2012年09月04日
北海道に行ってきたよ~。
いつかは行ってみたいと思っていた小樽。
お盆前にいってきましたよ~。
平成24年8月9日~12日
札幌~小樽の食べ歩きの旅^^イエーイ!
まぁ、いまさら修学旅行で行った
時計台とかの観光はこの際全くあきらめて、
嫁とゆっくりデート的な旅をしてきました。
◆札幌編◆

3泊のうち、2泊は札幌。
とはいっても初日は夕方に札幌入りなので
ちょっと買い物してからさっそくデナーです!
歩いていたら・・・・

修学旅行の定番。
懐かしいお店発見。
ディナーは気合を入れて、こちら・・・

43°STEAKHOUSE
ニューヨークスタイル?的なちょっと高級なステーキ屋さん。

大通公園が見渡せる素敵な場所です。
予約して行ったので、テーブルには
手書きのメッセージカードが置いてあって憎いのなんのって^^
ワインとか、スープとか、サラダとか、なんとかかんとか頼んで
メインのステーキがこちら・・・

リブロースの600g(2人前)
2人で食べるのは十分なボリューム。

自慢のドライエージングビーフとかいう、4~6週間熟成の肉!
これが肉の旨みというか、甘みというか
バター&塩コショウというシンプルな味付け以外もったいない感じ。
いわゆる霜降りの高級和牛ではありませんが、
純粋においしいくて柔らかい赤身を味わうことが出来ます!
う~ん初日から幸せ^^

食後は大通公園を散歩。
夏の大通公園はゲキアツ!

数ブロックにわたって巨大なビアガーデンが!
まぢ圧倒!
北海道の短い夏を思いっきり満喫してますね~。
次の日も食いだおれな旅が続きます。
朝から場外市場へ。
場外市場といえば・・・・・

ウニどーーーん!

ウニ&イクラどーーーん!
朝から腹いっぺーだ。

毛蟹もうまそうだ。

時鮭もうまそうだ。
北海道はうまそうだぞ!
市場最高。
ジャガイモととうもろこしをごっそり箱買いして宅急便。
一応観光もしました。

白い恋人で有名な石屋製菓の
「白い恋人パーク」
すげー混んでた。

白い恋人量産中
札幌のグルメで案外よかったのがこちら

MAGIC SPICE(マジックスパイス)
有名なスープカレー屋さんです。

こちらは中間くらいの辛さのチキンカレー。
結構辛いよ。
でもこの辛さ・・・クセになります^^
食べれば食べるほどクセになっちゃって、
結局レトルトのお土産ルーを買ってくる始末。
札幌の2日間は、こんなグルメとあとは買い物。
秋田の片田舎には無いショップがたくさん^^
ついつい買い物のスイッチが・・・・・・
◆そして小樽◆
一度は小樽で寿司を食ってみたいと思ってました。
その夢がついに叶うのです。
札幌から電車(快速エアポート)で40~50分くらいかな?

小樽駅に到着~!
ノスタルジックな看板が泣かせてくれてテンション↑
ホテルに荷物を降ろして、さっそく寿司屋へGOです!
観光するより、まずは寿司です。
途中、ディープ小樽を満喫。

道に迷ったわけではありませんよ(汗)

夜に訪れたら楽しそうな場所です。
しばしブラタモリをしていたらちょうどお昼に。
目的のお寿司屋さんに到着~!

「宝すし」さんです。
嫁の数年前の記憶では美味しかったと・・・・
なにやら高そうですが、「どうせなら」というか「せっかくだから」という
旅先の意味不明な決意でチョイス!
嫁と2人でカウンターに陣取ります。
綺麗で清潔な店内で嬉しい。
大将も優しくて好印象^^
いい感じのお店じゃないですか!ナイスチョイス嫁!

