今年もみんな集まってくれてありがとう!

かんぱーい!
ここからみんな一気に若返る。
10年以上変わらぬノリ。
学生時代にタイムスリップ。
みんな腹が減ってたのか
それともカニのせいなのか
そうそうに飯に没頭(笑)
大島家
なっちゃんが大きくなってびっくりしたわ。
家族参加、ありがとな!
柳瀬と長男はると。
なぜこんなけわしい顔してる?
で、嫁の桑野&弟はると
相変わらずのワンパク兄弟で最高だわ
牧野一家。
今年も参加表明早かったな~。
大森。
痛風から見事なカムバック。
大島と薬の話で盛り上がってたな。
勘弁してくれ。
ザッキー&トシ
ザッキーはダイエットに成功したのか?
トシは久しぶりの参加。ありがと~。
で、野村と。
あ、そうそう、8月13日に第2子誕生。おめでとう!
何の遊びか不明だったが
子供達ってすぐに仲良くなるんだよね~^^
食べきれないくらい料理が出て、満足満足。
特別に宴会場を用意してくれて
(おかげで飲み物の持ち込みが出来なくなったが・・・・)
子供達が気兼ねなく大騒ぎして楽しそうだった^^
やっぱみんな集まると楽しいわ~。
お疲れさん・・・・・・
というふうにあっさり終わりませんがな。
◆大人(男)の時間はこれから◆
はい、合宿はこれからが本番なんですね!
女子供が寝静まってからが勝負です(笑)
幹事部屋集合~
この一言で十分じゃないですか?
「◎◎のアパート集合ね」みたいな宅飲みノリです。
まぁ、幹事部屋に行けばあれなんですわ
こーゆー酒とか
こーゆー酒
はたまた
こーゆー酒がラインナップされてて
嫁に隠れておいしい酒を飲む快感が味わえます^^
しかも「もう飲めね~!」ってくらい贅沢に。
ではでは。みんな
おいしい酒を注いでください。
二次会(合宿本番)
男塾かんぱーい!
見よ!この男臭い感じ。
でもアラフォーを感じさせないと思うのは俺だけ?
まだまだ青春しちゃっていいでしょ^^
二次会から参加の亮太。
忙しいところ、いつも協力してくれてありがとう。
永遠の後輩だわ(あたりまえだけど)
魚住会長ありがとう。
お前のつくったメンバー、最高だな。
あ、40歳オメデトウ。
大島お疲れ。
あいかわらず生意気だわ。
なんだかわかんねーくらい散らかって
つくづくリアルに学生の頃みたいに
俺んちじゃなくて良かったと実感(笑)
しこたまおしいい酒飲んで、
気兼ねなく酔っ払って、
何を話したのかは分からない(忘れた)が
とにかく楽しかった。
あの頃と一緒だ~。
この感覚を味わうために、毎年合宿してるんだもんな^^
◆雨止んでるじゃん◆
ほんとは子供達のために用意していたイベントの花火。
夜が更けて、ふと窓の外見たら雨が止んでる・・・・
ただいまの時刻は不明だが
やっちゃう?
おっさんだけで、花火やっちゃう?
もちろんやりましょう!
・・・・・絵づらがシュールすぎるんですけど・・・
勢いだけで花火やってるから
もう楽しいです^^
えっと
公衆便所の目の前で立ちしょんなのか?
そんなに我慢できなかったのか?
あー、おもしれがった。
こんなに仲間と遊びを満喫するの、久しぶりだな~。
終始笑っていたね。
ところで、何時だったんだろう・・・・
国道に車が一台も通過しなかった。
◆おつかれ~◆
何時間寝たのか不明だが、
悲しいかな、毎朝出勤のために起きている時間に目が覚めて
少しブルーに・・・・
あ~、俺って社会人なんだな。
それでも起きれないやつもいるが・・・
朝風呂に入ってすっきりしたあと
妙に腹がへったので
健康的に朝ごはん^^
みんなも健康だな~!
まぁ、夢のあとの片付けに追われて・・・
え?野村が率先して片付けを!!??
チェックアウト(解散)の時間が近づいてきます。
合宿終了、解散の朝の寂しくも充実した疲労感がたまらない。
合宿会場を後にする=現実世界にもどる
個人的には、スタンド・バイ・ミーのエンディングな感じ(なんのこっちゃ)
2013年 OB合宿
みんなありがとう!
で、あっちこっち見てるだけでなく
かぶったりしてるので
もう一回
お疲れ~!
また来年、新潟周辺のどかに集合な!
◆しめのラーメン◆
宴のあと、このままバイバイってわけには・・・
昔は、もう一泊して新潟市内で反省会
ってのもあったけど、まぁ最近は〆のラーメンで解散。
今回の〆のラーメンは
まっくうしゃ (真喰者)の 塩らーめん
えび&鯛のだしが効いた上品かつ濃厚なスープが
宴の疲れた五臓六腑に染み渡る~!
初めて出合ったラーメンの味です。
これは旨い!
〆のラーメンまで行った最後の侍
こうして毎年、海の日に開催される
ORANGE OB合宿の楽しい2日間が幕を閉じました。
合宿から1ヶ月経った今、このブログを書いているが
思い出すと、また新潟病が発症するんだよね。
新潟病・・・それは「幸せ病」
年に一度、皆ここに集まって一緒の時間を過ごす
そしてまた明日からそれぞれのの人生を歩き出す。
みんなきっと日々忙しいだろう。
一日一日を一生懸命生きているだろう。
でもこうやって胸張って集合するって、
きっと充実した日々を過ごしているんだろう。
こうやって笑顔であの青春の日々を変わらぬ時を過ごせるって
本当に、本当に幸せな事だ。
ORANGEの一員で本当に良かった^^
今回参加してくれたみんなも
残念ながら参加できなかったみんなも
我がORANGERは、永遠に仲間です。
そして合宿が終わるといつも心に誓う
また仲間達と楽しく会うために
俺も明日から日々一生懸命生きていくんだって。
今年のOB合宿も最高に楽しかった
宣言します
また来年、海の日に
次の10周年目指して
OB合宿、開催するぜ!!

2013 ORANGE OB合宿 in寺泊
~すべてのORANGERに捧ぐ~
2013年07月15日
合宿おつかれ~!
年に一度のOB合宿。
おかげさまで10年。
今年も楽しかった。

10年一区切りかとおもったけど
また来年もやることになりました^^
いつもどおり集まれる仲間に感謝して。
お疲れ様でした~。
写真はそのうちアップしますよ~。
おかげさまで10年。
今年も楽しかった。
10年一区切りかとおもったけど
また来年もやることになりました^^
いつもどおり集まれる仲間に感謝して。
お疲れ様でした~。
写真はそのうちアップしますよ~。