2012年04月18日
VW Polo TSI Highline
ようやく春らしいぽかぽか陽気になってきました^^
こんな週末は洗車とかタイヤ交換。
車ネタついでに、我が家で一番新しい車を紹介します。
昨年母親が、「なんかエコカーほしいね。あんた車好きだからいいのない?」
ってことで、ほとんど僕が選んだ末に9月に納車になった母親の車です。
まだ走行距離2,600km

VW (ホルクスワーゲン)のPolo(ポロ)
グレードは TSI Highline(ハイライン)
形式はDBA-6RCBZ・・・・・だと思う(汗)
どうせ紹介するなら車好きの視点?から褒めてみようと思います(爆)
Poloに興味がある方の参考になれば幸いです^^
ボディーカラーはシャドーブルーメタリック。いわゆる紺色かな。
ハイライン専用色です。
ちょっとカメラの露出を抑えて撮影。

実際の色に近づいたかな~。
この色が気に入ってハイラインにしたといっても過言ではないです。
良く見ると、パールというかメタリックでキラキラしてます。
そのおかげなのか、天候や明暗によって色の印象が変わるし、
ボディーの造形が美しく見える良い色でした。
でも、汚れが目立つので洗車が出来ない北国の冬場はPoloが可愛そう。
Poloのグレードですが、ハイラインとコンフォートラインがありますが
外観上の違いはバンパー開口部のメッキモールとフォグランプの有無。

ダーク系のボディー色だとメッキの縁取りが分かりやすいですね~。
ドアの取っ手ですが

グリップタイプです。もう少し太いほうが握りやすいかも。
Bピラーは艶のあるカバーで高級感あり。

こういう小技みたいなところが車好きに嬉しい^^
ディーラーの方いわく、
「VWは大きい車も小さい車も造りが一緒なんです」
だそうです。

開け閉めしてみれば分かりますが、ドアは重いです。良い意味で。
とても1.2Lのコンパクトカーとは思えないガッシリ感。

たぶん静音効果を狙ったのだと思いますが、
ドアの縁にベロアっぽいものが施されてます。

VW得意?のハッチゲート開閉ノブ。
エンブレムを写真のようにつまむと「プシュ!」と音がして軽く開きます。
コレがなんか可愛いというか、面白くって癖になります^^
結構褒めてますが残念なのがこれ・・・

マフラーです。むき出し感ありまくり!
せめてマフラーカッターくらいあってもいいような・・・・・・
何かいいマフラーカッターないかな~。
エクステリアの紹介をもう少し。

サイドから見るとこんな感じ。
正直、車高があと1~2cm低くてもいいかな~。
若干車高を落としているPoloを見ると「おっ!」って思います^^;
リアドアとハッチゲートのガラスはスモークフィルムです。
普通にPoloを注文するとプライバシーガラスじゃないんですよ。
色はプロにお任せで、結構黒いッス。
ホイールはSPORT TECHNIC

結構似合ってると思いません?(笑)コレ履いてる人多いですよね~。
ハイラスターっぽいシルバーで格好いいです。
なんといっても純正のセンターキャップがピッタンコ。
キャップはディーラーで3,000円ちょいで購入可能です。サイズは忘れました。
ホイール屋さんで確認すればパンフに掲載されているはずです。
このPoloですが、一つだけメーカーオプションをつけてます。
それはこちら

LEDポジションライトです!Audiっぽくて素敵(笑)
オプションでバイキセノンヘッドライトをつけるとコレになります!
コンフォートラインには設定されてないみたいです。
フォグとキセノンヘッドライトを点灯させると・・・

こんな感じ。明るいですよ。
主に運転するのが60歳オーバーの母親なので
安全装備としての明るいキセノンライトという選択は正解でした。
VWの特徴でもあるメカニカル感のあるヘッドライトをもう少し紹介。

このヘッドライトユニットですが、ウインカーと内側のハイビーム?が
連動しているようです。

外側がヘッドライト(ロービーム)。ウインカーは内側下。
ウインカー点灯に連動して、内側のライトも点灯。
曲がりたい方向を明るくしているらしい。
ちなみに反対側は

こんなですので、比較するとわかってもらえるかと。
ま、実際運転していると劇的に変化を意識することはないです(笑)
それではインテリアを・・・・
インテリアはオプションを一つもつけてませんが、
標準装備で十分です。造りが凝ってますよ~。