綺麗なガラス製の醤油さし。
小樽っぽくて、
こういうさりげないアピールが観光客としては嬉しい^^
寿司を握るのは大将1人なので、寿司が出てくるまで
ゆっくり待ちます。

だまって指をくわえて待ってるのも難なので
冷えた生ビールを流し込みながら
他のお客さんに出す握りを見学。
寿司って握るのを見ているだけでも楽しいね。
始めに報告しておきますが、
相当美味しいお寿司でした。

こちらは嫁が注文したセット。
握り10貫の「宝」的なやつだったと思う。
握りの大きさ、ネタっとシャリのバランスがGOODです。
小食の方はこちらで十分ですよ。

んで、これと

これが僕のやつ。
握り14貫の「おまかせ」的なやつ。
真ん中のサーモンは「時鮭」いわゆる「ときしらず」。激ウマ~!
ウニは「エゾバフンウニ」。ボタンエビも特大で口の中で旨み爆発。
写真のほか、名物のアナゴとかあったけど、ウマすぎて写真忘れた。
ちなみに、貝類のレベルも高いです。
このセットだけ、ガリがほかのセットと違うので「宝寿司」さんを満喫するなら
こちらがオススメかな。
いや~、美味しいお寿司だった。
小樽到着して間もないけど、小樽に悔いなしってくらい満足^^
っていうか、昼飯ですがな!
食事しながら、寿司ネタの事を教えてくれたりと肩肘張らない雰囲気で
「寿司」をゆっくりと味わうことができました。
ちなみに、お寿司の写真撮影は特殊な交渉術(笑)でOKしてもらいました。
宝寿司・・・・・また訪れたいです。
またここに来るためにがんばろう・・・・
さて観光。
小樽といえば運河でしょ!

天気が良くて最高でした。
というか、暑すぎる・・・

小樽ビールで暑さをしのぐ。
だ~、うめぇ!

有名な北一ガラス。
リアル昭和な街並み。

こちらは今をときめく?ルタオ。
「買わなきゃ後悔するよ」的な呼び込みが
下品でウザかった。そういう風情の無いことはやめてほしい。
まぁ、美味しいから、ドゥーブルフロマージュ2つ買ったけどね(爆)
ゆっくりぶらぶら。
嫁とデートも悪くない。
小樽の夕ご飯は
静かな居酒屋。

「おばんです」さんにしました。
「おばんです」って言葉から、もしや秋田出身の方かな?
小ぢんまりとアットホームでいい店でしたよ^^

お通しは、なんかの魚の皮の部分をカリッと。
味付けもぴったり。
下処理を丁寧にしてるのが分かります。

枝豆を頼んだら、料理の丁寧さが分かりました。
サヤの上下をカットして出してくるなんて、
その辺の居酒屋には無いですよ!

イカ刺し間違いなし!

なぜか新潟の銘酒「八海山」があったので
イカ刺しと合わせてみる。
すげうめッス。

鮎の塩焼き。
とか

温野菜のなんとか的なやつを注文!
どれもこれも心をこめた料理でちょっと感激!
とても美味しいわりに、会計が安くてびっくり!
「おばんです」超オススメですよ~^^/
ほろ酔い気分で夜風にあたる。

運河のわきで、ちょうどジャズフェステバルやってた。

なぜか小樽の雰囲気にジャズが合う。
美味しいお酒と音楽と、そして小樽の街並み。

なんだかとっても幸せだな~。
最近仕事が忙しかったけど
こうやって今年もゆっくり旅行が出来た。
僕はとても幸せ者です。
一度来てみたかった小樽。
とてもいい街でした。
今回の札幌~小樽旅行、また一つ想い出ができました^^

