ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年08月17日

京都 祇園 辻利


(白玉ぜんざい)

真夏の京都
39℃って・・・
暑い・・・暑いよ~
カフェカフェ・・・・

あ!あった!

祇園 辻利さん


少々並んで入店

パフェにしようか
悩みましたが


白玉ぜんざい
抹茶アイス


はぁぁぁ
ツルツルの白玉
抹茶の香り高いアイス
こりゃたまらん!
生き返ります!

こちらは

抹茶セット(妻注文)

辻利さんありがと~!
暑い日の京都散策
クールダウンに最適なお店

いや~、ごちそ~さまでした!  

Posted by ぼくんち at 21:03Comments(0) ◆旅先グルメ(京都)

2023年08月16日

京都 東華菜館 本店

数年ぶりに京都に遊びに来ました
密かに気になっていた
こちらのお店で晩御飯を頂きます

東華菜館 本店
古き良き伝統の京都中華
四条大橋の袂にあります

敷居が高そうですが
一度はこういうお店で^^


案内された席は
2Fの個室でした
緊張~。


景色が素晴らしいです
鴨川を挟んで向かいには南座


えっと、まずはコイツで居場所確保!
暑かったから旨い~!
本日の京都は39℃!

さて、予約した料理は
一番リーズナブルなコース
(6,000円/人)
楽しみです


前菜盛り合わせ
クラゲが美味しかったです


フカヒレ入りスープ
涼しい部屋で温かいスープ
いいですね~


揚げ物2種


海鮮炒め(塩味)
これ、美味しかった~


海老の唐辛子炒め
甘辛のタレがいいね


おかわり


骨付きばら肉の煮込み
八角が効いています


山東餃子

コースはこのあとデザートだけです
もう少し食べたいので追加注文しました

チャーハン
基本形のチャーハン
どこかホッとする美味しさでした


揚げもち

そして最後に

杏仁豆腐

いや~、食った食った
いかがですか
6,000円で十分でした^^


実は訪問した日は7月28日で、
祇園祭りの神輿洗いの日ということも
ここで食事をした理由の一つ。
窓から四条大橋が見えるので

祭りの様子を見ることができました

東華菜館さん、
優雅なひととき、サービスも良くて満足。
伝統の京都中華を楽しむことができました

ごちそ~さまでした  

Posted by ぼくんち at 21:20Comments(0) ◆旅先グルメ(京都)

2023年08月02日

京都 嵐山 松籟庵

再訪です
数年前の旅行で訪れ、
あまりにも印象がよかったので
ランチにまた来ちゃいました。


松籟庵 さん


来ちゃった。


偶然にも、数年前と同じお席


このお部屋の感じがたまりません
店員さんも親切で
旅行者でもゆっくりくつろげます


今日の献立


先附けの豆腐
あまーい。
伊勢の塩が、これまた良い


暑い日だったので、ビールが旨い!
くぅぅ、居場所をつくる一杯!


八寸です
この八寸を頂くだけでも
ここに来る価値がありますね^^
どういですか?
美しいですよね~

こもあと、うっかりメインの
湯豆腐を撮影し忘れ(泣)
おいしくて・・・・


お食事
実はおかわり自由なんですよ
ちりめんも。
(僕は一杯で十分でした^^;)


豆腐アイス
生八つ橋添え

数年ぶりですが
やはり美味しかったです
暑い中、来てよかった~
前回も思ったのですが
「京都に来た~!」って
感じさせてくれるお店だと思います。

松籟庵さん
ごちそ~さまでした。

------------------------------------------
(2015年)
京都旅行にて訪問
(旅行記は左の京都編を見てね)

勝手ではありますが、京都=湯豆腐というイメージ
せっかくの京都、湯豆腐を頂かねば!!

お豆腐料理屋さんって、有名なお店がいっぱいあるんですね。
「まっぷる」とか「るるぶ」見れば見るほど迷いましたが、
ちょうど嵐山方面を観光する予定だったので、
思い切って松籟庵さんを予約。

桂川左岸を上流のほうに歩いていくと・・・

やや行き止まり的なポイントに


案内のとおり散策道を突き進みます。
このポイントから、お店的な建物は
一切見えません。
しばらく歩きます。

こっちであってるのか?