この写真はVWのHPから拝借(汗)

この写真もHPから拝借しました。
シートは運転席、助手席とも十分な大きさと深さがあります。
クッションは固め。初代プリメーラっぽい?
思いのほかサイドのサポートがしっかりしています。
リアシートは、180cmの僕にとっては背もたれの高さが足りなかった。
ヘッドレストがしっかりあるので不安はありませんが。
運転席に座って目に映るのがステアリング。

メッキのエンブレム。

スポークのアルミ?装飾が凝ってるね~。

ハイラインは本革巻きのステアリング。艶消しのしっとりした手触り^^
系はもう少し太いほうがいいかな~。
ゴルフのステアリングと交換している人もいるみたいです。

当然サイドブレーキも本革巻き。
7速ツインクラッチDSGを操るATシフトはこんな感じ。

初期型と変更している?ようです。
本革のシフトブーツも装着していて生意気。凝ってるわ。
Dレンジから左へ倒すとマニュアルモード。
操作はAT風ですが、トランスミッションはダイレクトなMTなんですよ。
車速と回転数に応じてシフトチェンジしているのが、タコメーターで分かります。
さて、内装のほかの部分に目を移してみます。
内装に金かけてるな~って思うのがこういうところ

エアコン吹き出し口まわりの装飾。
アルミ装飾が施されてます。プラスチックのアルミ調ではないのがGOOD^^
エアコン吹き出し下のダイヤルがライトの切り替えスイッチ。
ダイヤルをつまんで引っ張るとフォグランプ点灯!なんかウケル!
この位置でライトを操作するのは今でも違和感が・・・・・

メーター周りのアルミリングもしかり。
細かいことですが、一番目にする部分なので嬉しいですよね~。
よく外車って内装とか、造りが雑って思い込んでいる方もいるようですが
(事実、うちの父親は日本車クオリティーがNo.1だと思ってます)
いやいやどうして。
パーツの継ぎ目(ちり?というらしいが)がピッチリ合ってるんです。
丹念に作りこんでるな~って関心しますよ。

こちらはセンターコンソール部。
キレイに仕上げていて国産の高級車と比べても遜色ないように思います。
ハイラインは写真のようにコンソール部がうっすらメタリックな艶仕上げでした。
個人的には、最近流行のピアノブラックとか、ヘアライン仕上げが好きかな~。
うちのPoloは、メーカーオプションのビルトインナビも含めて
内装関係のオプションは一切つけてないのでラジオとCDだけ。
その画面ですが

バックするとき、リアバンパーのコーナーセンサーと連動!
なんとこれ、センサー含めて標準装備なんですよ!
購入時には知らなかったので、嬉しい装備だと母親が喜んでました^^
(あとでカタログに記載されてるのを発見)
ついでに夜間のイルミネーションは

こんな按配です。
赤いイルミってのが、なんとなく外車っぽい
(レガシーっぽいとも言われてます 笑 )
イルミついでに

コンソール下のカップホルダー周辺は
夜間にスモールライトと連動して赤いイルミが点灯。
そしてこれ、

ぼくの左足・・・・・じゃなくてフットライト。
ドアの開閉に連動して足元をぼんやりと照らしてくれます。
高級車っぽいじゃないっすか~?

バイザーの裏の鏡にはスライド式のカバーが付いていますが、
カバーを開くと上のランプが点灯する仕組みになってました。

マップランプはこんな感じ。
点灯させると

こんな具合です。
最近の車では当たり前の装備である

AUX端子も標準装備。
i-PodとかWALKMANが接続可能^^
あ、そうだ、

全然使っていませんが(というか母親は気付いてない)
運転席&助手席の座席下には引出し式の収納BOXが。
なにか隠したりするには役に立つかも。
オプション無しの内装ですが、車好きの欲求を満足する内容かな。
この車からの眺めですが、

