ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年06月14日

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
やはり富士山って凄い

旅行好きな僕ら夫婦ですが
今回初めて山梨県を訪れました
富士山、富士五湖、ワインなどなど
有名どころがたくさんの山梨
期待に胸膨らませた2泊3日の旅行

山梨初心者ということもあり
事前に雑誌やネットで情報収集
温泉宿メインに笛吹川温泉→富士川口湖
という2泊3日で計画。行ってきましたよ^^

えっと、結果からいいますと
山梨の温泉最高でした^^
ではでは楽しい2日間(2宿)を紹介
(長いですけどよろしくです)

◆5月10日(1日目)笛吹川温泉坐忘へ◆

僕らの居住地秋田市から山梨県ってのが
これまたサッといけない遠さです
1泊目の本日の目的地は笛吹川温泉
塩山というところまでいかねばなりません

7時過ぎの秋田新幹線に乗りまして・・・
東京から中央線で新宿。
新宿から中央本線で塩山(えんざん)着が
実に15時過ぎ!移動時間8時間!
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
くあぁぁぁ!塩山駅に着いたぞ~!

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
おお~!武田信玄だ!
山梨県初上陸~!

そこから送迎バスに乗って10分位
本日の目的地
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
笛吹川温泉 坐忘さん
お世話になりま~す!

って、宿の入り口からふと右を見ると・・・
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
Oh!Mt.Fuji!
この日は綺麗に見えてラッキーとのこと
ついてる~^^

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
お庭の見えるエントランスでチェックイン

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
お茶と甘いものでほっと一服
名物の金饅頭?だったかな

さて、お部屋です
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
綺麗でオーソドックスな純和室です

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
どらやきが置いてありました

坐忘さんは超高級な離れから和洋室など
価格帯もさまざまですが、
僕らはリーズナブルな和室(水晶)にしました。
他所ではベッドより布団がホッとするし(笑)

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
洗面チェック!

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
トイレチェック!
いずれも綺麗です

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
窓からの眺めは最高です
5月は虫もいないので窓全開で気持ちいい

と、くれば
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
居場所をつくる黄金色の一杯!
くぅぅぅぅ!うめ~!ただいま~^^
移動疲れの身に染みます

ほっと一息ついたら
宿の探検です

まず、坐忘さんに来たならば
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
2Fのライブラリーでくつろぐべし
大窓からの眺めは、朝夕とも素晴らしい

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
上質なソファーに身をゆだね

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
ワインをいただけば
なんとも贅沢な時間ににります
ライブラリーの本は定期的に
書店で入れ換えているとか

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
ワインは5種類程度でどれもサービス
好みを探すのも楽しいですね

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
本格的なコーヒーや紅茶もありました
ライブラリーのドリンクは
朝・晩と結構利用しましたね


外を少し散歩してみましょう
坐忘さんは葡萄畑もある広大な敷地

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
宿自慢の庭を散策するのも気持ちいいですよ

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
ここから離れ
いつかは泊ってみたい
お庭のは散策自由です

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
何のお花でしょうか
とても綺麗です
 
隅々まで手入れされ、凄く雰囲気が良い
お庭で記念撮影している方もいました

散策した後は
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
温泉に入って旅疲れの体を癒しました
浴室の写真は宿のHPでご覧ください
泉質がめちゃくちゃ良くて、肌すべすべ!
この辺は水も良いらしいです
清掃も行き届いてマヂで気持ちいい
バスタオルは浴室に山積みなので
部屋から持っていく必要ありません

翌朝、男女入れ替えです
どちらの風呂も特徴的で楽しめます
是非とも両方入ってみましょう

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
大浴場入り口の休憩スペース
ドリンクやアイスが常備されてます
僕はソーダアイスを頂きました^^

入浴後、まったりワインなど楽しんで
さぁ、お楽しみ、夕食の時間です
今日はここまで長距離移動→散歩→温泉で
すっかり仕上がっていますよ、僕は。

夕食会場は小移動して
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
こちらの懐石「まる喜」さん隣接の
食事処で頂きます

地のものでもてなす坐忘さんの茶懐石
これが楽しみだったんですよね~^^
わくわくです。

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
お品書きです
達筆すぎて読めません(笑)

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
一杯目はスパークリングワインに^^
坐忘さんはワイナリーの系列ということもあり
ワインをはじめとした飲み物が充実
逆にワインが分からず迷いましたが
スタッフさんに好みを相談してこれにしました
ん~おいしい
すーっと沁みて、微炭酸が食欲を掻き立てます


おまちかね最初の料理です
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
一汁三菜
最初に心を掴まれるお盆
茶懐石の真骨頂とは言いすぎ?