嫁と健康に感謝。
~おわり~
お盆前にいってきましたよ~。
平成24年8月9日~12日
札幌~小樽の食べ歩きの旅^^イエーイ!
まぁ、いまさら修学旅行で行った
時計台とかの観光はこの際全くあきらめて、
嫁とゆっくりデート的な旅をしてきました。
◆札幌編◆
3泊のうち、2泊は札幌。
とはいっても初日は夕方に札幌入りなので
ちょっと買い物してからさっそくデナーです!
歩いていたら・・・・
修学旅行の定番。
懐かしいお店発見。
ディナーは気合を入れて、こちら・・・
43°STEAKHOUSE
ニューヨークスタイル?的なちょっと高級なステーキ屋さん。
大通公園が見渡せる素敵な場所です。
予約して行ったので、テーブルには
手書きのメッセージカードが置いてあって憎いのなんのって^^
ワインとか、スープとか、サラダとか、なんとかかんとか頼んで
メインのステーキがこちら・・・
リブロースの600g(2人前)
2人で食べるのは十分なボリューム。
自慢のドライエージングビーフとかいう、4~6週間熟成の肉!
これが肉の旨みというか、甘みというか
バター&塩コショウというシンプルな味付け以外もったいない感じ。
いわゆる霜降りの高級和牛ではありませんが、
純粋においしいくて柔らかい赤身を味わうことが出来ます!
う~ん初日から幸せ^^
食後は大通公園を散歩。
夏の大通公園はゲキアツ!
数ブロックにわたって巨大なビアガーデンが!
まぢ圧倒!
北海道の短い夏を思いっきり満喫してますね~。
次の日も食いだおれな旅が続きます。
朝から場外市場へ。
場外市場といえば・・・・・
ウニどーーーん!
ウニ&イクラどーーーん!
朝から腹いっぺーだ。
毛蟹もうまそうだ。
時鮭もうまそうだ。
北海道はうまそうだぞ!
市場最高。
ジャガイモととうもろこしをごっそり箱買いして宅急便。
一応観光もしました。
白い恋人で有名な石屋製菓の
「白い恋人パーク」
すげー混んでた。
白い恋人量産中
札幌のグルメで案外よかったのがこちら
MAGIC SPICE(マジックスパイス)
有名なスープカレー屋さんです。
こちらは中間くらいの辛さのチキンカレー。
結構辛いよ。
でもこの辛さ・・・クセになります^^
食べれば食べるほどクセになっちゃって、
結局レトルトのお土産ルーを買ってくる始末。
札幌の2日間は、こんなグルメとあとは買い物。
秋田の片田舎には無いショップがたくさん^^
ついつい買い物のスイッチが・・・・・・
◆そして小樽◆
一度は小樽で寿司を食ってみたいと思ってました。
その夢がついに叶うのです。
札幌から電車(快速エアポート)で40~50分くらいかな?
小樽駅に到着~!
ノスタルジックな看板が泣かせてくれてテンション↑
ホテルに荷物を降ろして、さっそく寿司屋へGOです!
観光するより、まずは寿司です。
途中、ディープ小樽を満喫。
道に迷ったわけではありませんよ(汗)
夜に訪れたら楽しそうな場所です。
しばしブラタモリをしていたらちょうどお昼に。
目的のお寿司屋さんに到着~!
「宝すし」さんです。
嫁の数年前の記憶では美味しかったと・・・・
なにやら高そうですが、「どうせなら」というか「せっかくだから」という
旅先の意味不明な決意でチョイス!
嫁と2人でカウンターに陣取ります。
綺麗で清潔な店内で嬉しい。
大将も優しくて好印象^^
いい感じのお店じゃないですか!ナイスチョイス嫁!
綺麗なガラス製の醤油さし。
小樽っぽくて、
こういうさりげないアピールが観光客としては嬉しい^^
寿司を握るのは大将1人なので、寿司が出てくるまで
ゆっくり待ちます。
だまって指をくわえて待ってるのも難なので
冷えた生ビールを流し込みながら
他のお客さんに出す握りを見学。
寿司って握るのを見ているだけでも楽しいね。
始めに報告しておきますが、
相当美味しいお寿司でした。
こちらは嫁が注文したセット。
握り10貫の「宝」的なやつだったと思う。
握りの大きさ、ネタっとシャリのバランスがGOODです。
小食の方はこちらで十分ですよ。
んで、これと
これが僕のやつ。
握り14貫の「おまかせ」的なやつ。
真ん中のサーモンは「時鮭」いわゆる「ときしらず」。激ウマ~!
ウニは「エゾバフンウニ」。ボタンエビも特大で口の中で旨み爆発。
写真のほか、名物のアナゴとかあったけど、ウマすぎて写真忘れた。
ちなみに、貝類のレベルも高いです。
このセットだけ、ガリがほかのセットと違うので「宝寿司」さんを満喫するなら
こちらがオススメかな。
いや~、美味しいお寿司だった。
小樽到着して間もないけど、小樽に悔いなしってくらい満足^^
っていうか、昼飯ですがな!
食事しながら、寿司ネタの事を教えてくれたりと肩肘張らない雰囲気で
「寿司」をゆっくりと味わうことができました。
ちなみに、お寿司の写真撮影は特殊な交渉術(笑)でOKしてもらいました。
宝寿司・・・・・また訪れたいです。
またここに来るためにがんばろう・・・・
さて観光。
小樽といえば運河でしょ!
天気が良くて最高でした。
というか、暑すぎる・・・
小樽ビールで暑さをしのぐ。
だ~、うめぇ!
有名な北一ガラス。
リアル昭和な街並み。
こちらは今をときめく?ルタオ。
「買わなきゃ後悔するよ」的な呼び込みが
下品でウザかった。そういう風情の無いことはやめてほしい。
まぁ、美味しいから、ドゥーブルフロマージュ2つ買ったけどね(爆)
ゆっくりぶらぶら。
嫁とデートも悪くない。
小樽の夕ご飯は
静かな居酒屋。
「おばんです」さんにしました。
「おばんです」って言葉から、もしや秋田出身の方かな?
小ぢんまりとアットホームでいい店でしたよ^^
お通しは、なんかの魚の皮の部分をカリッと。
味付けもぴったり。
下処理を丁寧にしてるのが分かります。
枝豆を頼んだら、料理の丁寧さが分かりました。
サヤの上下をカットして出してくるなんて、
その辺の居酒屋には無いですよ!
イカ刺し間違いなし!
なぜか新潟の銘酒「八海山」があったので
イカ刺しと合わせてみる。
すげうめッス。
鮎の塩焼き。
とか
温野菜のなんとか的なやつを注文!
どれもこれも心をこめた料理でちょっと感激!
とても美味しいわりに、会計が安くてびっくり!
「おばんです」超オススメですよ~^^/
ほろ酔い気分で夜風にあたる。
運河のわきで、ちょうどジャズフェステバルやってた。
なぜか小樽の雰囲気にジャズが合う。
美味しいお酒と音楽と、そして小樽の街並み。
なんだかとっても幸せだな~。
最近仕事が忙しかったけど
こうやって今年もゆっくり旅行が出来た。
僕はとても幸せ者です。
一度来てみたかった小樽。
とてもいい街でした。
今回の札幌~小樽旅行、また一つ想い出ができました^^