いかがでしょう。
ダッシュボードのシボとか質感も十分かと。
うちのPoloはビルトインのナビではないので(高いんだもの^^;)
オンダッシュのポータブルをセット。
しかしシガーソケット電源コードを上手に隠すことが出来ずに
ちょっと不細工に・・・・汗
納得できていないポイントの一つです。
ビルトインのナビにすればよかったかな~
ボンネットを開けて、エンジンルームを見てみると・・・

その走りを支える1.2リッター TSIエンジン。
排気量を抑えて、その代わりターボチャージャーでトルクを補う?
みたいな低燃費&パワフルなエンジン。
こんな小さいエンジンなんですよ!(1.2Lだからあたりまえか)
気になる走りですが、1.2Lとは思えない力強い走り。
コレばかりは写真ではお届けできないので
VWのお店で試乗することをオススメします^^
オプションはキセノンライトだけで、
他は全部標準装備のノーマル車でしたがいかがでしたか?
一応車好きの視点から長々と細かいポイントを紹介してみました。
とはいえ、愛車なので褒めまくりでしたが・・・・^^;

我が家では初めての「外車」でしたが今のところ満足です^^
いわゆる「電装系が弱い」とか「メカトラブルが多い」
など外車にまつわる噂がどうなのか気になるところではありますが、
それは昔の話だと信じてます(爆)
おまけ

キーはこんなです^^
鍵自体がくるっと収納できて、左上の銀色のボタンを押すと
シャキーン!って出てきます(なんのこっちゃ)
そして完全なる自己満足がこちら

上質な車検証入れと説明書入れ。
車好きをくすぐる~!
以上で我が家のVW Poloの紹介を終わります^^
かわいいし、総じて満足な車ですよ~。
こんな週末は洗車とかタイヤ交換。
車ネタついでに、我が家で一番新しい車を紹介します。
昨年母親が、「なんかエコカーほしいね。あんた車好きだからいいのない?」
ってことで、ほとんど僕が選んだ末に9月に納車になった母親の車です。
まだ走行距離2,600km
VW (ホルクスワーゲン)のPolo(ポロ)
グレードは TSI Highline(ハイライン)
形式はDBA-6RCBZ・・・・・だと思う(汗)
どうせ紹介するなら車好きの視点?から褒めてみようと思います(爆)
Poloに興味がある方の参考になれば幸いです^^
ボディーカラーはシャドーブルーメタリック。いわゆる紺色かな。
ハイライン専用色です。
ちょっとカメラの露出を抑えて撮影。
実際の色に近づいたかな~。
この色が気に入ってハイラインにしたといっても過言ではないです。
良く見ると、パールというかメタリックでキラキラしてます。
そのおかげなのか、天候や明暗によって色の印象が変わるし、
ボディーの造形が美しく見える良い色でした。
でも、汚れが目立つので洗車が出来ない北国の冬場はPoloが可愛そう。
Poloのグレードですが、ハイラインとコンフォートラインがありますが
外観上の違いはバンパー開口部のメッキモールとフォグランプの有無。
ダーク系のボディー色だとメッキの縁取りが分かりやすいですね~。
ドアの取っ手ですが
グリップタイプです。もう少し太いほうが握りやすいかも。
Bピラーは艶のあるカバーで高級感あり。
こういう小技みたいなところが車好きに嬉しい^^
ディーラーの方いわく、
「VWは大きい車も小さい車も造りが一緒なんです」
だそうです。
開け閉めしてみれば分かりますが、ドアは重いです。良い意味で。
とても1.2Lのコンパクトカーとは思えないガッシリ感。
たぶん静音効果を狙ったのだと思いますが、
ドアの縁にベロアっぽいものが施されてます。
VW得意?のハッチゲート開閉ノブ。
エンブレムを写真のようにつまむと「プシュ!」と音がして軽く開きます。
コレがなんか可愛いというか、面白くって癖になります^^
結構褒めてますが残念なのがこれ・・・
マフラーです。むき出し感ありまくり!
せめてマフラーカッターくらいあってもいいような・・・・・・
何かいいマフラーカッターないかな~。
エクステリアの紹介をもう少し。
サイドから見るとこんな感じ。
正直、車高があと1~2cm低くてもいいかな~。
若干車高を落としているPoloを見ると「おっ!」って思います^^;
リアドアとハッチゲートのガラスはスモークフィルムです。
普通にPoloを注文するとプライバシーガラスじゃないんですよ。
色はプロにお任せで、結構黒いッス。
ホイールはSPORT TECHNIC
結構似合ってると思いません?(笑)コレ履いてる人多いですよね~。
ハイラスターっぽいシルバーで格好いいです。
なんといっても純正のセンターキャップがピッタンコ。
キャップはディーラーで3,000円ちょいで購入可能です。サイズは忘れました。
ホイール屋さんで確認すればパンフに掲載されているはずです。
このPoloですが、一つだけメーカーオプションをつけてます。
それはこちら
LEDポジションライトです!Audiっぽくて素敵(笑)
オプションでバイキセノンヘッドライトをつけるとコレになります!
コンフォートラインには設定されてないみたいです。
フォグとキセノンヘッドライトを点灯させると・・・
こんな感じ。明るいですよ。
主に運転するのが60歳オーバーの母親なので
安全装備としての明るいキセノンライトという選択は正解でした。
VWの特徴でもあるメカニカル感のあるヘッドライトをもう少し紹介。
このヘッドライトユニットですが、ウインカーと内側のハイビーム?が
連動しているようです。
外側がヘッドライト(ロービーム)。ウインカーは内側下。
ウインカー点灯に連動して、内側のライトも点灯。
曲がりたい方向を明るくしているらしい。
ちなみに反対側は
こんなですので、比較するとわかってもらえるかと。
ま、実際運転していると劇的に変化を意識することはないです(笑)
それではインテリアを・・・・
インテリアはオプションを一つもつけてませんが、
標準装備で十分です。造りが凝ってますよ~。