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
武川四八米(特別栽培米?)は
天地返しする前のピュアな一口

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
向付けの桜鯛
これは大変です。どれも美味しいです


山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
鱧そうめん
鱧をそうめんにしちゃうんですか?
かぁぁぁ、出汁うっま!

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
焼き物はアマゴ
炭火の遠火でじっくり焼き上げ
骨まで柔らか、香ばしい皮目
頭からガブっと・・・はぁぁうまひ。

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
甲州牛の杉板焼き
かすかに燻された香り
脂がきつくなくて好み~!

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
いつのまにか地酒
二十一代與五右衛門 純米吟醸
うま口、すっきりな純米酒
おいしいですね~

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
箸洗い
ほっとひといき

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
八寸(2人分)
わぁぁ。すごい
稚鮎だ!
トウモロコシの天ぷらも甘い!

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
食事
2種類から選べます
(鰹たたきor甲州牛しぐれ煮)

甲乙つけがたいですが
僕はさっぱりと
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
初鰹のたたき
正解!極上の赤身!おいしい!

実は
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
欲張って甲州牛のしぐれ煮も
一口頂きました
(両方頼んでも良いらしいです)
かぁ~、腹いっぱい!

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
茶懐石らしく
お抹茶をたててもらいます
水色のは和三盆

ふう。

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
最後にデザート
5月に果物だ!嬉しい。贅沢~!

ごちそうさまでした!
も~何ですかこれ?凄すぎ!
幸せ~^^

食後は再びライブラリーでワインを楽しんだり
温泉に入ったりして贅沢な時間を満喫
初日の山梨、長旅の疲れもあり、爆睡



◆5月11日(2日目)朝飯もすごい坐忘◆

おはようございます
もう、最高に体調が良いです
やはり温泉の泉質が良いのか
お肌がすべすべです

さて、坐忘さんの朝ごはん
これまた凄いんです

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
相変わらず達筆のお品書き
読めますか?
一の膳と二の膳があるようです

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
じゃーん。これが一の膳です
どうしよう、凄いお膳です
ご飯は昨夜も出た武川四八米
東北人でも美味しいと思うお米

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
どれも米にあうおかず
食べれる人は何杯でもいけます
え?僕は小食なので1杯で十分ス。

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
サラダもあります
これら一通り食べたところで

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
二の膳、ひょうたん蕎麦
ひょうたん型の器(弁当箱)がポイント
武田信玄が鷹狩の際に用いたとされ
機能性に優れて「信玄箱瓢箪」といもいう
だそうです

これ、面白くて
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
このように
蕎麦、かえし、薬味に分解
確かに機能性高いですね^^

そしてこのお蕎麦ですが
もちろん打ちたてで・・・
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
塩わさびが最高においしい!
無理してないですホントですよ^^

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
最後にデザート
朝から満足!
今日も良い一日になりそうです

坐忘さん、なんてすばらしい宿でしょう
食事、温泉、庭の手入れ・・・
どれも僕らにはもったいないほど贅沢
坐忘さんのおかげで
一日で山梨県が好きになりました
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
またいつか来たいな~
大変お世話になりました^^

そんな笛吹川温泉を後にして
今日は富士河口湖方面へGOです!
でっかい富士山を見るんです!


◆富士河口湖観光◆

山梨初心者は富士河口湖へ行け!
ってだれが言ったか分かりませんが
今日は河口湖畔の宿を予約しました

坐忘のある塩山から電車で河口湖へ
塩山駅~大月駅~河口湖駅
と1時間半くらいかけて行きましたが
まぁ、大月~河口湖間の富士急行ですが、
外国人の多いこと!9割くらいが外国人では?