と心配になる頃・・・・

到着したんじゃないですか??
隠れすぎ~^^;


あってるあってる
松籟庵って書いてる~!!
ここまでの道のりを考えると
そうとうハードル上げちゃうよ!!

受付をしてお部屋に案内されると・・・・・

外観からは想像できない!
素晴らしい景色を一望できる素晴らしい広間です。


もともと誰かの離れだったのでしょうか
桂川を挟んだ対岸の景色が素敵。
仲居さんいわく、5月の景色が美しいとのことでした^^
紅葉もいいんだろうな~。

さて、景色を楽しんだところで

まずはコイツで腹を落ち着かせ
お店に馴染みます(笑)


先附けは、ざる豆腐のような豆腐と梅酒。
冷奴と言ってしまえばあれですが、
甘くて美味しい、ほっとする一品^^


こちら、お昼のお品書きです。
これだけ揃えば十分すぎます。


お箸も使いやすい。

いや~、もう一度食べたい

美しい八寸!!
ほんとにですが、この八寸食べるだけでも
ここに来た甲斐があります。


この小鉢を見て!!
ただの漬けではないんですよ。


一品一品の手間と技を見てください。
見た目だけではなく、美味しいんですよ!


メインの湯豆腐
上品な絹のような口当たり。
おいしいですね~


これも美味しい。
出汁が美味しいんですね。松籟庵さん。


〆の食事
ちりめんのご飯で、山椒がヒリッと効いてます。


デザートの豆腐アイス。
生八橋をペロッと添えて。

いかがですか!!?
また京都に来ることがあったら
松籟庵さん、再訪したいお店です。
なんといっても八寸が素晴らしかった。
「京都に来た~」って思えた料理。

仲居さんの接客も柔らかく親切。
「隠れ家」というお高いプレッシャーは無くて、
一見の旅行者でも十分くつろげます。

いや~、ここに来て良かった^^
ごちそうさまでした。  

Posted by ぼくんち at 22:52Comments(0) ◆旅先グルメ(京都)

2016年01月09日

京都 祇園 くずしよしよし

京都旅行にて訪問
(旅行記は左の京都を見てね)

やはり京都を感じるには懐石を頂かなくては!
憧れの割烹カウンターで食事をしたい^^

で、今回ご馳走になったのは


祇園の「くずしよしよし」さん
小ぢんまり&小奇麗で、素敵なお店です。

若いご主人と女将さんで切り盛りなさっていて
とても親切です。
旅行で訪れたこと、誰かのブログを見てお店を知ったこと・・・
ゆったりと会話。
割烹と言う緊張が和らぎます^^

では食事を頂きましょう

日本酒のラインナップは少ない
(と女将さんが言ってました)
ですが、お好みがあれば、すぐに買いに行きますよ!
ですって(笑)

あ、そうそう、写真ですが、
記念に写真を撮っても良いか確認した上で
撮影しています。
カウンターには他のお客さんもいます。
フラッシュとかはマナー違反ですよね(できれば音もカット)


お箸は、京都「いちはら」さんの箸
とても使いやすいし、美しく食べることができます。


先附け


八寸
美しい盛り付けのバランス
一つ一つの料理に丁寧な仕事がされています。
素晴らしい。
もちろん美味しい!


お造り


椀物
霧吹きでさっと蓋を吹いて出してくれます。


中身はなんと鮎そうめん。
若鮎の香ばしさと、透き通る出汁の相性が
とても良い一品でした。


でたー!鱧^^


骨切を間近で見るのは初めてです。
すごい包丁。


鱧は良く聞く梅肉ではなく、卵黄と出汁で頂きました。
淡白な甘みの鱧に卵黄が絡んで
最高に美味しかった^^
また食べたい・・・・・


蒸し物
内容は忘れましたが、
葉で包んで蒸したものです。


湯葉の料理
湯葉って上品な海鮮出汁と合うんですね。


食事
サクラマスの身をほぐして・・・・・
美味いに決まってます^^
おかわり自由です(笑)


最後にデザート
手抜き一切無しの素晴らしい懐石!