この写真はVWのHPから拝借(汗)

この写真もHPから拝借しました。
シートは運転席、助手席とも十分な大きさと深さがあります。
クッションは固め。初代プリメーラっぽい?
思いのほかサイドのサポートがしっかりしています。
リアシートは、180cmの僕にとっては背もたれの高さが足りなかった。
ヘッドレストがしっかりあるので不安はありませんが。
運転席に座って目に映るのがステアリング。
メッキのエンブレム。
スポークのアルミ?装飾が凝ってるね~。
ハイラインは本革巻きのステアリング。艶消しのしっとりした手触り^^
系はもう少し太いほうがいいかな~。
ゴルフのステアリングと交換している人もいるみたいです。
当然サイドブレーキも本革巻き。
7速ツインクラッチDSGを操るATシフトはこんな感じ。
初期型と変更している?ようです。
本革のシフトブーツも装着していて生意気。凝ってるわ。
Dレンジから左へ倒すとマニュアルモード。
操作はAT風ですが、トランスミッションはダイレクトなMTなんですよ。
車速と回転数に応じてシフトチェンジしているのが、タコメーターで分かります。
さて、内装のほかの部分に目を移してみます。
内装に金かけてるな~って思うのがこういうところ
エアコン吹き出し口まわりの装飾。
アルミ装飾が施されてます。プラスチックのアルミ調ではないのがGOOD^^
エアコン吹き出し下のダイヤルがライトの切り替えスイッチ。
ダイヤルをつまんで引っ張るとフォグランプ点灯!なんかウケル!
この位置でライトを操作するのは今でも違和感が・・・・・
メーター周りのアルミリングもしかり。
細かいことですが、一番目にする部分なので嬉しいですよね~。
よく外車って内装とか、造りが雑って思い込んでいる方もいるようですが
(事実、うちの父親は日本車クオリティーがNo.1だと思ってます)
いやいやどうして。
パーツの継ぎ目(ちり?というらしいが)がピッチリ合ってるんです。
丹念に作りこんでるな~って関心しますよ。
こちらはセンターコンソール部。
キレイに仕上げていて国産の高級車と比べても遜色ないように思います。
ハイラインは写真のようにコンソール部がうっすらメタリックな艶仕上げでした。
個人的には、最近流行のピアノブラックとか、ヘアライン仕上げが好きかな~。
うちのPoloは、メーカーオプションのビルトインナビも含めて
内装関係のオプションは一切つけてないのでラジオとCDだけ。
その画面ですが
バックするとき、リアバンパーのコーナーセンサーと連動!
なんとこれ、センサー含めて標準装備なんですよ!
購入時には知らなかったので、嬉しい装備だと母親が喜んでました^^
(あとでカタログに記載されてるのを発見)
ついでに夜間のイルミネーションは
こんな按配です。
赤いイルミってのが、なんとなく外車っぽい
(レガシーっぽいとも言われてます 笑 )
イルミついでに
コンソール下のカップホルダー周辺は
夜間にスモールライトと連動して赤いイルミが点灯。
そしてこれ、
ぼくの左足・・・・・じゃなくてフットライト。
ドアの開閉に連動して足元をぼんやりと照らしてくれます。
高級車っぽいじゃないっすか~?
バイザーの裏の鏡にはスライド式のカバーが付いていますが、
カバーを開くと上のランプが点灯する仕組みになってました。
マップランプはこんな感じ。
点灯させると
こんな具合です。
最近の車では当たり前の装備である
AUX端子も標準装備。
i-PodとかWALKMANが接続可能^^
あ、そうだ、
全然使っていませんが(というか母親は気付いてない)
運転席&助手席の座席下には引出し式の収納BOXが。
なにか隠したりするには役に立つかも。
オプション無しの内装ですが、車好きの欲求を満足する内容かな。
この車からの眺めですが、
いかがでしょう。
ダッシュボードのシボとか質感も十分かと。
うちのPoloはビルトインのナビではないので(高いんだもの^^;)