しかもこの日は満員電車状態!
電車の床に座る人などなど無法地帯
(というか多国籍地帯!)
それなりの覚悟が必要です^^;
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
しかも電車はトーマス電車!
これも人気の一つでしょう

そんなこんなで河口湖駅に到着
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
河口湖駅からの富士山
天気も良くてめちゃ綺麗!
とにかく今日は富士山を楽しむぞ
チェックインまで観光だ


◆吉田うどんを食べよう

ちょうど昼時
有名な吉田うどんを食べることに
レンタカーで富士吉田市へ

うどん屋さんが沢山あって迷いますが
ここは初心者、老舗?の
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
桜井うどんさんへ
メニューが「温」か「冷」なので
迷う事がないのも嬉しいですね

きたきたきた
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
「温かいの」
お汁の濃さがちょうどいい
うどんも小麦の香りがして美味しい!
桜井さんは吉田うどんの中でも
コシが弱め・・・とはいえ食べ応え十分です
う~ん、美味しいです。大正解!

富士吉田市といえば富士山フォト
金鳥居ごしの富士山フォト

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
快晴で綺麗な富士山

でも富士山をデカく表現するには
少し離れて撮影するといいんです

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
富士山、でけぇ!って見えませんか?

もっと離れると
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
商店街を飲み込むほど大きい富士!
ド迫力。
実際はもっと大きく見えますよ
そうそう車道での撮影はやめましょう
(結構います。危ないです)



◆忍野八海へ

美味しいうどんに気を良くして
ここに来たら忍野八海でしょう^^
車で30分弱でしょうか

忍野八海に到着
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
ほおお!やはり綺麗ですね~

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
小川も綺麗

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
有名な売店前の中池
怖いくらい深くて綺麗

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
観光客で大賑わい^^
やはり外国人も多いです
すばらしい観光資源

まったり観光したら良い時間に
さて、2泊目の宿に行きますか


◆川口湖畔 風のテラス KUKUNA へ◆

山梨2日目の宿はやっぱり川口湖畔にしたい
ということで、
なかなか予約が取れない人気の宿

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
THE KUKUNA RESORT&SPA
別名、風のテラスKUKUNA

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
やった~!
モダンでめちゃ綺麗なホテルだ~!
間違いなくテンション上がるでしょ。
早く入ろ!早く入ろ!

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
エントランス
南国というかハワイのリゾートみたい

ラウンジでチェックインを済ませて
お部屋にGOですね

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
こちらが僕らのお部屋です
スーペリア座室(和室)

でね、この大窓のカーテンですね
開けてみるとですね

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
おお~!すてき!
たまらずベランダに出てみると

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
ドーンと河口湖越しの大富士山!
ありがとうございます!
想像以上のロケーション

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
この景色を肴に
ベランダでコレ!明るいうちにコレ!
居場所をつくるこの一杯!
んががぁぁぁ~、うんめぇ~!
これのために早めのチェックインです^^
まったくもって幸せでーす^^

さて、お部屋はスタンダードクラスですが
とても快適で(マジ十分です)
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
持て余さない身の丈にあった広さ
落ち着く配置

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
洗面もシャワールームも綺麗

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
ほんと水が美味しいです
KUKUNAさんもそうですが、
昨日の坐忘さんも水が良かった
山梨県は水が美味しいのでしょうね^^

ちなみにKUKUNAさんは大浴場も凄いです
露天の気持ち良さハンパなし!
まずは明るいうちに頂きましょう
記憶に残ること間違いなしでございます

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
日が傾いてきました
日中のエネルギッシュな富士山も凄いですが
夕方の凛とした富士山も綺麗でで素敵です
赤富士にはなりませんでしたが
とても幸せな気持ちになれます

緩やかな時間を楽しむ贅沢

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
いつしか日が沈み
対岸に明かりが灯りはじめました
空気も澄んできました
富士山ってずーっと見ていられます


さぁ、そろそろ夕ご飯ですかね^^
食事の評価も高いですから楽しみです

◆夕ご飯 ビュッフェ

鉄板焼きや鮨?のコースもあるようですが
ぼくらはビュッフェにしました
結論から言うと、十分満足なディナー
ビュッフェもセミタイプで
前菜、スープ、メイン(牛か豚)が定型コースで
それ以外をビュッフェでお好みっていう
嬉しい限りのディナーです^^

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
河口湖の夜景?を眺めながら
やっぱり生!