素材を生かした上で、創造を入れ込んだ料理。
感激です。
雰囲気が良くて、とてもリラックスして妻と食事ができました。
カウンターには僕ら夫婦のほか、1組。流れで少しお話ししたり交流。
こういうの、なんか良かった^^

ご主人に聞くと、「くずしよしよし」さんは
くずし割烹「枝魯枝魯(ぎろぎろ)」さんで修行された方だそうです。
その「くずし」なんですね。
予約が必要ですが、予約時に苦手な食材とか聞いてくれます。
(ぼくの場合は漬物)

私も妻も大満足。
こんな素晴らしい食事ができるってこと
ホント、幸せです。恵まれています。
ありがとうという気持ちになりました。


あまりに気分がいいので、ゆっくり散策しながら宿へ。
川床がいい雰囲気です。

くずしよしよしさん素晴らしいお店でした。
また訪れたいです。
こういうお店が京都にはたくさんあるのでしょうか。
京都の割烹、すごい実力!!(でもまたここにすると思いますが 笑)

  

Posted by ぼくんち at 19:24Comments(0) ◆旅先グルメ(京都)

2015年12月27日

京都 割烹居酒屋 浜町 いいね~

京都旅行の初日に訪問
(旅行記は左の京都編をみてね)

京都について、初日の夜。
一呼吸入れるため、雰囲気の良い居酒屋を検索
なんとなく引かれたので


浜町さんに決定!!
人気のお店なので、予約してからの入店。
初日から奮発です^^


割烹料理屋さんのような雰囲気。
素敵ですね~^^
記念に写真撮影をしても良いか聞いてから撮影


お通し(先附け)5品
どれも綺麗に処理されていて、この先の料理に
期待が持てますね!!


お造りはオススメのカンパチとシマアジ
(だったような気がする)

京都に来たら食べたいと思っていたのが

サバのきずし
濃い口醤油で食べる〆鯖ではなく、
京都っぽく美味しい出汁で頂くやつ。
おおぅ。こういう食べ方もアリですね~^^
今頃のサバだと、出汁でサッパリがいいかも。
自分自身〆鯖を作りますが、これは参考になります。


芋の煮物
味付けが丁度良かった。


サラダ


もう一つ、目的のやつ!
稚鮎の天ぷら。
これは美味しいです^^


最後は煮魚。
黒鯛(白鯛っていってたかな?)兜煮。
※このへん、酔ってて記憶が微妙っす。
甘みこってりのテリッテリではありませんが
決して薄すぎない味付け。美味しいです。

浜町さん、少々背伸びして
雰囲気ごと楽しむには持って来いのお店でした。
お酒を呑みながら、静かにゆっくり料理を頂くことができました。
また来たいですね。

きっと京都にはこういうお店が沢山あるんだろうな~。
などと先斗町を横目に、気分よく夜の京都をブラブラと^^

ごちそ~さま^^  

Posted by ぼくんち at 21:45Comments(0) ◆旅先グルメ(京都)

2015年12月09日

京都 イノダコーヒー

京都旅行にて訪問
(旅行記は左の京都編をみてね)

我が家でかれこれ20年もお取り寄せしている
イノダコーヒー
せっかくの京都なので、本店の味をたしなみたい!


ここがイノダコーヒーか~!
なんだか感動^^

開店と同時に入りました。
すでに常連?さんたちがくつろいでいました。
そういうシステムなんですね。


雰囲気の良い店内。


アラビアの真珠
いつも飲んでいる紅い缶ですが
これが生?か!!

味は・・・いつもの味です(あたりまえか 笑)
香りよくて、美味しいコーヒーですね!

帰りにショップで記念品購入。
と、お店を出ると、長蛇の列!!!
休日は混むので、時間に余裕を持って来店することをオススメします。  

Posted by ぼくんち at 22:56Comments(0) ◆旅先グルメ(京都)

2015年12月07日

京都 祇園 天ぷら八坂圓堂

京都旅行にて訪問
(旅行記は左の京都編をみてね^^)
京都といったら?なのかどうかは不明ですが
天ぷら屋さんに行ってみたいじゃありませんか。

ネットとかで調べたら評価が良かったので

天ぷら八坂圓堂 さんに行きました。

数日前から予約。
特に土日は満員なので、要予約です。
お店の前には予約を確認する女中さんが立っていて
予約の◎◎ですといえば、案内してくれます。
おー、すげ~。

ランチのコースは何種類かありますが
僕らは量も考えて、一番安いのにしました。
4000円だったかな、安いとはいえ、十分贅沢!