オンダッシュのポータブルをセット。
しかしシガーソケット電源コードを上手に隠すことが出来ずに
ちょっと不細工に・・・・汗
納得できていないポイントの一つです。
ビルトインのナビにすればよかったかな~
ボンネットを開けて、エンジンルームを見てみると・・・
その走りを支える1.2リッター TSIエンジン。
排気量を抑えて、その代わりターボチャージャーでトルクを補う?
みたいな低燃費&パワフルなエンジン。
こんな小さいエンジンなんですよ!(1.2Lだからあたりまえか)
気になる走りですが、1.2Lとは思えない力強い走り。
コレばかりは写真ではお届けできないので
VWのお店で試乗することをオススメします^^
オプションはキセノンライトだけで、
他は全部標準装備のノーマル車でしたがいかがでしたか?
一応車好きの視点から長々と細かいポイントを紹介してみました。
とはいえ、愛車なので褒めまくりでしたが・・・・^^;
我が家では初めての「外車」でしたが今のところ満足です^^
いわゆる「電装系が弱い」とか「メカトラブルが多い」
など外車にまつわる噂がどうなのか気になるところではありますが、
それは昔の話だと信じてます(爆)
おまけ
キーはこんなです^^
鍵自体がくるっと収納できて、左上の銀色のボタンを押すと
シャキーン!って出てきます(なんのこっちゃ)
そして完全なる自己満足がこちら
上質な車検証入れと説明書入れ。
車好きをくすぐる~!
以上で我が家のVW Poloの紹介を終わります^^
かわいいし、総じて満足な車ですよ~。
Posted by ぼくんち at 00:02│Comments(2)
│◆独り言だぜ
この記事へのコメント
フォームマットの地面の凸凹を感じさせないクッション感
・エアクッションではないので、特有のふわふわ感がない。
・キルティングマットのコットンの爽やかさで自宅の居間にいる感じ。
・エアクッションではないので、特有のふわふわ感がない。
・キルティングマットのコットンの爽やかさで自宅の居間にいる感じ。
Posted by スーパーコピー時計 at 2013年05月02日 11:10
Every day, websites like Ne lose valuable traffic opportunities. Don’t let yours be one of them. Our automated traffic system is designed to enhance engagement and bring real visitors to your site.
Claim your complimentary 4,000-visitor trial to test the benefits firsthand. Then, expand to plans offering up to 400,000 visitors per month. It’s time to achieve your website’s true traffic potential. Get started here: https://cutt.ly/NrcJbTen
Claim your complimentary 4,000-visitor trial to test the benefits firsthand. Then, expand to plans offering up to 400,000 visitors per month. It’s time to achieve your website’s true traffic potential. Get started here: https://cutt.ly/NrcJbTen
Posted by Terrell Ferrell at 2025年05月23日 10:17