2016年12月10日
〆鯖作りました^^
数年前から〆鯖を自宅で作るようになりました。
なぜ?
好みの酢加減の〆鯖を贅沢に食べたかったからです。
で、冬になって鯖のコンディションも上がってきてますので
いよいよ今季も〆鯖シーズンに突入!
今年初の自宅〆鯖!

今日の鯖は新潟沖。
丸々したやつで、上品な脂が全身に入った最高の鯖でした!
時化のせいか、1本1,200円と値が張りましたが
それだけの価値がある〆鯖に変身してくれました^^
ままごとレベルですが

握りにも挑戦しました。
これが美味しくて自分でもビックリ!
寒くなったこれから、鯖がどんどん美味しくなります!
案外〆鯖は簡単にできますので、挑戦してはいかがですか^^
(自己責任で!)
◆(参考に)ぼくんち流レシピ◆
・〆鯖の作り方(自宅で〆鯖おいしいよ)
・鯖の一夜干しの作り方
・鯖のみりん干しの作り方
なぜ?
好みの酢加減の〆鯖を贅沢に食べたかったからです。
で、冬になって鯖のコンディションも上がってきてますので
いよいよ今季も〆鯖シーズンに突入!
今年初の自宅〆鯖!
今日の鯖は新潟沖。
丸々したやつで、上品な脂が全身に入った最高の鯖でした!
時化のせいか、1本1,200円と値が張りましたが
それだけの価値がある〆鯖に変身してくれました^^
ままごとレベルですが
握りにも挑戦しました。
これが美味しくて自分でもビックリ!
寒くなったこれから、鯖がどんどん美味しくなります!
案外〆鯖は簡単にできますので、挑戦してはいかがですか^^
(自己責任で!)
◆(参考に)ぼくんち流レシピ◆
・〆鯖の作り方(自宅で〆鯖おいしいよ)
・鯖の一夜干しの作り方
・鯖のみりん干しの作り方
Posted by ぼくんち at 21:20│Comments(0)
│◆グルメ