1Fカウンター奥に案内。
僕らのような旅行のお客さんが多いようです。
安心です。

あとは、飲み物を頼んで、ひたすらお任せで出てくるのを
食べるだけ(笑)
特に料理人さんが愛想が良いとかはありません。
とにかく忙しそうに揚げ物をしてます(笑)

さて、楽しみのお料理!!

先附けのくみ上げ湯葉
綺麗ですよね~。
うーん、甘い。美味しいです。

あとは天ぷらが中心

名物のとうもろこしの天ぷらと
四角いのは、海老パン的なやつ。
甘くて美味しいです。


たしか稚鮎。これは美味しかった。
やっぱり稚鮎は天ぷらだねぇ~。


かぼちゃ


魚のシソ巻き


キス


エビ天越しにカウンター


名物のかきあげ

こういった天ぷらのフルコースに

食事が付いてます。
どうですか?結構なボリュームでしょう。
カウンターの他のお客さんへの見栄を気にしなければ
安いコースで十分だと思いますが(笑)
あと、一応お店の方に記念に写真撮影してもいいか聞いて撮影。

お店の風格に圧倒され気味ですが、正直な感想。
天ぷらですが、途中から衣が厚く&硬く感じました。
最後は胸焼け気味に・・・・
高評価のお店なので、たまたま何かの間違いだと思いたいです。
特に、野菜の天ぷらは、素材の甘さを楽しむため、
僕としては薄い衣が好みなので
うーん・・・というか、贅沢なランチを期待しただけに少々がっかり。
(あくまでも私的な好みですよ)
忙しいからでしょうかねぇ・・・・

格式のあるお店ですが、女将さん方々は親切で
旅行者でも、リラックスして食事ができます。
もう一度試してみたいような気もしますが・・・・・・
ごちそ~さま。  

Posted by ぼくんち at 22:06Comments(0) ◆旅先グルメ(京都)

2015年12月07日

京都 権太呂

京都旅行にて訪問
(旅行記は左の旅行記をみてね)

旅疲れしてくると、出汁とか温かくて
優しい食べ物が欲しくなります。

そこで

権太呂さん^^
人気のお店で、予約したほうがいいですよ。
風格の店構え。


今日はコレで^^
疲れた胃に熱燗が浸みますね~


京風うどんすき 権太呂なべ
2人では、コレで十分ですよ。


自慢のお出汁が美味しい。
煮詰まってくるとしょっぱいので、
火加減気をつけましょう^^

もうね、つるつるっとほっとします。

京都複数泊で疲れたとき
権太呂さんオススメです^^
ごちそ~さま。  

Posted by ぼくんち at 20:09Comments(0) ◆旅先グルメ(京都)

2015年11月30日

京都 しゅん逢 紗々木

京都旅行にて訪問
(旅行記は左の京都編をみてね)

お昼に少々贅沢な会席を!
ということで、肉会席(懐石?)で有名な
紗々木さんを予約することができました。

阪急河原町から数分の場所。


自信に溢れた控えめな看板(笑)
やった~、おしゃれなお店だ~!

メニューはお任せ
というか、お昼の懐石

とにかく綺麗に創作された肉料理でした


みすじ肉のジュレ和え
さっとしゃぶったお肉と、出汁のジュレ。
涼しさ溢れる先附け

懐石の真髄というか
京都の懐石料理屋さんは、これが良い

八寸。見てコレ。
どれも下処理から手が込んでいるのが分かる。
器から、盛り付け、季節感が楽しめる一皿。


サワラの西京付けだって


たたきとサバ寿司だって
全部美味しい。


椀物も洗練されている。
どうですか?


〆の食事も手が混んでます。
土鍋で炊いたご飯に
確か鯛だったかな。
たまらずおかわりしてしまいました。

最後は

デザートと


コーヒーがついて
満足の懐石でした^^

紗々木さんいいですね~!
お昼でも十分その技を楽しむ料理を堪能できます。
写真はご主人にお断りしてから撮影しました。
カウンターには他のお客さんもいるので、雰囲気を大切にされている方々の
迷惑にならないようにしたいところです。

いや~、ごちそうさま!
昼からこんな懐石なんて・・・旅行先じゃないと無理だね(笑)
京都、素晴らしいです。  

Posted by ぼくんち at 21:27Comments(0) ◆旅先グルメ(京都)