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
前菜のプレート
どうですか?
何の何だったか忘れましたが
どれも美味しかったです(笑)

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
ポタージュ

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
厳選牛のグリル(だったかな ^^;)
なんか本格的~!
これも美味しかった

ビュッフェですが
雰囲気も良いし、レベル高め!
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
B級グルメの王者もつ煮

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
茶碗蒸しは絶対食べたほうが良い
ほかデザートもいっぱいあって
食べすぎちゃった
(食べるの夢中で写真撮り忘れ!)
やはり欲張りにはビュッフェですね 笑

食後はですね

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
静かなラウンジでワイン
ドライフルーツのサービスが嬉しい
妻との会話も幸せなひととき
こんな時間がずっと続けば良いのにね

リゾートホテルをどっぷり愉しむのです
今日も幸せでした


◆朝飯ビュッフェも凄いです

おはようございます
山梨が大好きです 笑
雄大な富士山のエネルギーで起床です

昨晩あんなに食べたのに
腹が減っています。体調が良いのでしょう

さぁ、朝ごはんです

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
そうだった
すごいビュッフェだった

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
目移りするッス

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
どうしよう朝からこんなに・・・

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
焼きたてのオムレツは必食です
フレンチトーストにONとか
リクエストに応えてくれますよ

えっと、
ビュッフェが下手で恥ずかしいので
写真は無しです 汗
でもめちゃ食べました
ほうとうとカツサンド美味しかったです

朝食後、またまた温泉を楽しんで
チェックアウトの時間ですかね

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
風のテラス KUKUNAさん
素晴らしいホテル
楽しかったな~
ロケーション、サービス、
食事、風呂・・・
すべてが期待を裏切らない
人気の理由がよ~く分かりました


2泊3日 山梨旅行もこれでおしまい
さみしいな~って気分、久しぶり。

今回訪れた純和風とリゾート2つの宿

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
坐忘さん

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
KUKUNAさん

振り幅大きくてどちらも純粋に楽しめました
ちょっと背伸びして贅沢しちゃいましたが
超~満足!どちらもオススメっす!


あぁ~、楽しかったな~
久しぶりに大きな旅行をしました
やはりいいですね~旅行は
初めての山梨県は大成功といえるでしょう
旅行を考えてくれた妻に感謝です^^
良いコーディネーターになれるね 笑

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
富士山は凄かった

山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
どこから見ても富士山は綺麗だった

また山梨県、訪れたいな~
今度はフルーツにシーズンに!

やっぱり旅ってすばらしいですね
旅が出来るって本当に幸せだ
旅が出来る環境にあることに感謝です
家族、そして健康に感謝ですね
ありがとうございました^^

~はじめての山梨県 おわり~




このブログの人気記事
秋田市 飯島 蕎麦230
秋田市 飯島 蕎麦230

由利本荘市 中華そば 魚 yamago(ヤマゴ)
由利本荘市 中華そば 魚 yamago(ヤマゴ)

秋田市 秋田駅前 ゼッキーニ ピッツァ バンカレッラ 本格ナポリピザ!
秋田市 秋田駅前 ゼッキーニ ピッツァ バンカレッラ 本格ナポリピザ!

秋田市河辺 お食事処 河辺ドライブイン
秋田市河辺 お食事処 河辺ドライブイン

にかほ市 Remede nikaho(レメデニカホ) 完全予約の本格フレンチ
にかほ市 Remede nikaho(レメデニカホ) 完全予約の本格フレンチ

同じカテゴリー(◆旅行記(国内外))の記事画像
鳥取・島根に行ってきたよ~
奥飛騨温泉郷に行ってきました
上高地 五千尺ホテルに行ったよ
花巻温泉郷 山の神温泉  別墅 清流館
札幌旅行 オータムフェス エスコンフィールド!
奈良・滋賀・京都に行ったよ
同じカテゴリー(◆旅行記(国内外))の記事
 鳥取・島根に行ってきたよ~ (2025-01-01 17:19)
 奥飛騨温泉郷に行ってきました (2024-08-31 20:46)
 上高地 五千尺ホテルに行ったよ (2024-08-18 18:16)
 花巻温泉郷 山の神温泉  別墅 清流館 (2023-11-13 21:50)
 札幌旅行 オータムフェス エスコンフィールド! (2023-09-18 21:54)
 奈良・滋賀・京都に行ったよ (2023-07-30 23:08)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山梨県 笛吹川~富士川口に行きました
    コメント(0)