2010年01月17日
酒蔵へ行ってみる
秋田でおすすめの酒ってなんですか?
聞かれたらこう答えます。
雪の茅舎です!
好き好きはありますが、オレ個人としては一番最初に雪の茅舎をおすすめしてます。
味というか、香りというか、バランスが良いんです。
こんな旨い酒、もっと有名になってもいいのに。
さて、毎年1月に、雪の茅舎の製造元の㈱齋彌酒造店で酒蔵開放をやってるんですね。
行くしかないでしょ。これわ。
ってことで、秋田県は由利本荘市へGOです。

まぁあれだ、朝10時からやってるんですけどね、試飲し放題で結構気持ちが良くなりますよね。
こんな状況だからか、お客さんもイケイケなのか、吟醸なんかが飛ぶように売れてましたよ。
酒蔵の中も偵察です。

酒蔵って初めて見学したけど、二日酔いでは仕事できないでしょうね。
酒蔵開放とあわせて、出店なんかやってました。

どうです?この人混み!東京の通勤電車並み!
「押すな押すな」 こんな人混み久しぶり。
お酒好きなら酒蔵開放はおすすめのイベント。
何は無くとも、おいしい酒を飲みまくりなので何故かテンションあがりっぱなし。
機会があれば新潟の八海酒造なんかも・・・・
聞かれたらこう答えます。
雪の茅舎です!
好き好きはありますが、オレ個人としては一番最初に雪の茅舎をおすすめしてます。
味というか、香りというか、バランスが良いんです。
こんな旨い酒、もっと有名になってもいいのに。
さて、毎年1月に、雪の茅舎の製造元の㈱齋彌酒造店で酒蔵開放をやってるんですね。
行くしかないでしょ。これわ。
ってことで、秋田県は由利本荘市へGOです。

まぁあれだ、朝10時からやってるんですけどね、試飲し放題で結構気持ちが良くなりますよね。
こんな状況だからか、お客さんもイケイケなのか、吟醸なんかが飛ぶように売れてましたよ。
酒蔵の中も偵察です。

酒蔵って初めて見学したけど、二日酔いでは仕事できないでしょうね。
酒蔵開放とあわせて、出店なんかやってました。

どうです?この人混み!東京の通勤電車並み!
「押すな押すな」 こんな人混み久しぶり。
お酒好きなら酒蔵開放はおすすめのイベント。
何は無くとも、おいしい酒を飲みまくりなので何故かテンションあがりっぱなし。
機会があれば新潟の八海酒造なんかも・・・・
Posted by ぼくんち at 17:49│Comments(0)
│◆独り言だぜ