嫁と健康に感謝。
~おわり~
この記事へのコメント
くいだおれ旅行いいなぁ!
相変わらず美味しいもの食べてますね~。
なのに大山夫婦が何故スリムなのか不思議…。
うちの夫婦の肉、キロ単位で差し上げたいです。
秋田は修学旅行は北海道なんだね!山形は関西です。
相変わらず美味しいもの食べてますね~。
なのに大山夫婦が何故スリムなのか不思議…。
うちの夫婦の肉、キロ単位で差し上げたいです。
秋田は修学旅行は北海道なんだね!山形は関西です。
Posted by ゴリ嫁 at 2012年09月07日 08:48
>ゴリ嫁
ひさしぶり~!
最近、スリムじゃなくなってきたので、毎日ランニングしてます(汗)
食欲の秋が近づいてきたのできりたんぽでもやっか?
秋田の修学旅行は
小学校・・・松島
中学校・・・北海道
高校・・・奈良京都
だった。今は東京とか行くのかも。
ひさしぶり~!
最近、スリムじゃなくなってきたので、毎日ランニングしてます(汗)
食欲の秋が近づいてきたのできりたんぽでもやっか?
秋田の修学旅行は
小学校・・・松島
中学校・・・北海道
高校・・・奈良京都
だった。今は東京とか行くのかも。
Posted by ぼくんち
at 2012年09月08日 11:24
